記録ID: 5572380
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
新しき村を物見して丸木美術館 渋描き隊長 奥武蔵秩父ベストハイク集中巡り その3
2023年06月04日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:40
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 271m
- 下り
- 281m
コースタイム
天候 | 晴れ ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
<帰り> 嵐山小川駅(東武東上線)〜小川町(八高線)〜八王子〜高尾〜自宅最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() |
その他周辺情報 | ●新しき村美術館 http://atarashiki-mura.or.jp/museum/index.html ●原爆の図丸木美術館 https://marukigallery.jp/ ●まなびのみち(東松山市観光協会) https://higashimatsuyama-kanko.com/sightseeing/learn/manabinomichi-trail/ |
写真
撮影機器:
感想
奥武蔵秩父ベストハイク巡りの3回目です。
まずは毛呂駅から「新しき村美術館」を目指しました。国道から脇道に入ると新しき村の看板と「この門に入るものは自己と他人の生命を尊重しなければならない」と書かれた2本の柱がありました。さらに進むと「新しき村の精神」と書かれた掲示がありました。この「新しき村」は、武者小路実篤が提唱した「新しき村の精神に則った生活をすること」を目指して活動を続けている団体とのことです。住人は一人も見かけず、日中にも関わらず怖いほど静かな村でした。
その後は鳩山町のおしゃもじ山へ、麓に鬼子母神(おしゃもじさま)が祀られている祠があることからこの名が付けられたそうです。おしゃもじ山からは、トロッコ公園・物見山・岩殿観音・まなびのみち・原爆の図丸木美術館を経て嵐山小川駅まで歩きました。高い山はありませんでしたが、奥武蔵を堪能しました。
hamburg
渋描き隊長
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ポイントを、繋いで繋いでわ”−−−20km超 これはすごい💨まさに渋描きでございます😹
この辺り、主に🌼🌸📷目的で、折々に何回かに分けては訪れていますが続けたことはなく💧
石坂の森、岩殿観音物見山あたりはほぼ毎年行けてますし、新しき村のあたりは去年秋に二回行きましたが
トロッコ銀河ステーションのあたりと、丸木美術館、東松山学びの道は未訪です。
実篤ゆかりの「新しき村」住人は見かけず…そりゃそうです、現在の村民は3世帯8名しかいないそうで💧
昭和の一時期は養鶏で年収5億とかだったそうですが、今の主な収入は💡だとか😲鶏舎のあとにはメガソーラが…ちびも美術館の前まで🐾あるんですけど、山リストは登頂済みになってませんでした🤔(また行かなきゃ💦)ちなみに現在40/63クリアでした🎵 菅谷館やこだま千本桜は近くまで行ってはいるんですけどね😏
おしゃもじ山の三角点😨あーこれちょっとね〜😅妙な所にあります。こちらどうぞ👇
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3004737.html
再訪の場合は、全国でも珍しい「安行寒桜」の並木道が満開の頃がよろしいかと🌸お疲れ様でした🍵
コメント、また新しき村のこと、お教えいただきありがとうございます。
距離は20kmですが、累積がないのでそんなに苦ではなかったです。
「新しき村」というよりも「異次元の村」に入ってしまったような感じでした。昭和の一時期はなんと年収5億もあった村とは!驚きです。
おしゃもじ山の教えていただいた三角点の場所は、靴で土を掘ってみたところです。しかし、何も出なかったので違うと思ってしまいました。堀が足りなかったようです。
もう暫く、奥武蔵秩父に通います。
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する