ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 557179
全員に公開
ハイキング
奥秩父

からの〜上級破線ルート【四阿屋山・つつじ新道】 (^ー^* )フフ♪

2014年12月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
3.3km
登り
495m
下り
483m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:22
合計
2:37
距離 3.3km 登り 495m 下り 496m
14:41
15:03
9
15:12
49
16:01
ゴール地点
天候 ☀ 
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
両神温泉薬師の湯に向かって県道を北上し、道の駅手前の交差点を左折、県道367号を大堤へ約3kmを進めば、右側にツツジ新道の指導標が目に付く。
この周辺に駐車場は無いが、道路脇に少しながらスペースがある。
この道路、大型ダンプの通行が激しいので離合に注意してください。
コース状況/
危険箇所等
<<秩父 四阿屋山 つつじ新道上級コース周回>>
指導標があり登山道は明瞭で問題ないが、山居への分岐を見て山頂まで、岩場と鎖場が続く危険な難所コース(看板に上級者コースと表記)
駄目と判断したら、迷わず引き返しましょう。
山頂直下の一般ルートにも鎖場があるので注意(落葉が深く足元が滑りやすい)
帰りの福寿草園から大堤へ続く巻き道は、明瞭ですが道幅が細いので足元に注意してください。
その他周辺情報 <<下山後の温泉>>
道の駅 両神温泉・薬師の湯 http://www18.ocn.ne.jp/~ogano/onsen.html
JAFの会員優待で割引
本日、秩父御岳山に続きダブル登山。
さあ! つつじ新道登山口を出発です。
12
本日、秩父御岳山に続きダブル登山。
さあ! つつじ新道登山口を出発です。
付近に駐車スペースがあるが、大型ダンプの往来が激しいので通行の妨げにならないよう注意。
5
付近に駐車スペースがあるが、大型ダンプの往来が激しいので通行の妨げにならないよう注意。
出発して、いきなり激急登なんです。
御嶽山で体が温まっているせいか、なんとか止まらず登ってます。
10
出発して、いきなり激急登なんです。
御嶽山で体が温まっているせいか、なんとか止まらず登ってます。
最近登りで苦しくなると腰に手を当ててしまう。
こうすると少し楽な気がします。
9
最近登りで苦しくなると腰に手を当ててしまう。
こうすると少し楽な気がします。
指導標も整備してあるので迷う心配はないと思います。
1
指導標も整備してあるので迷う心配はないと思います。
激急登に耐えるぜぇ〜♪
10
激急登に耐えるぜぇ〜♪
道に大岩も点在してました。
10
道に大岩も点在してました。
紅葉で、なにしてんの? もう狂ってしまったのか(笑) (t)
落ちてた枝です。誰か持ってきたのかなぁ〜🍁
「藤娘」ならぬ「紅葉娘」(k)
「紅葉婆」じゃないのかぁ?(爆)(t)
(`ε´)ぶーぶー(K)
15
紅葉で、なにしてんの? もう狂ってしまったのか(笑) (t)
落ちてた枝です。誰か持ってきたのかなぁ〜🍁
「藤娘」ならぬ「紅葉娘」(k)
「紅葉婆」じゃないのかぁ?(爆)(t)
(`ε´)ぶーぶー(K)
あ〜しんどぉ〜(t)
5
あ〜しんどぉ〜(t)
やっと尾根に出ました。
kさんの毎度のポーズ・・炸裂♪(t)
10
やっと尾根に出ました。
kさんの毎度のポーズ・・炸裂♪(t)
ほどなく登ると、中居・福寿草園へ行く巻き道と、山頂へ続く上級ルートの分岐に到着です。
5
ほどなく登ると、中居・福寿草園へ行く巻き道と、山頂へ続く上級ルートの分岐に到着です。
さあ! 上級者ルートへチャレンジだぜぇ〜!
12
さあ! 上級者ルートへチャレンジだぜぇ〜!
落葉が滑りやすく難儀する。
7
落葉が滑りやすく難儀する。
ここは問題ないが、次です。
11
ここは問題ないが、次です。
足の掛ける場所も無いほど垂直の鎖場が立ちはだかる。
ここが唯一の難所と言っていい。
25
足の掛ける場所も無いほど垂直の鎖場が立ちはだかる。
ここが唯一の難所と言っていい。
上から見下ろした写真です。
ココは腕力入ります。足が掛かるのもほんの数cm・・
ホールドした岩がゴロっと外れて怖かった。
23
上から見下ろした写真です。
ココは腕力入ります。足が掛かるのもほんの数cm・・
ホールドした岩がゴロっと外れて怖かった。
背後に武甲山も見えてきました。
7
背後に武甲山も見えてきました。
岩尾根なので足元に注意してください。
5
岩尾根なので足元に注意してください。
この大岩は右側から巻く。
15
この大岩は右側から巻く。
この落葉の海が滑る滑る
(><)
13
この落葉の海が滑る滑る
(><)
お次の難所へ突入します。
それほど難しくない。
5
お次の難所へ突入します。
それほど難しくない。
標高を上げて見晴らしも良くなってきました。
10
標高を上げて見晴らしも良くなってきました。
かなりの「壁」ですが、
ホールドもしっかりあるので殆ど鎖に頼らず登れました。
24
かなりの「壁」ですが、
ホールドもしっかりあるので殆ど鎖に頼らず登れました。
あっちにブコー山がぁ〜!!(K)
こら〜!油断するな!(t)
12
あっちにブコー山がぁ〜!!(K)
こら〜!油断するな!(t)
滑り難い岩でホールドも良い。
7
滑り難い岩でホールドも良い。
どんなもんじゃ〜い♪(t)
16
どんなもんじゃ〜い♪(t)
痩せた岩尾根を行く。
5
痩せた岩尾根を行く。
可愛いですね🍁
13
可愛いですね🍁
中居から来る一般ルートと合流すると、あと少しで山頂です。
4
中居から来る一般ルートと合流すると、あと少しで山頂です。
山頂直下の激急登に耐える。
思ったより登りますね〜。
6
山頂直下の激急登に耐える。
思ったより登りますね〜。
ホンマ俺は晴れ男! どんなもんじゃい! 四阿屋山ちゃ〜ん♪
いえ〜い!今日は2つゲットだぜ〜♪
秩父。いいね〜ヽ(*^^*)ノ
40
ホンマ俺は晴れ男! どんなもんじゃい! 四阿屋山ちゃ〜ん♪
いえ〜い!今日は2つゲットだぜ〜♪
秩父。いいね〜ヽ(*^^*)ノ
山座同定するkさん。
10
山座同定するkさん。
両神山と二子山の鋭峰が望めます。
10
両神山と二子山の鋭峰が望めます。
二子山。
こちらから見ると見事な双耳峰ですね。
35
二子山。
こちらから見ると見事な双耳峰ですね。
両神山。
いつもギザギザかっこい〜♪
27
両神山。
いつもギザギザかっこい〜♪
山頂にある三角点。
14
山頂にある三角点。
ベンチも整備しており、お昼弁当に最適です。
のんびり、コーヒータイムで寛ぎました。
5
ベンチも整備しており、お昼弁当に最適です。
のんびり、コーヒータイムで寛ぎました。
上級ルートを下るのは嫌なので、薬師堂方面から周回することに。
これが、のちに後悔・・(K)
5
上級ルートを下るのは嫌なので、薬師堂方面から周回することに。
これが、のちに後悔・・(K)
つつじ新道の注意書き板。
2
つつじ新道の注意書き板。
とにかく、落葉が深すぎて足元が滑るのです。
10
とにかく、落葉が深すぎて足元が滑るのです。
っと言ってたら、kさんがコケタ。
滑る滑る。でも落葉の布団で怪我無し(^^)
17
っと言ってたら、kさんがコケタ。
滑る滑る。でも落葉の布団で怪我無し(^^)
ここまで潜ってしまうのです。
18
ここまで潜ってしまうのです。
一般ルートとはいえ、ナメてかかってはいけません。
12
一般ルートとはいえ、ナメてかかってはいけません。
危険箇所を突破すると神社がある。
8
危険箇所を突破すると神社がある。
薄暗い杉木立の中を下る。
3
薄暗い杉木立の中を下る。
福寿草群生地を右へ。
2
福寿草群生地を右へ。
やっぱり ブコー山が目に入ります。
山を歩かない人にも 「秩父の△の山は?」ってよく聞かれます。
13
やっぱり ブコー山が目に入ります。
山を歩かない人にも 「秩父の△の山は?」ってよく聞かれます。
展望休憩舎。
前回は霧雨でしたのでこの屋根に助けられました。
8
展望休憩舎。
前回は霧雨でしたのでこの屋根に助けられました。
展望休憩舎からの「山なみの案内」。
前回は案内して頂けなかったのですが、今回はバッチリですね(^^)v
8
展望休憩舎からの「山なみの案内」。
前回は案内して頂けなかったのですが、今回はバッチリですね(^^)v
女坂・男坂の分岐を男坂へ。
3
女坂・男坂の分岐を男坂へ。
この建物の前に大堤へ向かう分岐がある。
1
この建物の前に大堤へ向かう分岐がある。
この分岐がそうです。
前に来た時はこの標識は無かったよ。だから迷って行けなかった。
9
この分岐がそうです。
前に来た時はこの標識は無かったよ。だから迷って行けなかった。
細い巻き道なので足元に注意してください。
5
細い巻き道なので足元に注意してください。
巻き道とはいえ、上り坂もあるのでした。
下山の登りは嫌なんですーー!
11
巻き道とはいえ、上り坂もあるのでした。
下山の登りは嫌なんですーー!
ブツブツ言いながら登るkさん(笑)(t)
8
ブツブツ言いながら登るkさん(笑)(t)
あ〜しんどぉ〜!!!
もう、暑いよぉ〜即席ウチワです(^^)
こんな事なら鎖場ピストンの方が良かった!
11
あ〜しんどぉ〜!!!
もう、暑いよぉ〜即席ウチワです(^^)
こんな事なら鎖場ピストンの方が良かった!
あ〜! やっと下山ですぅ〜♪
5
あ〜! やっと下山ですぅ〜♪
どんなもんじゃ〜ん! 四阿屋山ちゃ〜ん(t)
無事、W登山終了!お疲れ様でしたぁ〜(K)
21
どんなもんじゃ〜ん! 四阿屋山ちゃ〜ん(t)
無事、W登山終了!お疲れ様でしたぁ〜(K)
下山後、道の駅・両神温泉「薬師の湯」で疲れを癒しました。
空いてて良かったぁ〜。ほっこり(^^)
16
下山後、道の駅・両神温泉「薬師の湯」で疲れを癒しました。
空いてて良かったぁ〜。ほっこり(^^)

感想

昨年秋に この「つつじ新道」に挑もうと思ったのですが、
生憎の霧雨と道がわからなかったので、そのままになっていました。
今回、御嶽山下山後に時間があったら、とtさんにお願いしていました。

地図上では破線ルートになっている上級者コース。
いきなりの急登が続き、初めの垂直の鎖場が足がかりが殆ど無く、 
「なるほど」と思いました。
その後もどんなトラップが?とワクワクしましたがそれ以降は両神山八丁峠コース
を制覇できた方なら歩けそうな鎖場でした。

今回の山頂は☀て素晴らしい眺望を堪能でき、再来して良かったです。
ただ、帰りのルートは・・想定外の「下山の登り」に ↓↓
鎖場が好きな方でしたら、ピストンの方が良いかもしれません(^^)

山スカにメットとイワイワはやっぱりNGですね(笑)

感謝。

秩父 四阿屋山。
本日、秩父御岳山に続いてのダブル登山。
本当は御岳山のみの予定でしたが、kさんの願いとあってはお断りできない。
というわけで、しんどかったけれど挑戦した。
以前、一般ルートで登ったが、今回は初のつつじ新道コース。
しかも岩場・鎖場ありの上級者ルート。
いざ! 挑戦してみると、一箇所だけ垂直のクサリで難儀したが、後はたいしたことのない岩尾根だけでした。
見晴らしも抜群で、山頂から見える荒々しい両神山と二子山の眺望は格別。
小さい山なだけに変化に富んだルートは楽しかったです。
次は節分草や福寿草が咲く時期に訪問してみたい♪



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1709人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら