記録ID: 5611075
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
サイクリングと尾瀬沼散歩
2023年06月17日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 677m
- 下り
- 674m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:45
距離 15.4km
登り 688m
下り 686m
天候 | 晴れすぎ🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
https://maps.app.goo.gl/uN3pfvZ8ehhRNLP66?g_st=ic 自転車は無料で軒下に停めさせていただけました ロードバイクスタンドや地球ロックできるポール類は無いので「お食事処」の旗に固定しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大清水→三平下までは泥すごいし岩もあるしそこそこ登ります。鳩待峠から尾瀬ヶ原しか経験なくて「尾瀬はお散歩だから楽勝」と思ってる人はちょっと身構えて来てください。 危険箇所⚠️木道が腐ってシーソー化してるところがあるのでお喋りしながら適当に歩くと酷い目に遭う模様(後ろの方で悲鳴が聞こえた) |
その他周辺情報 | 片品エリアに日帰り温泉多数あるので選び放題 広いサウナをご希望なら花咲の湯 https://maps.app.goo.gl/pYgjfuSneZjo2yvH8?g_st=ic 沼田IC方面へ帰る方、帰りにここのパンをぜひ🍞 渡辺製菓 https://maps.app.goo.gl/cx2hd3UexZsLFw62A?g_st=ic |
写真
撮影機器:
感想
絶好の登山日和なのに車が運転できないから引きこもりなんてそんなの絶対おかしいよ🥺
バス使うと往復4000円以上するので体力ゴリラなのを活かしてチャリで行きました。山頂目指すならもっと早く出る必要があるが今日はとりあえず実験なのでこんなとこで。片道2時間半。
ずっと気になってた尾瀬の山小屋メシを食べたいのが目的の一つでもありました。美味しいと噂には聞いてましたが本当に美味しい。下界のレストランでもこの味出すの大変だと思う。スタッフさんには感謝しかないです。
親の顔ほど見た大清水→尾瀬沼からの燧ヶ岳ですが何度来ても良いし見るたびに感動する。山頂からの景色も知ってるけどまた登りたいと思いますね。
帰りに自転車で激坂を登ってるとき、通りすがりのサイクリストさんが励ましてくれました笑
「フラペでここ登るなんてすごいっすね!!」だそうです。初心者だからよくわかんないけど褒めてもらえて嬉しい。もっと体力つけたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する