ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 562371
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

多摩丘陵よこやまの道、速攻

2014年12月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
21.0km
登り
257m
下り
169m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:45
合計
5:24
距離 21.0km 登り 271m 下り 172m
5:05
0
柿生駅
5:05
5:09
7
ファミリーマート
5:16
0:00
38
柿生交差点
5:54
5:57
9
青少年野外活動センター
6:06
6:16
6
貯水池の横の公園
6:22
6:23
14
はるひ野駅
6:37
16
よこやまの道入口
6:53
0:00
2
三角点△144.5
6:55
0:00
36
瓜生黒川往還表示
7:31
0:00
5
妙櫻寺
7:36
7:53
19
一本杉公園
8:12
0:00
31
キーコーヒー南野
8:43
8:53
1
小山田緑地分岐下
8:54
0:00
3
小山田緑地分岐
8:57
0:00
14
唐木田操車場
9:11
0:00
29
代官坂分岐
9:40
0:00
4
米軍通信所
9:44
0:00
45
長池公園入口
10:29
南大沢駅
05:05 柿生駅
05:09 ファミリーマート(柿生駅北口店)
05:16 柿生交差点
05:56 青少年野外活動センター
06:22 はるひ野駅
06:37 よこやまの道入口
06:53 三角点(諏訪ヶ岳?)
06:55 瓜生黒川往還表示
07:31 妙櫻寺
07:36 一本杉公園 07:53
08:12 キーコーヒー南野
08:57 唐木田操車場?上
09:11 代官坂分岐
09:40 米軍通信所
09:44 長池公園入口
10:29 南大沢駅
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
往路 2014年12月20日(土)
自宅 04:33
04:45 町田 04:55 小田急小田原線
05:03 柿生

復路
10:29 南大沢 10:29 京王線 橋本行
10:35 橋本 10:44 JR横浜線 快速桜木町行
10:58 町田 11:13 自転車
11:25 自宅
コース状況/
危険箇所等
問題なし
市街地の分岐に、道標が無いところで迷うかも
※山と高原地図、詳細コースガイド、『多摩丘陵』を参考にしました。
柿生駅からはるひ野駅までは、車道です。

石碑等の年代確定には、下記ページを参照させていただいています。
こよみのページ
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/reki_doc/doc_0250.htm
小田急線で柿生駅まで乗る。最寄駅は、はるひ野駅だが、電車が始発電車に接続していないので、その区間を歩くことにした
1
小田急線で柿生駅まで乗る。最寄駅は、はるひ野駅だが、電車が始発電車に接続していないので、その区間を歩くことにした
はるひ野駅に到着、まだ、薄暗い
はるひ野駅に到着、まだ、薄暗い
駅から車道を北へ、稲城台病院を過ぎたところに、よこやまの道の入口があった
駅から車道を北へ、稲城台病院を過ぎたところに、よこやまの道の入口があった
遊歩道のような感じ、途中、に舗装路や、石畳、砂利道など変化に富む?登山靴よりは、ジョギングシューズか、ウォーキングシューズのようなものが、良いかも
1
遊歩道のような感じ、途中、に舗装路や、石畳、砂利道など変化に富む?登山靴よりは、ジョギングシューズか、ウォーキングシューズのようなものが、良いかも
三角点があった。ヤマレコ登録情報によると、諏訪ヶ岳となっている。表示は不鮮明で見えないのか、標識はない
3
三角点があった。ヤマレコ登録情報によると、諏訪ヶ岳となっている。表示は不鮮明で見えないのか、標識はない
丹沢の主脈の北端、黍殻山ー焼山、大室山が見える
1
丹沢の主脈の北端、黍殻山ー焼山、大室山が見える
一本杉公園の池の前で、一休み、ベンチに座ったら、鴨が寄ってきた!餌付けされているようだが・・・無視してお茶とパン食べる
3
一本杉公園の池の前で、一休み、ベンチに座ったら、鴨が寄ってきた!餌付けされているようだが・・・無視してお茶とパン食べる
同じく、一本杉公園の中、民家が見られるようになっているが、早すぎて開いていない
同じく、一本杉公園の中、民家が見られるようになっているが、早すぎて開いていない
要所には、このような説明標柱がある、ここは住宅街の横の尾根を歩いている
要所には、このような説明標柱がある、ここは住宅街の横の尾根を歩いている
一度車道に降りる所、喫茶店だろうか?キーコーヒーの南野
一度車道に降りる所、喫茶店だろうか?キーコーヒーの南野
小山田緑地分岐の下で少し休む
小山田緑地分岐の下で少し休む
小田急線、唐木田の操車場?駐車場?
1
小田急線、唐木田の操車場?駐車場?
影取池伝説
古い石碑か?道標か?
古い石碑か?道標か?
同じもの、不鮮明だが、加という文字と永という文字、巳酉の文字から嘉永二巳酉年と思われる。(1849年)
1
同じもの、不鮮明だが、加という文字と永という文字、巳酉の文字から嘉永二巳酉年と思われる。(1849年)
上小山田の文字が見える
上小山田の文字が見える
表面と思われる部分が、欠けている。いちばん上に羽根を広げたような絵?
1
表面と思われる部分が、欠けている。いちばん上に羽根を広げたような絵?
まだ、こんなに森が残っている
2
まだ、こんなに森が残っている
水道施設
まだ、こんなに・・・
2
まだ、こんなに・・・
米軍通信施設
なぜか?道路よこに、鶏?
4
なぜか?道路よこに、鶏?
園芸種の笹だろうか?もうすぐ南大沢駅
1
園芸種の笹だろうか?もうすぐ南大沢駅
南大沢駅

感想

天気予報では、雨の確率60%午後から雨との事なので、午前中に歩けるところと言うことで、多摩丘陵にしました。
詳細は後日?

早朝の柿生駅で降りるが、まだ日の出前で暗い。駅横のコンビニエンスストアにて、トイレを借りるついでに、パン1個と付近の地図を買ってみる
駅の少し北の道路を西へひたすら真っ直ぐ行けば、だいたいの感じだと思っている。途中の公園で再び、小用。ここでも地図を見たかな?まだ、暗くて良くわからない。平坦の道は、だんだん勾配を上げて来た。再び小用したくなってきたが。住宅街でちょっと無理。坂道の峠のようなところに、青少年野外活動センターという標識と、それに行くであろう階段が、森の斜面の法面?に付いていたので、これは!と思い登って行くと、入口の門が閉まっていたが、その途中は程よく茂みに覆われ、車道からは全く見えないので、用を済ました。出発前に温まろうと、紅茶を急須いっぱい飲んだのと寒さのせいで、度々行きたくなってしまったようだ。峠を下ると北側に駅のようなものの明かりが見えると、T字路にぶつかる。どっちへ行けばよいかわからず、近くの地図看板を見てみる。少しまだ暗いが、持参の地図を見てみる。交差点が黒川なのですぐ近くにはるひ野駅があるらしい。T字路を北に行き西に行く細い道に入ってい行くと、坂を登って、住宅地の中を下って、太い道に出た。太い道を適当に行くと、貯水池のような場所の横に公園があったので、ベンチに座ってパンを食べる。一休みにはちょうど良い時間だ。そこからすぐのはるひ野駅へ行ってみる。駅の横の階段を登ると、これから歩く所か?稜線が見える。車道を北へ向かい、病院の坂を登って行くと、よこやまの道入口の標識があった。早朝にも関わらず、もう歩いている人がいる。近所の人だろうか。奥多摩や中央線沿線の山、丹沢が良く見える。所々に道標、説明板柱などが整備されている。アスファルトの道や、砂利道、土の道など、所々で路面状況は変わる。住宅街、や車道を歩いたり、横切るところもある、だいたいは標識や案内が設置されているが、しばらく途切れて、不安になることも多々あった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1963人

コメント

おつかれさまですー
家の近所です。その地図、買ってみたいなと思いました。いつか膝が治ったら歩きたいです。
2014/12/20 18:30
Re: おつかれさまですー
yabukogiさん、こんばんは
お久しぶりで〜す
この地図は去年、突然?売り出したので、ずっと行く機会を狙ってました
多少階段もありますが、なかなかフラットな?道です。舗装路もあるので、膝には良くないかも
2014/12/20 19:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら