記録ID: 5638280
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 ↑伏見道 ↓郵便道
2023年06月23日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 815m
- 下り
- 731m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:47
距離 8.9km
登り 824m
下り 745m
天候 | くもり 山頂霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
伏見道は高天彦神社さんから取り付きまでのルートが少々わかりにくいです。獣避けの柵を何個か超えていきます。 登山道入口は薮に覆われていますが、中に入ると通りやすい道になります。山頂近く笹薮の中を進む箇所あり。 郵便道は整備されていて良好。 |
その他周辺情報 | 高天彦神社 菩提寺 |
写真
感想
石寺跡道を歩いた時に分岐でみかけて気になっていた伏見道にチャレンジすべく行ってまいりました🐾
登りで使うか下りで使うか迷いましたが、直近のta_baさんのレコが登りだったのでそちらに倣いました。
高天彦神社さんの無料駐車場に停めさせてもらっていざ出発。菩提寺方面へ複数の獣柵を通り抜けながら進む。ここまででも既に冒険感。
伏見道と書かれた入口の柵は半分以上草に埋もれてて、ここ行くの!?と不安になりますが、中に入るとすぐ広々とした登山道になります。
緩やかに標高を上げていく平和な道ですが、草が生い茂ってる箇所もあり、雨上がりだったのでまぁまぁ濡れました💦伏見峠に合流する直前には笹薮でびっしょり。
それでもマニアックなルートを行った達成感があって楽しかった〰️!
山頂でゆっくりお昼休憩をして帰りはこれまた初めての郵便道で。
噂の500階段を下り、噂の崩壊地やハシゴ、噂の郵便ポストなど、話に聞いてた場所をみられて大満足💮紫陽花やササユリも綺麗で癒されました✨
曇り空で山頂は霧がかかってましたが、お初ルートは楽しかった!
今日も良き山行でした😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
たまには伏見道で冒険もいいでしょ!?誰も使わない無人の登山道(笑)
奈良県民からすると奈良県側の登山道はどれもマイナーなので大阪側の賑やかな登山道に憧れてしまいます😅
奈良側の道、距離は長いですがとてもいいルートが多いのでもっと人がきても良さそうですよね。でも人が少ないのも好きなところです(ほんの少しだけ増えて欲しい。。笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する