記録ID: 5620324
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
南木曽岳
2023年06月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 792m
- 下り
- 783m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:48
距離 6.6km
登り 793m
下り 795m
11:49
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にしっかり整備されています。 山頂付近に展望ありません。 山頂過ぎた避難小屋にバイオトイレがあります。 見晴台はベンチや休憩スペースがあります。 下りはハシゴが多いですが、垂直ハシゴでは無いので高度感はありませんが、中途半端な傾斜で前向きか後ろ向きか迷う角度で降りづらい。 ルート上9割が樹林帯でほとんど展望なし。 尾根ルートでもないので風の強い日でも影響少なそう。 |
その他周辺情報 | あららぎ温泉 湯元館 休日12:30〜22:00(受付21:00) 平日15:00〜22:00(受付21:00) 露天風呂 あり 大人1010円 |
写真
感想
今回はハシゴが多くて有名ということで、コロナ明けのリハビリ山行に行ってきました。
慣れない低山の暑さを警戒しハーフパンツの完全夏モード。水はハイドレーション3L。
リハビリなので多くを期待せず、確実な足運びとCT通りのペース配分を意識し歩いてきました。
南木曽岳、ルート上に休憩スポットやスペース、景色も少ない。見晴台のスペースもそんなに広くないので、少人数向きかな?
蘭駐車場から金時岩
登山口まで堰堤工事区間なので、ササッと通過。
登山口からはしっかり整備されたシングルトラック。
若干、木の根がある程度で危険箇所や迷い箇所なし。
金時岩から山頂
木の梯子がチラホラ。腐った木や釘に注意。
1箇所ベンチあり。
ウッドデッキ付近で眺望あり。
山頂から見晴台
すぐそこなので、山頂はほぼスルーでいいかも?
見晴台から摩利支天
摩利支天はルート上数少ない眺望スポット
摩利支天から金時岩
木製ハシゴのオンパレード
金時岩から蘭駐車場
東屋は腐食が酷く、素通り
滝の立ち寄りポイントあり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する