記録ID: 5586968
全員に公開
ハイキング
屋久島
屋久島 宮之浦岳〜縄文杉
2023年06月07日(水) 〜
2023年06月08日(木)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:36
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 1,476m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:14
距離 12.1km
登り 970m
下り 758m
天候 | 曇りのち豪雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水捌けのいい土地だが雨の日は水が溜まり、水に浸かる。登山道は川になっていて沢登りのような感じ。 水位は大したことなく靴の上にはこない 渡河する場所もあり注意 |
その他周辺情報 | 新高塚小屋 |
写真
感想
本来は6日に鹿児島観光をして、7日にフェリー屋久島2で屋久島に向かい淀川小屋で一泊し、8日に宮之浦岳に行く予定だったが、屋久島滞在中唯一曇りの予報が7日だったので、急遽フェリーハイビスカスで夜中を過ごし早朝に屋久島に到着し、そのまま宮之浦岳に登ってしまおうと予定変更して紀元杉行きのバスに乗車し淀川登山口から登山開始
結果大正解で宮之浦岳までは多少降雨があったが山頂では晴れて360度眺望もありました
下山中に土砂降りの雷雨になり、新高塚小屋までびしょ濡れの中下山
台風3号接近の影響で梅雨前線が低下し2日目も豪雨でしたが、縄文杉など主要な名所はしっかりと楽しめ、トロッコ道に出てからは傘を差して苔むす道を楽しむお散歩コースでした
白谷雲水峡方面に抜ける予定でしたが、雲水峡方面からかなりの水が流れていたこともあり、豪雨で増水が危険で渡河できないかもしれないので荒川登山口へ進路変更
バスも帰りの便は運行しており無事安房集落へ戻ることができました
淀川口〜宮之浦岳〜新高塚小屋〜縄文杉〜荒川口の1泊2日の行程は時間に余裕があり危険箇所も特になく、さらに途中のピークは全部まいて登らないということもあり、登山ガイドブックに書いてある上級難易度という程ではないと感じます
ただし長時間の山行になるのと雨で増水があればその限りではないかもしれません
速い人ならバスで行っても10時半に紀元杉に着くのでファストハイクで日帰り可能かなと感じました
秘境にある百名山の一峰を制覇した達成感は大きく満足度の高い登山になりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する