ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 557158
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日向山ー丸山 〜今年最後の山友山行♪〜

2014年12月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
ayamoekano その他6人
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
866m
下り
870m

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:55
合計
5:04
8:43
11
9:19
16
9:35
9:44
96
11:20
11:58
17
12:15
12:23
21
12:44
40
13:24
23
13:47
0
13:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
芦ヶ久保駅7時55分集合
ところが、一人いない...。
8時38分着だって、えっ〜!...−2℃で寒い(涙)
2014年12月07日 08:12撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/7 8:12
芦ヶ久保駅7時55分集合
ところが、一人いない...。
8時38分着だって、えっ〜!...−2℃で寒い(涙)
遅刻のTくん、皆に軽く小言を言われるが、皆揃って元気よく種発します。
2014年12月07日 08:46撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/7 8:46
遅刻のTくん、皆に軽く小言を言われるが、皆揃って元気よく種発します。
観音様&武甲山
2014年12月07日 08:54撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/7 8:54
観音様&武甲山
紅葉は全くないですが、このような道も良いですね。
2014年12月07日 09:04撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/7 9:04
紅葉は全くないですが、このような道も良いですね。
カッコいいですね、武甲山!
2014年12月07日 09:13撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/7 9:13
カッコいいですね、武甲山!
琴平神社からの急な階段がつらかった...。
20歳代の2人は楽々と上がってしまった。
2014年12月07日 09:26撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/7 9:26
琴平神社からの急な階段がつらかった...。
20歳代の2人は楽々と上がってしまった。
極一部、残ってました。
2014年12月07日 09:30撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/7 9:30
極一部、残ってました。
2014年12月07日 09:31撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 9:31
Yちゃん&Tくん、笑顔が良いね!
2014年12月07日 09:34撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/7 9:34
Yちゃん&Tくん、笑顔が良いね!
日向山到着!
Kくんが撮影。
2014年12月07日 09:35撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
21
12/7 9:35
日向山到着!
Kくんが撮影。
二子山&武川岳
2014年12月07日 09:37撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/7 9:37
二子山&武川岳
日向山をあとに、先を急ぎましょう。
2014年12月07日 09:44撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 9:44
日向山をあとに、先を急ぎましょう。
沢がありますね。
2014年12月07日 09:57撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 9:57
沢がありますね。
2014年12月07日 10:06撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/7 10:06
この辺りは強風でしたので、寒かったです。
2014年12月07日 10:38撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/7 10:38
この辺りは強風でしたので、寒かったです。
落葉していると、まわりが良く見えますね。
2014年12月07日 10:41撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 10:41
落葉していると、まわりが良く見えますね。
手前の車道で小休止後、皆揃って出発...。
2014年12月07日 11:10撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 11:10
手前の車道で小休止後、皆揃って出発...。
あっさりしてますが、青空が良いですね。
2014年12月07日 11:13撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/7 11:13
あっさりしてますが、青空が良いですね。
健脚Aチームは先に...。
へたれBチーム...。
2014年12月07日 11:18撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/7 11:18
健脚Aチームは先に...。
へたれBチーム...。
森林館の広場でランチタイム
本日は何も作りません。
2014年12月07日 11:22撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/7 11:22
森林館の広場でランチタイム
本日は何も作りません。
あと少しで丸山山頂です。
2014年12月07日 12:11撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/7 12:11
あと少しで丸山山頂です。
Iさん、バテ顔...。
Kさん、ふくらはぎに痛みが出てスローペース。
2014年12月07日 12:12撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/7 12:12
Iさん、バテ顔...。
Kさん、ふくらはぎに痛みが出てスローペース。
展望台より
両神山方面
2014年12月07日 12:17撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/7 12:17
展望台より
両神山方面
赤城山方面
2014年12月07日 12:17撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/7 12:17
赤城山方面
笠山、堂平山、剣ヶ峰
2014年12月07日 12:17撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/7 12:17
笠山、堂平山、剣ヶ峰
山頂は大賑わい!
70、80名程のハイカーがいました。
2014年12月07日 12:18撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
20
12/7 12:18
山頂は大賑わい!
70、80名程のハイカーがいました。
前と雰囲気が違う...。
2014年12月07日 12:31撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 12:31
前と雰囲気が違う...。
バッサリ切りましたね。
2014年12月07日 12:33撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/7 12:33
バッサリ切りましたね。
先に行かれてしまった。
2014年12月07日 12:35撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/7 12:35
先に行かれてしまった。
大野峠手前のパラグライダー発進地
2014年12月07日 12:40撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/7 12:40
大野峠手前のパラグライダー発進地
目の前もバッサリ切ってありますね。
前はどうだったか?
2014年12月07日 12:41撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/7 12:41
目の前もバッサリ切ってありますね。
前はどうだったか?
大野峠
2014年12月07日 12:44撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 12:44
大野峠
こんな登山道が続きます。
2014年12月07日 12:47撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/7 12:47
こんな登山道が続きます。
沢を渡ります。
2014年12月07日 13:01撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/7 13:01
沢を渡ります。
黄色の紅葉
2014年12月07日 13:14撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/7 13:14
黄色の紅葉
この辺りに、少しだけありました。
2014年12月07日 13:17撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/7 13:17
この辺りに、少しだけありました。
住宅地にでてきたら、両神山が見えました。
2014年12月07日 13:22撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/7 13:22
住宅地にでてきたら、両神山が見えました。
あと1km...
頑張ろう!
2014年12月07日 13:35撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/7 13:35
あと1km...
頑張ろう!
飯能駅北口徒歩30秒
いつもの祥龍房へ
2014年12月07日 15:01撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
12/7 15:01
飯能駅北口徒歩30秒
いつもの祥龍房へ
山友忘年会始まりです!
乾杯♪
2014年12月07日 15:05撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
12/7 15:05
山友忘年会始まりです!
乾杯♪

感想

2、3週間前、Yちゃん(女子)から「12月の山行はないの?」と言われ、本日の日程で山友を集めました。
残念ながら数人は不参加でしたが、計7名での今年最後の山行となり、当然、下山後は忘年会を行いました。

紅葉は既に終了していましたが、青空の下でフカフカの落ち葉を踏みながらの歩きは実に気持ちの良いものでした。
ランチは丸山山頂ではなく、手前の森林館の芝生広場でとり、開けた景色の良いところなので、気持ちの良いランチタイムでした。

丸山はかなりの人で賑わっていて、これからの時期、低山人気の高さを垣間見えました。
きっと、ここは展望が良いので人気があるのでしょうね!

忘年会は楽しく盛り上がり、しっかり者のYちゃんがいたので、2時間強でお開きとなりました。
今年も中年おやじの自分に付き合ってくれてありがとう♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

忘年山行御疲れっす!
裏燃さん
こんばんわ。
今度イメージアップによるユーザーネーム検討の打ち合わせでもしましょう。
ソリブラの忘年山行??の時にでも。(笑)

2週間前のOJGオフ会から比べると、随分と丸山周辺の雰囲気が変わっていますね。
色づいていた葉も呆気なく散った・・・冬型の気圧配置が一段と強まった証であらうか。
それにしても丸山山頂のハイカー大集結は凄まじいですね。
咬ましはやらんかったん?
仲間おるから厳しいかね。。。。

寒そうな山行、御疲れ様でした。
王魔医 納流悪
2014/12/7 22:14
おやすみなさい!
ayamoekanoさん再びこんばんはです。

この時間ですと良い気分で寝ていますでしょうか??

前回行った時の丸山の雰囲気違いますね。
紅葉・展望ももちろんですが人多いっ
人気あるんですね

忘年会無事済みましたででしょうか?
怪萌さんや裏萌にはならなかったでしょうか?

連日お疲れ様でした!

まんゆ〜十六茶
2014/12/7 23:44
王魔医さん、おはよございます!
ユーザーネームは変更するつもりは全然ないですよ!
王魔医さん自身は何か考えているのでしょうか?

そう言えば、騙されてしまいましたね。
日付を良く見たら、だいぶ前の山行ではありませんか...。
でも、興味深く見ましたよ。

丸山では自分達がランチを取った場所には数組しかいなく、フラのところが日当たりの関係か大パーティなのか凄い人でした。

寒かったのは朝、遅刻者を待っている時が一番寒かったです。
でも、太陽のところはほんわかしてました。
2014/12/8 5:02
まんゆ〜さん、おはようございます!
酔っぱでのレコ作成でしたので、眠くて辛かったです。
まんゆ〜さんのコメを頂いた時間は眠り深かったでしょう。
朝、目が覚めた際、「今日は何曜日?土?日?...、月かぁ(涙)」と考えてしまいました(笑)

そうですね、前回の丸山とは違いますね。
もちろん、どちらも良い山行なのですが、やはり晴れて青空があった方が良いに決まってますよね。

裏萌は全然ないですよ!
皆さん、喋りまくっていますからね...。
2014/12/8 5:10
タロさん、こんにちは!
昨夜は大変失礼しました!

まぁ、2時間の飲みでしたので、ほろ酔い気分でした。
ゆえに、眠い中でしたが、頑張ってアップしました。

他のメンバーはヤマレコをやっていないので、見ているかどうかはよく分かりません。
山仲間全員がやっていれば、拍手は30位増えるかと思います。
でも、タロさんのようなレコ仲間からこうして、ありがたくコメントが頂けて幸せです!

落葉した明るい山の中も好きですよ。
2週間経つと全然違いますね。

Y ちゃんはしっかり者ですから、ある意味頼りになりますね。

これからの時期は奥武蔵エリアですね!
2014/12/8 12:34
いい締めくくり山
ayamoekanoさん こんにちは。

今年最後のグループ山行がお天気で良かったですね。見晴らしもバッチリ。職場の皆さんだと思いますがとても雰囲気良さげですね。私の会社にも山の会があって誘われるのですが酒飲みオヤジばかり(人の事は言えませんが)なのと、どうしても仕事の話がどこかで出てくるのでヤンワリお断りしています。と言いながら山で聞かされるのが仕事の話と奥さんのダメ出しとどっちもどっちですが…。
この2週間はひたすら仕事です。早く山に行きたい!
2014/12/8 12:51
yuzupapaさん、こんにちは!
今回は自分には職場関係が3名、Yちゃんの職場が2名の合同山行でした。
幸いなことに内輪での仕事話は一切ないですよ。
ただ、Y ちゃんの方の仕事話は多少聞いたりしています。

やはり、せっかくの山行ですので、内輪での仕事話は勘弁ですね!
2週間連続でのお仕事、頑張ってください。
2014/12/8 16:09
忘年会!
アヤモエさんこんにちは。
忘年会かねての山行きお疲れ様でした

職場の話が出ない山行き、いいですね
どうしても職場の悪口などの話題が中心になってきますから…
自然の中では現実的な話はしたくないのが本音です

職場のメンバーでの山行きが先日あったのですが(金時山)、
今、自分は休止しているので欠席でしたが、いないと何を言われているか…(笑)

山行きも1月半ばには復活したいので、新年会をかねた山行きに丸山も考えてます
それにしても、山頂の人の多さ、 です。
2014/12/8 18:17
ogawawasiさん、こんばんは!
職場の話題が皆無かと言えば、そうではありません。
他部署の人がいると多少は話しが出ますけど...。

oagawawasiさんの職場のメンバーはogawawasiさん抜きでも山行ができるのですね。
感心感心!
他にリーダーが張れる人がいるのでしょうね。

ちなみに、職場(他部署含)山友は10名以上いますが、自分抜きではどこへも行きません。
数人ソロで極稀に行く人はいますが、自分抜きのパーティは絶対にありえません(笑)

ogawawasiさん、残念なことにしばらくお休みですね!
では、また...。
2014/12/8 19:56
山頂の人!
ayamoekanoさん こんばんは
丸山って人が多かったのですね
かなりビックリしています

今日お友達の家に寄ったら、山に連れていってと言われました
お喋りがメインなので、丸山か関八州見晴台あたりが良さそうですね

忘年山行はお疲れ様でした
2014/12/8 20:23
tocotocovさん、こんばんは!
丸山山頂の人の多さには驚きました!
関八州も一度だけ、溢れんばかりの人がいましたよ。
おそらく1月位かと思います。

初心者を案内するのに、丸山か関八州がそこそこ標高もあり、展望も素晴らしいので、お奨めですよね!

ちなみに、日向山〜埼玉県民の森区間はマイナーなルートのようで、誰にも会わなかったです。
静かな、時には賑やかな山行を楽しめました♪
2014/12/8 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
FTR秩父30K
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら