ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5586968
全員に公開
ハイキング
屋久島

屋久島 宮之浦岳〜縄文杉

2023年06月07日(水) 〜 2023年06月08日(木)
 - 拍手
M8810 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:36
距離
22.0km
登り
1,136m
下り
1,476m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:53
休憩
0:21
合計
6:14
距離 12.1km 登り 970m 下り 758m
10:33
29
11:02
35
11:37
11:44
61
12:45
12:49
8
12:57
11
13:08
21
13:30
7
13:38
64
14:42
16
14:59
15:03
16
15:19
27
15:46
15:51
21
16:12
16:13
37
2日目
山行
4:22
休憩
0:49
合計
5:11
距離 9.9km 登り 173m 下り 730m
6:52
103
宿泊地
8:36
8:44
19
9:03
9:04
57
10:00
38
10:39
11:12
42
11:53
11:55
2
11:57
12:03
1
12:05
ゴール地点
天候 曇りのち豪雨
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
紀元杉行きバス
コース状況/
危険箇所等
水捌けのいい土地だが雨の日は水が溜まり、水に浸かる。登山道は川になっていて沢登りのような感じ。
水位は大したことなく靴の上にはこない
渡河する場所もあり注意
その他周辺情報 新高塚小屋
宮之浦港到着
フェリーハイビスカス
2023年06月07日 07:11撮影 by  iPhone XR, Apple
6/7 7:11
宮之浦港到着
フェリーハイビスカス
ガジュマルがお出迎え
2023年06月07日 07:36撮影 by  iPhone XR, Apple
6/7 7:36
ガジュマルがお出迎え
本日は晴れ間も見えます!
登山日和!
2023年06月07日 09:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/7 9:48
本日は晴れ間も見えます!
登山日和!
紀元杉バス停から登山開始!
2023年06月07日 10:29撮影 by  iPhone XR, Apple
6/7 10:29
紀元杉バス停から登山開始!
紀元杉!
早速スケールがデカい!!
2023年06月07日 10:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/7 10:31
紀元杉!
早速スケールがデカい!!
ネイチャーハイク
2023年06月07日 11:20撮影 by  iPhone XR, Apple
6/7 11:20
ネイチャーハイク
世界自然遺産地域突入します!
2023年06月07日 11:36撮影 by  iPhone XR, Apple
6/7 11:36
世界自然遺産地域突入します!
1日目の宿泊予定だった淀川小屋到着
誰もいません
2023年06月07日 11:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/7 11:38
1日目の宿泊予定だった淀川小屋到着
誰もいません
淀川小屋下の水場
水が超綺麗
一応携帯浄水器で濾過して飲みましたがめちゃくちゃうまいです
2023年06月07日 11:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/7 11:40
淀川小屋下の水場
水が超綺麗
一応携帯浄水器で濾過して飲みましたがめちゃくちゃうまいです
はりつめた〜弓の〜
2023年06月07日 12:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/7 12:02
はりつめた〜弓の〜
本格的な登山道に入ると水浸しになります
2023年06月07日 12:46撮影 by  iPhone XR, Apple
6/7 12:46
本格的な登山道に入ると水浸しになります
尾瀬で見たような湿原
2023年06月07日 12:46撮影 by  iPhone XR, Apple
6/7 12:46
尾瀬で見たような湿原
美しい自然をいつまでも
2023年06月07日 12:54撮影 by  iPhone XR, Apple
6/7 12:54
美しい自然をいつまでも
登山道は川になり沢登りの様相を呈してきます
2023年06月07日 12:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/7 12:59
登山道は川になり沢登りの様相を呈してきます
岩登り
屋久島の岩は滑りません!
安心して登れます
2023年06月07日 13:25撮影 by  iPhone 13, Apple
6/7 13:25
岩登り
屋久島の岩は滑りません!
安心して登れます
屋久島の固有種
ヤクシマシャクナゲ
2023年06月07日 13:42撮影 by  iPhone XR, Apple
6/7 13:42
屋久島の固有種
ヤクシマシャクナゲ
ロープを登りトラバースする
難易度は極々低い全然へっちゃら
2023年06月07日 13:43撮影 by  iPhone XR, Apple
6/7 13:43
ロープを登りトラバースする
難易度は極々低い全然へっちゃら
屋久島の山頂は奇岩が多い
2023年06月07日 13:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/7 13:57
屋久島の山頂は奇岩が多い
山頂まであと少し
2023年06月07日 14:45撮影 by  iPhone XR, Apple
6/7 14:45
山頂まであと少し
山頂へ到着
晴れ間も見えます!
2023年06月07日 14:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/7 14:56
山頂へ到着
晴れ間も見えます!
宮之浦岳から降りてすぐにバッタリ
登山道を登ってこられたのでしょうか
こんにちは
2023年06月07日 15:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/7 15:10
宮之浦岳から降りてすぐにバッタリ
登山道を登ってこられたのでしょうか
こんにちは
ライオンキングもといシカキング
2023年06月07日 15:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/7 15:18
ライオンキングもといシカキング
遥か彼方にサルキングも
2023年06月07日 15:20撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/7 15:20
遥か彼方にサルキングも
雨が降ってきました
段々強くなり果ては雷雨に
登山道はもはや小川
2023年06月07日 15:27撮影 by  iPhone XR, Apple
6/7 15:27
雨が降ってきました
段々強くなり果ては雷雨に
登山道はもはや小川
奇岩と私
2023年06月07日 15:45撮影 by  iPhone 13, Apple
6/7 15:45
奇岩と私
新高塚小屋到着
トイレが4つ
