記録ID: 563511
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
社山(好天気の雪山日和に)
2014年12月21日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:22
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 614m
- 下り
- 604m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
12/21時点 いろは坂には雪は無く部分的に凍結が残る 歌ヶ浜駐車場周辺はほぼ凍結状態 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・湖岸道は半月山荘跡までは除雪されている 除雪されていても凍結状態なので滑りやすい (チェーンスパイク等をつけた方が良いかと) ・半月山荘跡から先は踝程度の雪 (スノーシューは不要な位) ・阿世潟峠〜山頂付近まで 山頂近くを除いてコース全般にはそれ程雪は多くない ・山頂付近は脛〜膝下位の積雪 (表面は少し凍結したモナカ?状態) ・歌が浜駐車場のトイレは冬季閉鎖中 ※ルートは手入力の為、ズレや距離に違いがあるかと |
写真
感想
土曜日の雨模様から回復しそうな日曜日の天気。
強風の予報が少し気になりましたが冬の奥日光へ。
朝の内はやはりやや風が強い状態でしたが
時間と共にそれ程気にならなくなりました。
何より青空の素晴らしい雪景色の展望がありました。
山頂先から望む黒檜岳への稜線は違った印象。
中倉山〜沢入山、皇海山等を一望する眺め。
中でも一番はやはり男体山。
湖畔や登り途中でもその山容に自然と視線を向けてしまいますね。
展望も良かったのですが、目に留まる冬景色もまた楽しめました。
秋までの喧騒のない少し静かな奥日光。
また足を運びたいと思いますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人
中禅寺湖の波立ちを見るといかにも強風の様子ですが
稜線ではそれ程吹かれずに済んだんでしょうか?
冬の晴れた日はやはり素晴らしい景色が楽しめますネ
空と湖の青に白い雪 今すぐにも行きたくなりますが・・・
年内は出掛けられそうもないのが悲しい
せめて登り納めに古賀志山位でもと思うのですがそれすら厳しそうです
こんばんは、BOKUTYANNさん。
思えば歌が浜駐車場が一番強かった気がします。
幸い稜線上ではそこまで強風ではありませんでした。
景色を見渡すのにも余裕がありました。
やはり雪景色は良いですね
年内のハイクは難しいですか。
確か連続して天気予報に裏切られていましたね
最後は
こんばんは!
素晴らしい冬の情景が目白押しですね
レコの写真の構成が上手いです。
いや〜、まりました!脱帽です
wakasatoさんの写し撮ったこの冬の心は、このレコを見た全ての方がじ〜んと来ることでしょう(^_-)
”白く残る足跡” 個人的にはこれ一押しですね!(^^)!
こんな情景おいらも出会ってみたい〜
少ない写真でも、グッと引きつける見せ方、おいらも勉強します〜ぅ
こんばんは、sakurasaku64さん。
またまた脱帽とは言いすぎですよ
写真の数が少ないは数打って当たりが少ないというものありますが
ですが奥日光は冬の景色の真っ只中。
ふと目を向ければ引かれるものがありますね。
「白く残る足跡」はそんな一枚でした。
ここに来れば他にも沢山出会えると思いますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する