青梅線に乗っていると空が明るくなりました
6
12/13 6:48
青梅線に乗っていると空が明るくなりました
バスに揺られ東日原のバス停に着きました。正面に進むと鷹ノ巣山の登山口ですが、逆の奥多摩方向に向かいます
3
12/13 7:56
バスに揺られ東日原のバス停に着きました。正面に進むと鷹ノ巣山の登山口ですが、逆の奥多摩方向に向かいます
石垣の葉が少し紅葉していました
4
12/13 7:58
石垣の葉が少し紅葉していました
こちらは薄っすら霜がおりてます
1
12/13 8:00
こちらは薄っすら霜がおりてます
バス道路から離れ、少し凍った急な坂を上ります。bananamuffinが滑りそうになりました
1
12/13 8:00
バス道路から離れ、少し凍った急な坂を上ります。bananamuffinが滑りそうになりました
手づくり標識。パリ、ニューヨークも増えていました(うそ)
1
12/13 8:02
手づくり標識。パリ、ニューヨークも増えていました(うそ)
道端の花
6
12/13 8:02
道端の花
山陰から日が差し始めて来ました。
1
12/13 8:06
山陰から日が差し始めて来ました。
冬を感じさせない笹藪の緑が気持ちいい。
6
12/13 8:06
冬を感じさせない笹藪の緑が気持ちいい。
急な坂を登っていきます。
0
12/13 8:07
急な坂を登っていきます。
民家の前に作業用のモノレールが出来ていました。その後、モノレールは見かけずどこに続いているのかな?
1
12/13 8:10
民家の前に作業用のモノレールが出来ていました。その後、モノレールは見かけずどこに続いているのかな?
少し紅葉が残っていました
2
12/13 8:12
少し紅葉が残っていました
樹林帯の九十九折の急登の後、尾根に出てきました。落葉に雪
1
12/13 8:37
樹林帯の九十九折の急登の後、尾根に出てきました。落葉に雪
少しの間、快適尾根歩きになります
0
12/13 8:44
少しの間、快適尾根歩きになります
トラバースになると落葉ラッセル、ラッセル
2
12/13 8:50
トラバースになると落葉ラッセル、ラッセル
葉がすっかり落ちて青空が見通せます
7
12/13 8:57
葉がすっかり落ちて青空が見通せます
登山道に積もった落葉。時々石に躓きますが、進行方向右手は急斜面なので、ドキッとします(笑)
2
12/13 9:11
登山道に積もった落葉。時々石に躓きますが、進行方向右手は急斜面なので、ドキッとします(笑)
樹林帯のトラバースが終わり、右手に本仁田山、川苔山を見通せるガケ沿いのトラバースになります
0
12/13 9:25
樹林帯のトラバースが終わり、右手に本仁田山、川苔山を見通せるガケ沿いのトラバースになります
ここから先は道が狭く通行注意の標識があります。滑落要注意です。
0
12/13 9:30
ここから先は道が狭く通行注意の標識があります。滑落要注意です。
ここも落ち葉をプチラッセル
2
12/13 9:35
ここも落ち葉をプチラッセル
痩せ尾根に到着すると鷹ノ巣山や雲取山に至る石尾根が見えてきます
1
12/13 9:41
痩せ尾根に到着すると鷹ノ巣山や雲取山に至る石尾根が見えてきます
コケに雪
5
12/13 9:43
コケに雪
目指すミツドッケが見えてきました
0
12/13 9:44
目指すミツドッケが見えてきました
青空が続いてくれることを願いますが、果たして?
2
12/13 9:50
青空が続いてくれることを願いますが、果たして?
黄色の実が落ちていることにbananamuffinが気づきました。
3
12/13 9:52
黄色の実が落ちていることにbananamuffinが気づきました。
なだらかに登って行きます。気持ちのいいハイキングコースです
0
12/13 9:53
なだらかに登って行きます。気持ちのいいハイキングコースです
栗がたくさん落ちていました。残念ですが、中身入りの栗はありませんでした
3
12/13 9:56
栗がたくさん落ちていました。残念ですが、中身入りの栗はありませんでした
ここでも落ち葉ラッセル
2
12/13 9:57
ここでも落ち葉ラッセル
吹き溜まりは靴が埋れる位でした
0
12/13 10:08
吹き溜まりは靴が埋れる位でした
風もわずかで、左右の稜線の見通しが良く快適〜
1
12/13 10:18
風もわずかで、左右の稜線の見通しが良く快適〜
切株に積もった雪
1
12/13 10:31
切株に積もった雪
一杯水避難小屋が見えて来ました。
3
12/13 10:37
一杯水避難小屋が見えて来ました。
避難小屋では火気注意。ランチは焦がしましたが、小屋は焦がしませんでした。
2
12/13 10:38
避難小屋では火気注意。ランチは焦がしましたが、小屋は焦がしませんでした。
誰もいませんでした。早いランチにするか悩みますが、晴れてるうちに先に山頂に行くことにします。
3
12/13 10:38
誰もいませんでした。早いランチにするか悩みますが、晴れてるうちに先に山頂に行くことにします。
まず、おやつは7種類のドライフルーツのパンと苺チョコをコーティングしたバウムクーヘン。クリスマスっぽいですね
4
12/13 10:42
まず、おやつは7種類のドライフルーツのパンと苺チョコをコーティングしたバウムクーヘン。クリスマスっぽいですね
小屋の前でおやつをのんびり頂きます。外にテーブル2台ありますが、雪が積もっているのでパス、敷物を持ってくるべきでした。
3
12/13 10:46
小屋の前でおやつをのんびり頂きます。外にテーブル2台ありますが、雪が積もっているのでパス、敷物を持ってくるべきでした。
おやつの後、小屋の裏から直登コースで山頂を目指します。同じバスで来た方1名がもう山頂から下って来られました。少しお話し。
1
12/13 10:49
おやつの後、小屋の裏から直登コースで山頂を目指します。同じバスで来た方1名がもう山頂から下って来られました。少しお話し。
急な登りをえっさ、えっさ。雪と根っこで滑ります
0
12/13 11:07
急な登りをえっさ、えっさ。雪と根っこで滑ります
蕎麦粒山への分岐点に到着。標識がなく、赤テープが目印です。上から撮ってますが左手が蕎麦粒山方向、一杯水避難小屋は写真右手の尾根を下ります。間違えて蕎麦粒山方向に下ってしまったカップルさんに前回道をお教えしたことを思い出しました。
1
12/13 11:08
蕎麦粒山への分岐点に到着。標識がなく、赤テープが目印です。上から撮ってますが左手が蕎麦粒山方向、一杯水避難小屋は写真右手の尾根を下ります。間違えて蕎麦粒山方向に下ってしまったカップルさんに前回道をお教えしたことを思い出しました。
山頂が見えてきました
3
12/13 11:14
山頂が見えてきました
鮮やかなコケがありました
2
12/13 11:23
鮮やかなコケがありました
木の芽と青空
0
12/13 11:25
木の芽と青空
あの木が立っているところが山頂です。bananamuffinが先に着いて待つてます。えっさ、えっさ
4
12/13 11:27
あの木が立っているところが山頂です。bananamuffinが先に着いて待つてます。えっさ、えっさ
山頂には上中下に三枚標識がありました。三枚目は針金が緩んで逆さま
2
12/13 11:27
山頂には上中下に三枚標識がありました。三枚目は針金が緩んで逆さま
右手に蕎麦粒山
3
12/13 11:28
右手に蕎麦粒山
渋い標識
7
12/13 11:31
渋い標識
あせびと蕎麦粒山、川苔山への稜線。今度はあせびの咲くころに来たいですね。
4
12/13 11:33
あせびと蕎麦粒山、川苔山への稜線。今度はあせびの咲くころに来たいですね。
左端が武甲山と奥武蔵の山々
6
12/13 11:44
左端が武甲山と奥武蔵の山々
左が蕎麦粒山と右が川苔山
2
12/13 11:44
左が蕎麦粒山と右が川苔山
富士山には雲がかかり、なかなか山頂は見えませんでした
0
12/13 11:44
富士山には雲がかかり、なかなか山頂は見えませんでした
中央左が雲取山でその右が芋の木ドッケかな
8
12/13 11:43
中央左が雲取山でその右が芋の木ドッケかな
芋の木ドッケから右手に酉谷山?長沢背稜もいつかお邪魔したい
5
12/13 11:44
芋の木ドッケから右手に酉谷山?長沢背稜もいつかお邪魔したい
山頂を出発し小さなピークを1つ越え降りて行きます。途中で山頂方向を振り返りました
7
12/13 11:54
山頂を出発し小さなピークを1つ越え降りて行きます。途中で山頂方向を振り返りました
酉谷山への分岐に到着。左がやって来た三ツドッケ方向、右が巻き道経由一杯水避難小屋、東日原方向です。右に行きます。
1
12/13 11:58
酉谷山への分岐に到着。左がやって来た三ツドッケ方向、右が巻き道経由一杯水避難小屋、東日原方向です。右に行きます。
左が酉谷山への縦走路です。いつか雲取山まで縦走してみたい
1
12/13 11:58
左が酉谷山への縦走路です。いつか雲取山まで縦走してみたい