2023年06月07日 16:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/7 16:50
新高塚小屋到着
トイレが4つ
激しい雨ですがテントが一張
後でお話ししたけどあんまりざわざわしてるのが好きじゃないそうです
わかる
2023年06月07日 16:50撮影 by  iPhone XR, Apple
6/7 16:50
激しい雨ですがテントが一張
後でお話ししたけどあんまりざわざわしてるのが好きじゃないそうです
わかる
新高塚小屋
広くて快適
2023年06月07日 16:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/7 16:51
新高塚小屋
広くて快適
2階を陣取り早速濡れたウェアを干す
結局本日の宿泊者は私たちと先客1名の計3名でした
梅雨の屋久島ならではでしょうかね?
2023年06月07日 17:27撮影 by  iPhone XR, Apple
6/7 17:27
2階を陣取り早速濡れたウェアを干す
結局本日の宿泊者は私たちと先客1名の計3名でした
梅雨の屋久島ならではでしょうかね?
新高塚小屋は二階建て
高塚小屋は三階建てで狭いがどちらも比較的綺麗
2023年06月07日 17:27撮影 by  iPhone XR, Apple
6/7 17:27
新高塚小屋は二階建て
高塚小屋は三階建てで狭いがどちらも比較的綺麗
2日目生憎の豪雨
本日のメインイベント縄文杉
これはすごい
立ってる場所も雰囲気も段違いでした
2023年06月08日 07:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/8 7:35
2日目生憎の豪雨
本日のメインイベント縄文杉
これはすごい
立ってる場所も雰囲気も段違いでした
展望デッキとほぼ同じ太さ笑
2023年06月08日 07:35撮影 by  iPhone XR, Apple
6/8 7:35
展望デッキとほぼ同じ太さ笑
夫婦杉
2023年06月08日 07:59撮影 by  iPhone XR, Apple
6/8 7:59
夫婦杉
大王杉
2023年06月08日 08:05撮影 by  iPhone XR, Apple
6/8 8:05
大王杉
巨大杉の庭園
屋久杉まではお散歩コースで老若男女楽に歩けます
2023年06月08日 08:13撮影 by  iPhone XR, Apple
6/8 8:13
巨大杉の庭園
屋久杉まではお散歩コースで老若男女楽に歩けます
登山道に猿が
2023年06月08日 08:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/8 8:25
登山道に猿が
猿の親子
小猿が可愛い
2023年06月08日 08:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/8 8:25
猿の親子
小猿が可愛い
茶色いカエル
カエルは道中3匹も見ました
2023年06月08日 08:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/8 8:29
茶色いカエル
カエルは道中3匹も見ました
にらめっ子
2023年06月08日 08:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/8 8:29
にらめっ子
ウィルソン株の中
全然ハートじゃない!?
宿に帰ってからハートの撮り方を知ったが、入ってすぐ右下のほうから撮るらしい
予習大事
2023年06月08日 08:38撮影 by  iPhone XR, Apple
6/8 8:38
ウィルソン株の中
全然ハートじゃない!?
宿に帰ってからハートの撮り方を知ったが、入ってすぐ右下のほうから撮るらしい
予習大事
株の中
全身びしょ濡れ
2023年06月08日 08:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/8 8:40
株の中
全身びしょ濡れ
森のプーさんのような入り口
屋久島はジブリ感もディズニー感もありました
2023年06月08日 08:42撮影 by  iPhone XR, Apple
6/8 8:42
森のプーさんのような入り口
屋久島はジブリ感もディズニー感もありました
川の道
石を踏み外さないように
2023年06月08日 08:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/8 8:47
川の道
石を踏み外さないように
トロッコ道に出ます
2023年06月08日 09:03撮影 by  iPhone XR, Apple
6/8 9:03
トロッコ道に出ます
雨の中歩きやすいです
途中で傘を差しました
雨が降っていたら傘を差した方が快適です
2023年06月08日 09:07撮影 by  iPhone XR, Apple
6/8 9:07
雨の中歩きやすいです
途中で傘を差しました
雨が降っていたら傘を差した方が快適です
豪流
相変わらず雨が強く分岐で白谷雲水峡の方へ行くか迷いましたが、水が流れて渡河できるか不安だったので、予定変更して荒川登山口の方へ進路変更しました
2023年06月08日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/8 9:42
豪流
相変わらず雨が強く分岐で白谷雲水峡の方へ行くか迷いましたが、水が流れて渡河できるか不安だったので、予定変更して荒川登山口の方へ進路変更しました
快適なトロッコ道を進みます
苔のむすまで
2023年06月08日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
6/8 9:50
快適なトロッコ道を進みます
苔のむすまで
雨とトロッコ道
2023年06月08日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 10:07
雨とトロッコ道
サワガニ
2023年06月08日 11:18撮影 by  iPhone XR, Apple
6/8 11:18
サワガニ
もののけ姫の世界
2023年06月08日 11:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/8 11:22
もののけ姫の世界
クリッターカントリー
2023年06月08日 11:50撮影 by  iPhone XR, Apple
6/8 11:50
クリッターカントリー
トンネルくぐると〜
ゴール!
2023年06月08日 11:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 11:54
トンネルくぐると〜
ゴール!
ザックはびしょ濡れ
スケスケですがゴミ袋と防水スタッフバッグで安心
2023年06月08日 12:04撮影 by  iPhone XR, Apple
6/8 12:04
ザックはびしょ濡れ
スケスケですがゴミ袋と防水スタッフバッグで安心
屋久島で評価の高い磯の香りで夕ご飯
屋久杉の下駄で出てくる刺身盛り合わせ
中でも首折れサバと麦味噌とアゴ出汁の味噌汁が絶品でした
サービスもよくとても親切でした
2023年06月08日 20:14撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/8 20:14
屋久島で評価の高い磯の香りで夕ご飯
屋久杉の下駄で出てくる刺身盛り合わせ
中でも首折れサバと麦味噌とアゴ出汁の味噌汁が絶品でした
サービスもよくとても親切でした
撮影機器:

感想

本来は6日に鹿児島観光をして、7日にフェリー屋久島2で屋久島に向かい淀川小屋で一泊し、8日に宮之浦岳に行く予定だったが、屋久島滞在中唯一曇りの予報が7日だったので、急遽フェリーハイビスカスで夜中を過ごし早朝に屋久島に到着し、そのまま宮之浦岳に登ってしまおうと予定変更して紀元杉行きのバスに乗車し淀川登山口から登山開始

結果大正解で宮之浦岳までは多少降雨があったが山頂では晴れて360度眺望もありました
下山中に土砂降りの雷雨になり、新高塚小屋までびしょ濡れの中下山

台風3号接近の影響で梅雨前線が低下し2日目も豪雨でしたが、縄文杉など主要な名所はしっかりと楽しめ、トロッコ道に出てからは傘を差して苔むす道を楽しむお散歩コースでした
白谷雲水峡方面に抜ける予定でしたが、雲水峡方面からかなりの水が流れていたこともあり、豪雨で増水が危険で渡河できないかもしれないので荒川登山口へ進路変更
バスも帰りの便は運行しており無事安房集落へ戻ることができました

淀川口〜宮之浦岳〜新高塚小屋〜縄文杉〜荒川口の1泊2日の行程は時間に余裕があり危険箇所も特になく、さらに途中のピークは全部まいて登らないということもあり、登山ガイドブックに書いてある上級難易度という程ではないと感じます
ただし長時間の山行になるのと雨で増水があればその限りではないかもしれません
速い人ならバスで行っても10時半に紀元杉に着くのでファストハイクで日帰り可能かなと感じました

秘境にある百名山の一峰を制覇した達成感は大きく満足度の高い登山になりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳 荒川登山口からのピストンルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら