ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 557403
全員に公開
ハイキング
丹沢

登りは紅葉、山頂でネコ、下山は雪景色の大山(女坂→山頂→日向薬師)

2014年12月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
12.6km
登り
1,117m
下り
1,299m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:49
合計
6:10
距離 12.6km 登り 1,117m 下り 1,310m
11:13
11:17
100
12:57
13:37
15
13:52
34
14:26
54
15:35
37
16:12
16:15
10
天候 晴れ→曇り→雪→曇り
大山山頂は粉雪が降って来た時点で4.2℃でした
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)
8:41新宿-小田急(急行,586円)‐9:40伊勢原、9:45伊勢原駅北口バス停-
神奈中バス310円-10:08大山ケーブル
(帰路)
16:45日向薬師バス停-神奈中バス280円-17:03伊勢原駅、17:15小田急伊勢原-小田急(快速急行,586円)‐18:13新宿
丹沢・大山フリーパスBを使用、1,530円/大人1名でした。200円位お得です。
その他周辺情報 ○食事
 こま参道(バス停⇔ケーブル駅間)、阿夫利神社下社前にお店がいろいろあります
○温泉(日向薬師)
 クアハウス山小屋、入ってませんが、天然水温泉だそう
 大人650円、
 9月から土、日、祝日営業、11:00〜19:00(最終受付18:00)
 伊勢原市日向2184-1、TEL 0463-92-7750
 ○バス時刻
 (伊勢原駅北口バス停大山ケーブル駅行き)
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800825-1/nid:00128127/rt:0/k:伊勢原駅北口
 (日向薬師バス停伊勢原駅北口行き)
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000801593-1/rt:0/nid:00128184/dts:1417892400
○大山七不思議
 http://www.ooooyama.com/nana.html
満員のバスで大山ケーブルバス停に向かいます。快晴で多分中央の大山にワクワクします♪
2014年12月06日 10:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/6 10:06
満員のバスで大山ケーブルバス停に向かいます。快晴で多分中央の大山にワクワクします♪
バス停前の紅葉
2014年12月06日 10:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
12/6 10:11
バス停前の紅葉
いい具合の紅葉を眺めながら、こま参道を進みます
2014年12月06日 10:18撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
12/6 10:18
いい具合の紅葉を眺めながら、こま参道を進みます
湯豆腐屋さんの前の赤い花。残念ながら大山で名物の湯豆腐を食べた事は一度もありません。次回はしし鍋かどちらか・・
2014年12月06日 10:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
12/6 10:19
湯豆腐屋さんの前の赤い花。残念ながら大山で名物の湯豆腐を食べた事は一度もありません。次回はしし鍋かどちらか・・
お菓子やお土産につられます、ピストンに予定変更になったら、たまには職場に買って帰ることにします
ミニいかめしが気になりました
2014年12月06日 10:21撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
12/6 10:21
お菓子やお土産につられます、ピストンに予定変更になったら、たまには職場に買って帰ることにします
ミニいかめしが気になりました
朝顔みたいな花
2014年12月06日 10:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
12/6 10:23
朝顔みたいな花
緑、青空、雲の白、紅葉の組み合わせ
2014年12月06日 10:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
12/6 10:24
緑、青空、雲の白、紅葉の組み合わせ
参道を見上げると、紅葉が広がっていました
2014年12月06日 10:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/6 10:28
参道を見上げると、紅葉が広がっていました
通り過ぎ、振り返って一枚
2014年12月06日 10:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
12/6 10:28
通り過ぎ、振り返って一枚
2014年12月06日 10:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
12/6 10:28
女坂を登って行きます。七不思議の二番目、子育て地蔵さん
2014年12月06日 10:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/6 10:39
女坂を登って行きます。七不思議の二番目、子育て地蔵さん
階段を登りますが、女坂でも急坂あります
2014年12月06日 10:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/6 10:40
階段を登りますが、女坂でも急坂あります
来迎院に着きました
2014年12月06日 10:43撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
12/6 10:43
来迎院に着きました
しばらく紅葉を楽しみます
2014年12月06日 10:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/6 10:45
しばらく紅葉を楽しみます
来迎院の屋根と紅葉
2014年12月06日 10:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
12/6 10:45
来迎院の屋根と紅葉
2014年12月06日 10:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
12/6 10:46
大山寺の階段に紅葉の落ち葉が沢山吹き溜まってました
2014年12月06日 10:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/6 10:48
大山寺の階段に紅葉の落ち葉が沢山吹き溜まってました
階段を見下ろしますが、ピーク時はさぞやきれいなことでしょう
2014年12月06日 10:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
12/6 10:49
階段を見下ろしますが、ピーク時はさぞやきれいなことでしょう
大山寺に着きましたが、bananamuffinを見失いました。はて、どこ?
2014年12月06日 10:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
12/6 10:49
大山寺に着きましたが、bananamuffinを見失いました。はて、どこ?
紅葉と銀杏のコラボで
2014年12月06日 10:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
16
12/6 10:50
紅葉と銀杏のコラボで
また、石段が続きます。
2014年12月06日 10:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/6 10:52
また、石段が続きます。
僅かに残る紅葉を見上げて
2014年12月06日 10:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/6 10:58
僅かに残る紅葉を見上げて
阿夫利神社下社にて
2014年12月06日 11:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/6 11:16
阿夫利神社下社にて
十二支の像があったので、来年の干支を一枚
2014年12月06日 11:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
12/6 11:17
十二支の像があったので、来年の干支を一枚
この時分は相模湾が輝いていました・・
2014年12月06日 11:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/6 11:51
この時分は相模湾が輝いていました・・
雲が多くなって来ました(汗)
2014年12月06日 12:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/6 12:44
雲が多くなって来ました(汗)
ほぼ山頂に着きました〜その先をよく見ると…
2014年12月06日 12:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/6 12:55
ほぼ山頂に着きました〜その先をよく見ると…
陽だまりに猫がいました(喜)
2014年12月06日 12:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
13
12/6 12:57
陽だまりに猫がいました(喜)
まったりし始めました。
2014年12月06日 12:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
18
12/6 12:56
まったりし始めました。
近づいて接写しても動じず。お邪魔してしまいましたネ
2014年12月06日 12:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
24
12/6 12:57
近づいて接写しても動じず。お邪魔してしまいましたネ
阿夫利神社上社にまずお参りします
2014年12月06日 12:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/6 12:59
阿夫利神社上社にまずお参りします
ランチはポンパドゥルのパン。左からフランスあんぱん、クリームデニッシュ、渋皮マロン、チーズパン、大好物のムトン(ピーナッツチョコがおいしい!)
2014年12月06日 13:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11
12/6 13:09
ランチはポンパドゥルのパン。左からフランスあんぱん、クリームデニッシュ、渋皮マロン、チーズパン、大好物のムトン(ピーナッツチョコがおいしい!)
天使の梯子もどき
2014年12月06日 13:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/6 13:25
天使の梯子もどき
食べていると燃料の横に雪の粒が落ちて来ました
2014年12月06日 13:30撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/6 13:30
食べていると燃料の横に雪の粒が落ちて来ました
雪が激しくなってきました
2014年12月06日 13:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/6 13:48
雪が激しくなってきました
木の階段は滑らないよう慎重に…
2014年12月06日 13:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/6 13:50
木の階段は滑らないよう慎重に…
落書き
2014年12月06日 14:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
13
12/6 14:03
落書き
しんしんと…
2014年12月06日 14:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
12/6 14:13
しんしんと…
見晴台に着きましたが、即出発します
2014年12月06日 14:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
12/6 14:26
見晴台に着きましたが、即出発します
大山下社への誘惑が脳裏をよぎります
2014年12月06日 14:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/6 14:27
大山下社への誘惑が脳裏をよぎります
平坦な道がしばらく続きます
2014年12月06日 14:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/6 14:28
平坦な道がしばらく続きます
途中のお地蔵さん、子育地蔵のような童顔でした
2014年12月06日 14:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/6 14:42
途中のお地蔵さん、子育地蔵のような童顔でした
少し黄葉でした
2014年12月06日 15:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
12/6 15:08
少し黄葉でした
階段を降りると一旦舗装路に出ます
2014年12月06日 15:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/6 15:10
階段を降りると一旦舗装路に出ます
落葉ふさふさロードを下ります
2014年12月06日 15:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/6 15:16
落葉ふさふさロードを下ります
一人ずつ渡るよう看板のある橋を渡って
2014年12月06日 15:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/6 15:20
一人ずつ渡るよう看板のある橋を渡って
小さな沢を横切り
2014年12月06日 15:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/6 15:20
小さな沢を横切り
下山しました〜
2014年12月06日 15:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/6 15:22
下山しました〜
後は長い舗装路歩きとなります
2014年12月06日 15:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/6 15:23
後は長い舗装路歩きとなります
クアハウス山小屋の紅葉
2014年12月06日 15:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/6 15:25
クアハウス山小屋の紅葉
何かの実
2014年12月06日 15:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
12/6 15:30
何かの実
夕日に照らされた紅葉の前の葉
2014年12月06日 15:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
12/6 15:34
夕日に照らされた紅葉の前の葉
水仙
2014年12月06日 15:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
12/6 15:37
水仙
季節外れのつつじ?
