記録ID: 5567530
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
台風一過の青空!要害山から聖武連山へ!!
2023年06月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:43
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 968m
- 下り
- 963m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 2:43
距離 10.6km
登り 972m
下り 968m
15:59
24分
聖武連橋入口
16:56
天候 | 前日から当日朝までは台風2号の接近に刺激された前線により大雨となりましたが、昼前から天候は回復に向かい、午後は台風一過で快晴になりました。風は稜線では微風から弱風が吹き、気温も22〜23℃くらいまで上昇しました。なお、当日の日没(東京)は1852でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※尾続バス停前にも尾続フラワーガーデン駐車場(10台弱・協力金300円)があります |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登下入口バス停〜鏡渡橋バス停〜山の神神社〜要害山 登下入口バス停から上野原方向に600m程戻ると鏡渡橋バス停があり、その脇にある登り口から要害山へのルートに入ります(道標あり)。最初しばらくは舗装道路を人家沿いに上がっていきます。最終人家を過ぎたあたりからダートの林道となり、山の神神社まで来ると登山道となり、トレイル沿いに上がっていきます。 特に危険なところはありませんが、緩急のついたトレイルで、急登かつ滑りやすいところもあるので注意が必要です。トレイルを登り切ると、要害山の山頂となります。山頂からは南方向の展望が良好です。 ◆要害山〜登下分岐〜風の神様(ダマシ)〜風の神様〜コヤシロ山 要害山の山頂から西に進み、登下分岐で登下/大倉集落への分岐を分けます。ここから風の神様(ダマシ)まではゆっくり高度を上げていきます。風の神様(ダマシ)にはピークに「風の神様→この先」という山名標がかかっています。 ここから風の神様の少し先まではヤセ尾根と急登降(ロープあり)があり、急なアップダウンもあるので少し注意が必要です。また、コヤシロ山の直下も急登(ロープあり)です。ただし、危険と云うほどではないので、普通に歩いて問題ありません。 ◆コヤシロ山〜実成山〜尾続山〜尾続バス停 コヤシロ山からはトレイルが穏やかで広々として歩きやすいです。実成山、尾続山のピークには山名標があります。尾続山の少し先から、稜線を外れて山腹に絡みながら標高を下げていくようになります。最後は人家裏に出て、集落の道沿いに進むと、尾続バス停の正面に飛び出します。 ◆尾続バス停〜聖武連橋〜聖武連橋入口 尾続バス停脇から聖武連橋方面への道路に入ります(道標あり)。道なりに真っ直ぐ進んでいくと、人家脇をすり抜けるような形で聖武連橋への下りていく歩道の入口があります。歩道はコンクリートで舗装されていますが、濡れていたりすると滑りやすいので転倒には注意が必要です(傾斜が急でガードレールや手すりがないところもあるので最悪の場合は崖下にすべり落ちます)。 そのまま下りきると、吊り橋(聖武連橋)があり、それを渡って登っていくと、人家脇をすり抜ける形で、聖武連橋入口に到着します。 なお、聖武連橋を渡ってから、人家へ上がる途中にうなぎ登り二段の滝への入口があります(今回は滝へのトレイルが細いうえ、鶴川が増水中で敢えてリスクをとる必要は無いと考えたので寄りませんでした)。 ◆聖武連橋入口〜聖武連山東登山口〜聖武連山(東ルート) 聖武連橋入口から上野原方向に50m程進むと聖武連山東登山口(道標あり)があり、そこからトレイルに入ります。特に危険なところはありませんが、急登が続く(傾斜に応じてロープが設置されています)ので下りに取ると少し面倒かも知れません。 最後に傾斜が平坦になり、電信柱が出てくると山頂となります。山頂にはNHKの電波中継所が設置されています。山頂からは南方向の展望が良好です。 ◆聖武連山〜聖武連山西登山口(西ルート)〜聖武連橋入口 山頂を通り西側から西側から登山道を下りていきます。すぐに稜線から外れて山腹を絡むようにして高度を下げていきます。稜線から下りはじめのところは急斜面で少し荒れていて、トレイルも細いので少し注意が必要ですが、その後はトレイルも太くなり傾斜も東ルートに比べると穏やかなので、歩きやすいです。車道に出てから上野原方向に100mほど進むと、聖武連橋入口に着きます。 ◆尾続バス停〜登下入口バス停 尾続バス停から車道(県道33号線)沿いに500mほど進むと、登下入口バス停となります。特に危険なところはありませんが、歩道がない車道で、かつ交通量もそれなりにあるので注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ(半袖)(1)
ハーフパンツ(1)
シューズ(1)
ザック(1)
キャップ(1)
靴下
グローブ
雨具
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
前日から台風2号に刺激された前線の影響で午前中まで大雨が降っていましたが、昼前から天気が好転してきました。もともとこの日は予定があったのですが、大雨のせいで予定が吹き飛んだので、急遽午後から出かけられる計画としてストックしておいた要害山と聖武連山に往ってくることにしました。
大雨の影響で聖武連橋がかかる鶴川はものすごい水量になっていましたが、天気は台風一過となり、非常に気持ちよく歩いてくることが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する