霧氷が無性に見たくて荒船山(相沢コース)


- GPS
- 05:00
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,000m
- 下り
- 999m
コースタイム
天候 | 快晴 山の上ではカゼがビュービュー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口までは雪や凍結は無し(12/13現在) |
コース状況/ 危険箇所等 |
相沢から艫岩の上までルートはしっかりしていてわかりやすい登山道(雪の無い時)、落ち葉と霜で滑るところあり注意 艫岩の上の平坦なところは白くなっていたが積もっては無く、登山靴でも問題なし 経塚山へは凍結箇所もありチェーンスパイク、軽アイゼンがベター(私は下りでチェーンスパイク使いました) ※これから降雪の時期なのでチェーンスパイク、軽アイゼンなど滑り止めは携帯したほうがよいです。 |
その他周辺情報 | 行かなかったけど荒船の湯が相沢登山口からすぐ近く 下仁田の道の駅 食事処で下仁田ネギラーメン(みそ)を食べました。 |
写真
装備
備考 | 山頂付近風があると肌を刺す寒さ、手、耳の防寒対策が必要 |
---|
感想
荒船山は今年の6月に初めて登りました。艫岩からの転落事故も多くてあまりよいイメージを持っていなかったのですが行ってみると展望もよいし頂上台地も広々でよい山でした。そして今回は、他の方のレコで霧氷に出会える確率も高いということでそれも期待して、前回行った内山峠からではなく標高の低い相沢登山口からのルートで行ってみることにしました。前日下仁田方面のGOOの天気予報を確認すると土曜日は終日雨または雪の予報です。どうしようかと思っていて別の(yahooの)天気予報を見るとこちらは晴れの予報です。わからなくなりましたが直前まで雨雲の予報を確認し大丈夫そうに見えたので行くことにしました。結果、大正解の晴天で見たいと思っていた霧氷も見られて気持ちよい山行になりました。
12/13時点では登山口まで雪や凍結は無く一応スタッドレスに履き替えましたが問題なく行くことができました。相沢から艫岩まで標高差はありますが落ち葉を踏みしめ気持ちよく歩けました。危ないところも特にありませんでした。落ち葉で滑りましたが^^; 艫岩展望台からの眺めもとてもよく、さらに霧氷が花を添えてくれました。さすがに風がビュービュー吹いて寒いので長居はできませんが。
展望台から経塚山の分岐まではほぼフラットな道のりでここでも霧氷がきれいでした。戻るときには、風の静かな場所でちょっと一休みしていたら鹿の親子がずっとこっちを見ていました。経塚山は霧氷全開状態とても綺麗でとても寒かったです。下りは安全のためチェーンスパイクを履いて下りました。
まずまず距離は歩いた気がしますが平坦な部分も多いのであまり疲れず、結構休憩を入れてましたがお昼過ぎには無事下山できました。帰りに道の駅下仁田に寄りお昼ご飯に下仁田ネギラーメンを美味しくいただきました。今回は雪が降る前のコースの下見を兼ねていたので、登山口までの行き方も分かったし、何よりよいお天気で歩きやすいコースでよかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する