ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 557996
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

(^.^)富士山・みかんの薩埵峠→浜石岳

2014年12月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.6km
登り
930m
下り
927m

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
1:25
合計
7:23
7:55
11
由比漁港
8:06
52
8:58
9:16
166
12:02
13:09
129
15:18
由比漁港
地図は手書きです。道中、ちょこちょこ、みかん休憩をしています。
天候 ☀晴れ(ですが、気温は低いので、防寒必須です)
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
集合4:30→5:11港北PA(朝食)→6:11足柄SA(WC)→富士川SA→7:30由比漁港
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:なし
コース上のWC:薩埵峠駐車場・青年センター・浜石岳駐車場(簡易)
コース注意点:薩埵峠〜浜石岳は、ハイキングコースと書かれていますが、みかん畑の小道や竹林やトラバース箇所や、アップダウンがあり、あまり人が通っていない雰囲気なで、距離もあるので、しっかりしたした準備をお勧めします。すれ違ったのは地元のトレランの方のみでした。
漁協の食堂:10:00〜15:00迄
その他周辺情報 お風呂:ヘルシーパーク裾野
本日は、朝定食に!
2014年12月06日 05:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
12/6 5:16
本日は、朝定食に!
いつものトン汁定食!
2014年12月06日 05:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
12/6 5:16
いつものトン汁定食!
しばらくすると、朝焼けの富士山と
2014年12月06日 06:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
12/6 6:50
しばらくすると、朝焼けの富士山と
愛鷹連峰がきれいでした!
2014年12月06日 06:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
12/6 6:50
愛鷹連峰がきれいでした!
朝陽もとても綺麗です♪素敵な時間です。
2014年12月06日 06:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
12/6 6:51
朝陽もとても綺麗です♪素敵な時間です。
由比漁港からの薩埵峠。早く、あの景色がみたく、出発!
2014年12月06日 07:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 7:52
由比漁港からの薩埵峠。早く、あの景色がみたく、出発!
漁港の食堂のメニュー。戻ってきたら、ぜひ食べようとチェック。12/23迄です。
2014年12月06日 07:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
12/6 7:56
漁港の食堂のメニュー。戻ってきたら、ぜひ食べようとチェック。12/23迄です。
?ザックにふくろ!本日の行動食が入っているそうです。
2014年12月06日 07:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
12/6 7:57
?ザックにふくろ!本日の行動食が入っているそうです。
まずは、頭上注意箇所の第一関門をoootokoさんクリア(^v^)
2014年12月06日 07:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
12/6 7:58
まずは、頭上注意箇所の第一関門をoootokoさんクリア(^v^)
そして、由比桜えび通り。えび?!きゃいーんですよ!
2014年12月06日 08:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
12/6 8:05
そして、由比桜えび通り。えび?!きゃいーんですよ!
由比駅。広場にWCがありました。
2014年12月06日 08:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 8:06
由比駅。広場にWCがありました。
しばらく歩くと、薩埵峠入口の看板があります。
2014年12月06日 08:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 8:11
しばらく歩くと、薩埵峠入口の看板があります。
(@_@)冷蔵庫に消火器!
2014年12月06日 08:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 8:13
(@_@)冷蔵庫に消火器!
小池邸。このあたりの小道は、とても雰囲気が良かったです。
2014年12月06日 08:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 8:16
小池邸。このあたりの小道は、とても雰囲気が良かったです。
小池邸の説明。
2014年12月06日 08:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 8:17
小池邸の説明。
ここから、すこし登りです。薩埵峠まで2.3km
2014年12月06日 08:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 8:20
ここから、すこし登りです。薩埵峠まで2.3km
振りかえると良い景色(^^)/
2014年12月06日 08:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
12/6 8:22
振りかえると良い景色(^^)/
このあたりのおうちの玄関には、フルーツがあります。一袋100円。
2014年12月06日 08:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
12/6 8:31
このあたりのおうちの玄関には、フルーツがあります。一袋100円。
でもって、みかんを買いました(^.^)
2014年12月06日 08:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
12/6 8:34
でもって、みかんを買いました(^.^)
宿場の雰囲気が、良い道です。
2014年12月06日 08:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 8:36
宿場の雰囲気が、良い道です。
海抜30m?何気に、標高差あるかも(^_^;)
2014年12月06日 08:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 8:39
