冬のにおいがした高尾山(^.^) 今年最初の雪は突然に!


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:51
=オニギリ×3(シャケ、たらこ、昆布) = 山行中1コ
=コロッケサンド×2(プレーン・カレーを混合) = 山行中1コ
あとは下山後の肴になりましたー
天候 | 晴れ→曇→小雪→晴れ間再び |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(山行) JR藤野駅〜自宅 |
写真
(*^_^*)
今日は奥様?もご一緒。ニコヤカな笑顔で西丹沢版を売ってくれました。これで丹沢は揃った!
(^^)v
装備
備考 | どんな山でも早い時間に行って余裕を持とう! |
---|
感想
12/6(土)、二度寝で起きたのは6時半過ぎ・・・目覚まし時計は動作済み。
うぅ・・・この時間からじゃ丹沢のバリルート探検に行けない・・・せっかく弁当も作ったのに・・・
自分を恨みながらも、ポジティブに予定を変更し、やってみたかった高尾〜JR藤野駅までの縦走にしました。
電車からは真っ白い富士山が見え、マインドも万全(^^♪
高尾山口駅は、色とり取りのウェアの登山客(^O^) いつも通りの高尾の光景です。
最も人が少ない稲荷山経由コースで登り始めると、すぐに渋滞・・・
でも、広い箇所では、後ろから「こんにちは」の声掛けで、優しい一団は道を譲ってくれます(^.^)
木漏れ陽が心地好く、フンワリ落ち葉を踏むと、ほんのりと暖かい冬の匂いがします(^-^)
いよいよ冬本場を感じながら稲荷山の展望台に到着。
空気も澄む季節ですね。靄に霞みながらも都心のビル群が一望できます。
おや、その向こうに筑波山の双耳峰が薄々見えてます(^^ゞ
目を凝らしながら、景観の中にお目当てを探すオジさん達にもご案内。
テンポ良く歩を進めて高尾山頂到着!
展望台からは我が愛する丹沢山系の峰々が見えます!(^^)!
あれ、富士山は雲さんの過保護の下に隠れてて足元しか見えません(´△`)
お腹が減ったけど、各コースから人が集中する激混みの高尾を後にします。
すぐに、もみじ平。ここでもみじ平で一発目のご飯!(タラコオニギリ)
エネルギー充填で早々と城山到着!
「すげぇ人数・・・」と呟いたら、近くにいたベテラン山ガールも苦笑。
山頂茶屋は大繁盛ですね。ビールに心が揺れたけど、すぐに歩を進めます。
小仏峠では、すっかりお馴染みになった詳細地図のオジサン。
いつものマジメな雰囲気でカップラーメン中でした(*^_^*)
今日は奥様?もご一緒です。
和ませてくれるニコヤカな笑顔で西丹沢版を売ってくれました。
半年前にココで買った東丹沢版は重宝しました。次は西の制覇を目指します(^^)v
影信山頂で2発目のご飯!(2食コロッケサンドby手製)
このヤマメシはワンパターンになったな・・・(- -)
空から白い小さなフワフワが・・・まさかねぇ(・・;)
直上は晴れてるから、向こうの雲からかな・・・と思いつつ出発。
途中の道には、所々に紅葉の名残があります。
明王峠への道は檜の切り出し中。木っ端は「ご自由にお持ち帰りください」のサービス付き。
コースターに良さそうな輪切りをいただきました(^^)
峠に到着すると、槌やノミ賑やかな音。
お茶屋小屋の中でノミを奮っているオジさんに訊いたら「ベンチを作ってる」と教えて貰いました。
ボランティア大将の活動に魅入ってお手伝いとのこと。お疲れ様ですm(_ _)m
そこに大将が登場!
気持ちよく作品を紹介してくれて、自信作の前でポーズもとってくれました。
大変な作業だけど楽しそう。
整備してくれて、ありがとう!!(^^)
ちょっと前から始まった降雪は明王峠で勢いを増し、陣馬山の手前では雪まみれ・・・(# ゜Д゜)
今年最初の雪の華は予期せぬ出来事でした!
小粒の雪が叩きつけてくる陣馬山頂に到着。
コッヘル片手に頑張るグループに感心しながら、下山路を再検討するも、計画通りに一之尾根から藤野を目指すことにします。
雪で一気に人がいなくなった一之尾根は、時折、元気なオッサンや山ガールに時折遭遇しながら下降。なんと標高600mで雪の片鱗もなし。。。
その下は、冬を感じさせるカサカサの落ち葉の道( ̄ー ̄)
大好きななのは、それがフンワリと重なった落ち葉の道(^^)
サクサク・カサカサを楽しみながら進むと、道標が壊れた別れ道。地図にも記載がありません。。。
迷ったけど、方角で選んで左道を進むとクネクネと右に折れて合流。なんだ・・・単なる巻道でした(-_-;)
暫く、ひとつ曲がり角、ひとつ間違えて、迷い道クネクネー♪と渡辺真知子さんが頭から離れませんでした。
山道が終わるとイキナリ人里。
職業上の癖で見上げると、なんとこの山裾まで光が届いてます!
このすぐ下で無農薬野菜販売を発見!
のぼり旗の「虫が齧ってる」イメージ目を引きます|゜Д゜)))
ぼっちゃんカボチャ(1コ)とキタアカリ(6コ)をゲット。なんと全部で150円!安くて美味しそう(^^)
一般道に出て2キロくらい。トンネルに到着。入口で「止まれ」のマーク。車が対向車を待ってる??
セマッ!!歩道を除けば1台が通るのがヤットくらい。
それぞれの入口で車がお行儀良く待ってます(^^)
譲り合いの気持ちが活きてる街ですね。
JR藤野駅を初踏!
想定外の雪に、マイッタ・マイッタ・・・
藤野駅前の酒屋さんにも、参った・マイッタ・・・
ビールとハイボールで、舞った・マイッタ・・・
年賀状サボってカミさんに怒られて、マイッテ・降参・・・m(_ _)m
買った野菜は、この夜、ホウトウになりました。想定以上のオイシさに、ゴチソウサンo(^▽^)o
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する