周回し避難小屋へ向かいます。日向は雪が溶けてました
1
12/13 11:59
周回し避難小屋へ向かいます。日向は雪が溶けてました
平坦ですが日影は雪道です。右手が切れ落ちているので今後積雪、凍結時足元要注意です。今年の1月はヒヤヒヤしました。
0
12/13 12:05
平坦ですが日影は雪道です。右手が切れ落ちているので今後積雪、凍結時足元要注意です。今年の1月はヒヤヒヤしました。
雲取山と青空
0
12/13 12:07
雲取山と青空
避難小屋に戻って、ランチ♪
4
12/13 12:15
避難小屋に戻って、ランチ♪
お昼はトルティーヤですが、具はタマゴ&サラミ、生ハム&ポテトサラダなのでサンドイッチみたいです。フライパンで温めても具は暖かくなりにくいので、今度具はレトルトにしてプチメキシカンランチに挑戦(笑)
5
12/13 12:25
お昼はトルティーヤですが、具はタマゴ&サラミ、生ハム&ポテトサラダなのでサンドイッチみたいです。フライパンで温めても具は暖かくなりにくいので、今度具はレトルトにしてプチメキシカンランチに挑戦(笑)
おやつは小川軒のレーズンサンドとすずめやのどら焼き。レーズンサンドを食べたら、続けて食べるのが勿体なくなりどら焼きは帰りのホリデー快速で食べることにしました。貧乏性ですから(笑)
9
12/13 12:36
おやつは小川軒のレーズンサンドとすずめやのどら焼き。レーズンサンドを食べたら、続けて食べるのが勿体なくなりどら焼きは帰りのホリデー快速で食べることにしました。貧乏性ですから(笑)
その代わり2個入りのベルギーチョコのどら焼きにします。kozyと同じだけ食べたらbananamuffinは食べ過ぎで気持ち悪くなったと言われました。ナムー
6
12/13 12:40
その代わり2個入りのベルギーチョコのどら焼きにします。kozyと同じだけ食べたらbananamuffinは食べ過ぎで気持ち悪くなったと言われました。ナムー
小屋を出発します。バス出発まで2時間を切りましたので、急ぎます
1
12/13 12:52
小屋を出発します。バス出発まで2時間を切りましたので、急ぎます
bananamuffinはずんずん、kozyは似たような写真を撮り続けます。遥か先に行っていたので、必死で追いかけました(汗)
1
12/13 12:58
bananamuffinはずんずん、kozyは似たような写真を撮り続けます。遥か先に行っていたので、必死で追いかけました(汗)
右手には鷹ノ巣山と石尾根
2
12/13 13:02
右手には鷹ノ巣山と石尾根
左手には川苔山、行きのバスで10名位降りたけどあちらは混んでるのかな
3
12/13 13:08
左手には川苔山、行きのバスで10名位降りたけどあちらは混んでるのかな
避難小屋に泊まる予定の7,8名位の年長男性グループに合いました。リーダらしき方とお話
1
12/13 13:09
避難小屋に泊まる予定の7,8名位の年長男性グループに合いました。リーダらしき方とお話
0
12/13 13:19
落葉で危険なトラバース、左手に落ちたらかなり下まで行きます
1
12/13 13:21
落葉で危険なトラバース、左手に落ちたらかなり下まで行きます
フカフカ
2
12/13 13:25
フカフカ
左が本仁田山、右端が大岳山かな
3
12/13 13:27
左が本仁田山、右端が大岳山かな
青空と木立(by bananamuffinn)
2
12/13 13:36
青空と木立(by bananamuffinn)
窪んだ中央に向かって伸びている木々
1
12/13 13:37
窪んだ中央に向かって伸びている木々
雪が溶け、落ち葉が乾いてフカフカ感が増していました
2
12/13 13:47
雪が溶け、落ち葉が乾いてフカフカ感が増していました
またラッセル、この後九十九折の急坂を下ります。
2
12/13 13:51
またラッセル、この後九十九折の急坂を下ります。
下山がちょっと名残惜しいような快晴が続きました
3
12/13 14:12
下山がちょっと名残惜しいような快晴が続きました
東日原の集落に戻って来ました
1
12/13 14:19
東日原の集落に戻って来ました
下界は青々
0
12/13 14:20
下界は青々
民家の石垣に点々と紫の小さな花が咲いていました。ミヤマコゴメグサが紫になったような感じかと思いましたが、全然違いました(汗)少しピンボケ
3
12/13 14:22
民家の石垣に点々と紫の小さな花が咲いていました。ミヤマコゴメグサが紫になったような感じかと思いましたが、全然違いました(汗)少しピンボケ
バス道路脇の花
0
12/13 14:28
バス道路脇の花
バス停前の道端の花
1
12/13 14:29
バス停前の道端の花
バス停前の道端の花
2
12/13 14:30
バス停前の道端の花
紅く色づいた多肉植物?
0
12/13 14:30
紅く色づいた多肉植物?
バスに乗りJR奥多摩駅へ。駅前にネコがいました、警戒されました(汗)
6
12/13 15:17
バスに乗りJR奥多摩駅へ。駅前にネコがいました、警戒されました(汗)
角の商店で缶チューハイを購入後、もう一度ネコに近寄りますがかまってくれませんでした。
4
12/13 15:20
角の商店で缶チューハイを購入後、もう一度ネコに近寄りますがかまってくれませんでした。
今日は早めのホリデー快速で、楽々帰宅。どら焼きと缶チューハイで中野までぐっすり。
1
12/13 15:23
今日は早めのホリデー快速で、楽々帰宅。どら焼きと缶チューハイで中野までぐっすり。
いいねした人