海抜30m?何気に、標高差あるかも(^_^;)
みかんと富士山(^^)/
2014年12月06日 08:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
12/6 8:41
みかんと富士山(^^)/
みかん畑に囲まれながら♪
2014年12月06日 08:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 8:42
みかん畑に囲まれながら♪
青空、富士山、愛鷹山と駿河湾。
2014年12月06日 08:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
12/6 8:44
青空、富士山、愛鷹山と駿河湾。
太陽、海、とても綺麗で、心が温かくなりました。
2014年12月06日 08:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
12/6 8:46
太陽、海、とても綺麗で、心が温かくなりました。
みかん畑をぬけると薩埵峠。ここまでは、車でもこれます。道がせまいので、小さい車が良いです。
2014年12月06日 08:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 8:56
みかん畑をぬけると薩埵峠。ここまでは、車でもこれます。道がせまいので、小さい車が良いです。
薩埵峠のWCはとてもきれいです。ここでも、みかんは売ってました。
2014年12月06日 08:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 8:58
薩埵峠のWCはとてもきれいです。ここでも、みかんは売ってました。
案内板。浜石岳までは10km、300分(5時間)!?まずは、ちょと、先の展望台へ。
2014年12月06日 08:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 8:58
案内板。浜石岳までは10km、300分(5時間)!?まずは、ちょと、先の展望台へ。
展望台。薩埵峠の説明板がありました。
2014年12月06日 09:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 9:03
展望台。薩埵峠の説明板がありました。
そして、富士山がドーンと見えました(^^)/
2014年12月06日 09:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
12/6 9:04
そして、富士山がドーンと見えました(^^)/
東海道五十三次風に撮ってみました(^.^)
2014年12月06日 09:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
12/6 9:04
東海道五十三次風に撮ってみました(^.^)
富士山と(^^)/
2014年12月06日 09:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
12/6 9:06
富士山と(^^)/
そして、富士山と愛鷹山も。(登った山はついつい)
2014年12月06日 09:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 9:11
そして、富士山と愛鷹山も。(登った山はついつい)
ここでWC中に、あれ?さっきgetしたみかんを食べてる~!
あまりにもおいしそうに食べていたせいか、みかん狩り中の農家の方からみかんを頂きました。ごちそうさまでした(^-^)
2014年12月06日 09:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
12/6 9:12
ここでWC中に、あれ?さっきgetしたみかんを食べてる~!
あまりにもおいしそうに食べていたせいか、みかん狩り中の農家の方からみかんを頂きました。ごちそうさまでした(^-^)
東海道自然バイパスコースへ。
2014年12月06日 09:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 9:16
東海道自然バイパスコースへ。
みかんと青空。
2014年12月06日 09:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 9:17
みかんと青空。
工事整備の方や地元の方から登山口を教えて頂いて、いざ出発!
2014年12月06日 09:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 9:17
工事整備の方や地元の方から登山口を教えて頂いて、いざ出発!
なんだか、八ヶ岳みたい。(愛鷹連峰)
2014年12月06日 09:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 9:26
なんだか、八ヶ岳みたい。(愛鷹連峰)
青空バックの富士山はやっぱり格好良いです。
2014年12月06日 09:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
12/6 9:27
青空バックの富士山はやっぱり格好良いです。
ここから、登山ルート?
2014年12月06日 09:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 9:28
ここから、登山ルート?
階段をあがると、みかん畑の中の道で、とても狭く、人が入ってない道です。
2014年12月06日 09:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 9:29
階段をあがると、みかん畑の中の道で、とても狭く、人が入ってない道です。
やっと、ぬけると
2014年12月06日 09:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 9:34
やっと、ぬけると
また、小さい入口?!でもって、林の急坂で、ここからは、写真は撮れずでした(^_^;)
2014年12月06日 09:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 9:34
また、小さい入口?!でもって、林の急坂で、ここからは、写真は撮れずでした(^_^;)
急坂をぬけると竹林へ。
2014年12月06日 09:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 9:42
急坂をぬけると竹林へ。
すごく、太い竹で、かぐや姫がいそうな雰囲気。
2014年12月06日 09:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 9:42
すごく、太い竹で、かぐや姫がいそうな雰囲気。
ちらっと、富士山がみえてパワーをもらって、登ります!
2014年12月06日 09:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
12/6 9:48
ちらっと、富士山がみえてパワーをもらって、登ります!
丸太にブタさん(^u^)
2014年12月06日 09:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 9:52
丸太にブタさん(^u^)
青空がみえると、とても温かく、ほっとします。
2014年12月06日 09:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 9:55
青空がみえると、とても温かく、ほっとします。
平坦ですが、道は細く、木々に覆われてます。
2014年12月06日 10:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 10:07
平坦ですが、道は細く、木々に覆われてます。
やっと、ひらけて、空と海にほっと、鉄塔も目印ですが、まだまだです。
2014年12月06日 10:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 10:21
やっと、ひらけて、空と海にほっと、鉄塔も目印ですが、まだまだです。
やっと、立花池の分岐です。すこし、下ってみましたが、日陰だったので、のぼって、尾根道を行くことにしました。
2014年12月06日 10:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 10:34
やっと、立花池の分岐です。すこし、下ってみましたが、日陰だったので、のぼって、尾根道を行くことにしました。
立花山を目指しますが、標識を見落としたのか山頂が分かりませんでした。。
2014年12月06日 10:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 10:39
立花山を目指しますが、標識を見落としたのか山頂が分かりませんでした。。
足元には、赤い実が沢山。
2014年12月06日 11:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 11:05
足元には、赤い実が沢山。
富士山に雲が・・・汗
2014年12月06日 11:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 11:17
富士山に雲が・・・汗
尾根は細いので、慎重に。
2014年12月06日 11:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 11:17
尾根は細いので、慎重に。
わー、駿河湾が。
2014年12月06日 11:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
12/6 11:19
わー、駿河湾が。
階段!!ここが結構きつかったー。
2014年12月06日 11:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
12/6 11:35
階段!!ここが結構きつかったー。
黄色いお花を発見!癒されます
2014年12月06日 11:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
12/6 11:46
黄色いお花を発見!癒されます
あと、0,6km!
2014年12月06日 11:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 11:53
あと、0,6km!
振りかえると、きれいな海がとてもきれいでした。
2014年12月06日 11:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
12/6 11:55
振りかえると、きれいな海がとてもきれいでした。
紫色のお花も。
2014年12月06日 11:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 11:56
紫色のお花も。
アザミのワタワタ。
2014年12月06日 11:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 11:56
アザミのワタワタ。
青空が近く、とても、気持ち良く、登りきると
2014年12月06日 11:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 11:58
青空が近く、とても、気持ち良く、登りきると
青空とススキ。温かく、太陽に感謝です。
2014年12月06日 11:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
12/6 11:58
青空とススキ。温かく、太陽に感謝です。
広ーい山頂に(^^)/。みなさん、のんびりで、キャッチボールしている人もいました。
2014年12月06日 12:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
12/6 12:02
広ーい山頂に(^^)/。みなさん、のんびりで、キャッチボールしている人もいました。
伊豆までよーく、見えました。
2014年12月06日 12:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
12/6 12:02
伊豆までよーく、見えました。
浜石岳に到着!富士山は雲隠れでした。
2014年12月06日 12:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
12/6 12:03
浜石岳に到着!富士山は雲隠れでした。
南アルプス方面。
2014年12月06日 12:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 12:03
南アルプス方面。
本日は、茹で落花生と、富士市では定番の金ちゃんヌードルなどなど(^.^)
2014年12月06日 12:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
12/6 12:17
本日は、茹で落花生と、富士市では定番の金ちゃんヌードルなどなど(^.^)
かんぱーい。
2014年12月06日 12:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
12/6 12:23
かんぱーい。
出発地点の漁港も良く見えます(^^)/
2014年12月06日 12:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 12:31
出発地点の漁港も良く見えます(^^)/
方位盤も立派です。
2014年12月06日 13:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 13:03
方位盤も立派です。
三角点にタッチ!
2014年12月06日 13:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 13:04
三角点にタッチ!
浜石岳山頂!
富士山、どこ?
2014年12月06日 13:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
12/6 13:07
浜石岳山頂!
富士山、どこ?
充電完了!しゅっぱーつ
2014年12月06日 13:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
12/6 13:10
充電完了!しゅっぱーつ
下山は、青少年野外活動センター経由で。
2014年12月06日 13:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 13:19
下山は、青少年野外活動センター経由で。
グラデーションがきれいでした!
2014年12月06日 13:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 13:22
グラデーションがきれいでした!
登山道からひらけると、すべり台などがありました。
2014年12月06日 13:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 13:36
登山道からひらけると、すべり台などがありました。
こちらはWC。トイレットペーパーありで、とてもきれいな水洗WC。
2014年12月06日 13:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 13:39
こちらはWC。トイレットペーパーありで、とてもきれいな水洗WC。
広場からの駿河湾をとても綺麗です。
2014年12月06日 13:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 13:42
広場からの駿河湾をとても綺麗です。
故障だけどみれます!?(無料)覗いてみたら、素晴らしい景色がみれました(^.^)
2014年12月06日 13:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 13:43
故障だけどみれます!?(無料)覗いてみたら、素晴らしい景色がみれました(^.^)
広場下の駐車場にでました、ここからはずっと舗装路です。
2014年12月06日 13:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 13:47
広場下の駐車場にでました、ここからはずっと舗装路です。
ここの駐車場WCは簡易みたいです。
2014年12月06日 13:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 13:48
ここの駐車場WCは簡易みたいです。
途中、案内板に裏にもWCがありました。ここからは、畑やみかんを見ながら、のんびりです。
2014年12月06日 14:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 14:06
途中、案内板に裏にもWCがありました。ここからは、畑やみかんを見ながら、のんびりです。
畑にはおおきなブロッコリー。
2014年12月06日 14:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 14:07
畑にはおおきなブロッコリー。
赤いお花?実かな?
2014年12月06日 14:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 14:19
赤いお花?実かな?
オレンジ色の実も発見。びわではないですね。
2014年12月06日 14:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
12/6 14:19
オレンジ色の実も発見。びわではないですね。
oootokoさんが挨拶したら、農家の方から頂きました(^.^)
ハルミというみかん。
2014年12月06日 14:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
12/6 14:23
oootokoさんが挨拶したら、農家の方から頂きました(^.^)
ハルミというみかん。
ネーブルみたいで、あまくて歯ごたえが良くて。おいしいみかんと楽しいお話、ありがとうございました\(^o^)/
2
ネーブルみたいで、あまくて歯ごたえが良くて。おいしいみかんと楽しいお話、ありがとうございました\(^o^)/
オレンジ色がおいしそー
2014年12月06日 14:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 14:36
オレンジ色がおいしそー
一休み箇所(^.^)。
2014年12月06日 14:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 14:36
一休み箇所(^.^)。
ベンチがあり、駿河湾が良くみえます。
2014年12月06日 14:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 14:37
ベンチがあり、駿河湾が良くみえます。
こちらは甘夏。収穫はまだ当分先です(>_<)
いろんな種類があって、面白かったです。
2014年12月06日 14:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 14:45
こちらは甘夏。収穫はまだ当分先です(>_<)
いろんな種類があって、面白かったです。
そば処 はまいし。ここから下は、町になります。
2014年12月06日 14:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 14:50
そば処 はまいし。ここから下は、町になります。
町中には、案内板がありますので、ゆっくりに。
2014年12月06日 14:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/6 14:54
町中には、案内板がありますので、ゆっくりに。
ちょっと、寄り道。黒はんぺん、おすすめです!
2014年12月06日 15:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 15:11
ちょっと、寄り道。黒はんぺん、おすすめです!
漁港に無事に到着(^^)/
2014年12月06日 15:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 15:16
漁港に無事に到着(^^)/
良い雰囲気です。食堂は残念ながら閉まってました。
2014年12月06日 15:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
12/6 15:16
良い雰囲気です。食堂は残念ながら閉まってました。
富士山の頭がない!いえいえ、愛鷹山ですよ。
2014年12月06日 15:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
12/6 15:38
富士山の頭がない!いえいえ、愛鷹山ですよ。
こちらが富士山です。
2014年12月06日 15:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
12/6 15:44
こちらが富士山です。
お風呂に入って、てんぷら蕎麦と
2014年12月06日 19:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
12/6 19:37
お風呂に入って、てんぷら蕎麦と
○○定食を頂きました。
6
○○定食を頂きました。
撮影機器:

感想

薩埵峠→浜石岳へ。
この季節、この気温、どこの山も雪が降りそうということで、できる限り温かい山へと、静岡の気になっている薩埵峠と浜石岳に行くことへ。山地図がないなど、情報不足でしたが、漁港、小道、みかん畑、青空、富士山、海に癒されて、あっと言う間に薩埵峠へ。そして、地元の方に、みかんや、登山口を教えて頂いて、登山道にはいると、びっくり!細いし、雲の巣があったり、なんとか抜けて、ほっとすると、細い道、激しい段差、木陰は冷えるし、でもって、地図がないので、距離感がつかめず、これは、ハイキングコースではないと実感しました。青空が近くなり、山頂広場にでると、青空、海、山々がみえて、のんぼり雰囲気でとても良いと感じました。
下山も、みかん畑の方から、みかんを頂いたり、町にでると犬の散歩している方をお話しながらと、良い山旅となりました。そして、お風呂で、体を温めて、大変、良い一日になりました。また、登りましよう!さすがに、次はスキーかな?

こんにちはoootokoです。
今回びっくりしたのは、天気もさることながら、みかんの露店販売です。キウイも売ってましたが食べ頃までに時間がかかりそうなので、すぐ食べられる美味しそうなみかんを買いました。
薩埵峠からの富士山は、写真や絵で見る景色よりも自分の目で見た景色の方が最高でした。
浜石岳山頂での富士山は、生憎だったけど、達成感は、十分でした。
どこからみても富士山は、すばらしい景観で流石日本一の山だな〜と思いました。
相変わらず調べもせず着いて行くだけの僕を連れてきたメンバーに感謝。
みかんは全部で8個食べました。

今回は、地元の方とたくさんお話ができて、楽しい山歩きができました(^-^)/
桜えびのおいしい由比漁港からスタートして、ミカン畑に囲まれた道を歩いて、振り替えれば富士山、キラキラ輝く駿河湾。
な~んか安心するこの景色(^-^)
途中いただいた「ハルミ」というミカン、すごく美味しかったなぁ~♪
ありがとうございましたm(__)m
ところで、oootokoさんミカンは全部で何個食べたのかなぁ…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1121人

コメント

みなさん、おひさです〜
vToTvさん、oootokoさん、hinamiuさん こんばんわ

vToTv さんとhinamiuさんが主に山行の下調べとかされるんですね〜
あっちを見れば駿河湾、こっちを見れば富士山、天気もいいし最高ですね
静岡、山方面の道端にミカンの木とかミカン畑があったのをレコを見て思い出しました。(あの時は、海水浴に行く為でしたが

oootokoさんがザック背負うと、60ℓサイズが40ℓに見えるような・・・
oootokoさんがミカン食べると、キンカン食べてるのかと勘違いしそうな・・・

もう師走 ですね
また、次回のレコも楽しみにしております
2014/12/8 19:10
Re: みなさん、おひさです〜
doritosさん、こんばんわ〜(^o^)
コメント、ありがとうございます(^-^)
もう少し先の清水方面に行くと海水浴出来るんですよね!
私も小さい頃、よく行きました(^.^)
静岡は暖かくて、自然がたくさんあって、おいしいものいっぱいです(^^)v
ダイエット中のoootokoさんは、みかんを食べると痩せる?とか言ってたくさん食べてましたが、今回の山で2㎏痩せたそうなので、そうなのかもしれません( ̄▽ ̄;)
またお会いできるのを楽しみにしてます\(^o^)/
2014/12/8 21:06
登れてますね。
皆さんおはようございます。土日は生活が狂って山に登れてないloversoulです。

ついにバリルートデビューですか!こりゃなんとも
浜石岳なんて初めて聞きましたよ。
里山は色々ありすぎて、よくわからないっすが、里山に限って道迷いとかありそうなんで、気をつけて楽しんでくださいね。
自分も登山口がわからなくて路頭に迷ったり、諦めたりなんて山盛り結構あったりしますね。

わたくしも土日の生活リズム戻さなくちゃ…
あ、今週も行けないんだった…
2014/12/9 7:54
Re: 登れてますね。
loversoulさん、こんにちは!
暖かい静岡、しかも700メートルの標高なのにもかかわらず、めちゃめちゃ寒かったです(>_<)
というより、夏と同じかっこで登ったらダメですよね(^-^;
oootokoさんのあつ〜いギャグで、耐えられましたが。
そして、vToTvさんの細かい下調べと地元の方の親切な案内で、迷わず登頂できました(^-^)/
loversoulさん、相変わらずお忙しそうですが、お体に気をつけて下さいね♪
それではまた(^-^)
2014/12/9 16:34
みかんお疲れ様でした。
いい景色の山ですね!知りませんでした。
参考にします!

お風呂はどちらへ行きましたか?
2014/12/10 20:15
Re: みかんお疲れ様でした。
ご無沙汰しております
はい!ここはホントいい景色で、山も海も最高です
食べ物もおいしくて、ついでに美味しい日本酒もあります!
ただし、問題がお風呂で・・・
一番近いのは、おそらく湯らぎの里(新富士駅の近く)で、スーパー銭湯、休日は一日750円。何度か利用したことがありますが、結構混んでるんですよね
今回はゆっくりしたかったので、高速にのってヘルシーパーク裾野まで行きました
2014/12/11 15:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら