記録ID: 5623286
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
柴倉山
2023年06月18日(日) [日帰り]


その他2人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:09
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 990m
- 下り
- 982m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 9:15
距離 14.5km
登り 1,006m
下り 1,017m
天候 | 曇り気味の晴れからの雷雨あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
斜面トラバース時は草を纏めて掴むなど、慎重に。 雪解け直後だった事もあり、柔らかく水を含んだ土は キックステップで足場作るのも大変。 薮を掻き分けるので、長そで長ズボン・手袋必須。 不安な方は足元の装備を持参するか、手元に杖かピッケルなど。 山頂は 大人3人がお昼食べるのに丁度のサイズ。 眺めはよい! マムシに遭遇したのでお気をつけください。 最上カゴへは、途中まで入ってみましたが 足元が崩れているらしく(旦那くん情報) そのまま引き返しました。(入口の岩に石が積んであるので、立ち入らないための目印ですね。) |
写真
・そもそも渡渉するつもりの我が家
・『橋がね?!あるはずなの!』
下調べグズグズな3人は
この水量と気温と滑る岩で
『やめっぺ』
と、大人な決断🤭
流れも早かった。
長靴と杖なら、行けたかな😑
継は沢靴持ってこうかな...
・『橋がね?!あるはずなの!』
下調べグズグズな3人は
この水量と気温と滑る岩で
『やめっぺ』
と、大人な決断🤭
流れも早かった。
長靴と杖なら、行けたかな😑
継は沢靴持ってこうかな...
トラバース中。
ホント、脆い足場。
キックしたとこから崩壊していく。
ゆっくり、声掛け合いながら進もう。
(ちなみに春から夏までの花が咲き乱れてて、フキノトウもまだ残ってて、友と大騒ぎ🤭)
ホント、脆い足場。
キックしたとこから崩壊していく。
ゆっくり、声掛け合いながら進もう。
(ちなみに春から夏までの花が咲き乱れてて、フキノトウもまだ残ってて、友と大騒ぎ🤭)
幾度かの(おっ!ここ抜けたら三丁目ですね?!)
ポイントを辛抱強く繰り返し
大人3人、柴倉山に到着。
下山に向けて、しっかりご飯食べる。
眺めは良いです。
この日は白髪〜蔵王・大東岳なんかがみえた😊
ポイントを辛抱強く繰り返し
大人3人、柴倉山に到着。
下山に向けて、しっかりご飯食べる。
眺めは良いです。
この日は白髪〜蔵王・大東岳なんかがみえた😊
感想
結局3人で歩くことになったけど🤣
うん、初回は、3人じゃないと『回れ右!』
したくなるコース💪
でもその分達成感がものすごいし、色んなことを考え、練習出来た。
また行こう。今度は秋のキノコシーズンに🍄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する