2014年12月06日 15:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/6 15:38
季節外れのつつじ?
平開していないのでサザンカ?
2014年12月06日 15:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
12/6 15:39
平開していないのでサザンカ?
紅葉と浄発願寺(じょうほつがんじ)の三重塔
2014年12月06日 15:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
12/6 15:44
紅葉と浄発願寺(じょうほつがんじ)の三重塔
黄色の花
2014年12月06日 15:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
12/6 15:45
黄色の花
これも何かの実
2014年12月06日 15:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
12/6 15:46
これも何かの実
チビチビの花
2014年12月06日 15:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/6 15:50
チビチビの花
これもサザンカかな
2014年12月06日 15:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
12/6 15:55
これもサザンカかな
綿毛
2014年12月06日 15:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/6 15:55
綿毛
すすき
2014年12月06日 16:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/6 16:01
すすき
これもサザンカ?暗くなってきてちょとピンボケですね
2014年12月06日 16:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/6 16:15
これもサザンカ?暗くなってきてちょとピンボケですね
日向薬師の黄葉。16時で閉門だったので中には入れず。薬師堂は7年間の改修工事中でした
2014年12月06日 16:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
12/6 16:16
日向薬師の黄葉。16時で閉門だったので中には入れず。薬師堂は7年間の改修工事中でした
日向薬師の梵鐘
2014年12月06日 16:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/6 16:17
日向薬師の梵鐘
2014年12月06日 16:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
12/6 16:23
二体の仁王像が立つ山門、重要文化財だそう。暗くてよく映ってません_(_^_)_
2014年12月06日 16:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/6 16:23
二体の仁王像が立つ山門、重要文化財だそう。暗くてよく映ってません_(_^_)_
バス停の近くの湧き水
2014年12月06日 16:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/6 16:25
バス停の近くの湧き水
行ったばかりでしたが、アップルデニッシュを食べているとバスがすぐに来ました。
2014年12月06日 16:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
12/6 16:35
行ったばかりでしたが、アップルデニッシュを食べているとバスがすぐに来ました。

感想

大山紅葉まつりは11月末で終了しましたが、まだ紅葉が残ってないかと期待して大山に行って来ました。大山は2,3年前に初詣に行って以来久しぶり。高尾山周辺から初めたハイキングの次の山が大山で何度か行った後、塔ノ岳にチャレンジしたので登山の原点の山です(笑)
さて、お目当ての紅葉ですが、こま参道、女坂付近でギリギリ楽しめ、大山寺は大分散っていて間一髪でした。山頂でマッタリ中のネコに遭遇後ランチの後粉雪が舞い、日向薬師に下山中強く降り出して登山道は真っ白に。やっとの思いで舗装路に出て来て日向薬師に向かう途中思いがけずいろいろ花が咲いていました。盛りだくさんで、この冬一番の寒さでしたが結構楽しかったです(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら