ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 556364
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

富士を目指して5・綿向山(1110m)表参道ピストン+ブナ珍変木

2014年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 カル その他2人
GPS
07:06
距離
9.6km
登り
854m
下り
856m

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
2:29
合計
7:05
距離 9.6km 登り 855m 下り 856m
8:15
8:28
17
8:45
8:59
17
9:16
9:26
38
10:04
11:18
35
11:53
16
12:09
12:33
10
12:43
12:52
50
13:42
13:43
14
14:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
●とても整備された登山道です。4才の次男坊も危なげなく楽しめました。
●EK度数:21.0
メチャギントン♪を歌いながらレッツ・ライド! 道中はメチャギントン♪を楽しめるペースでのんびりと歩きました。
2014年11月30日 06:58撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8
11/30 6:58
メチャギントン♪を歌いながらレッツ・ライド! 道中はメチャギントン♪を楽しめるペースでのんびりと歩きました。
登山届は忘れずに提出しましょう。
2014年11月30日 07:17撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
11/30 7:17
登山届は忘れずに提出しましょう。
秘密兵器・お気に入りお菓子の詰め合わせがあるので、子供はテンション上げ上げです。
2014年11月30日 07:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8
11/30 7:21
秘密兵器・お気に入りお菓子の詰め合わせがあるので、子供はテンション上げ上げです。
とても整備された登山道なのでグズる事なく順調にあざみ小舎へ。
2014年11月30日 08:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
11/30 8:19
とても整備された登山道なのでグズる事なく順調にあざみ小舎へ。
落ち着ける小屋があるので、とても満喫した休憩を摂れました。
2014年11月30日 08:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
11/30 8:22
落ち着ける小屋があるので、とても満喫した休憩を摂れました。
スミマセン!この日朝っぱらにガンガン鳴らしてたのはこの子供達です
2014年11月30日 08:51撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
11/30 8:51
スミマセン!この日朝っぱらにガンガン鳴らしてたのはこの子供達です
危険ゾーンを通る前に行者コバにてお参りです。
2014年11月30日 09:18撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
11/30 9:18
危険ゾーンを通る前に行者コバにてお参りです。
7合目〜8合目にかけての表参道唯一の危険標識です。
2014年11月30日 09:32撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
11/30 9:32
7合目〜8合目にかけての表参道唯一の危険標識です。
トラロープが張られてて、長男坊は持って渡る事が出来、次男坊は届かないトコはオヤジが引っ張ります。
2014年11月30日 09:33撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
11/30 9:33
トラロープが張られてて、長男坊は持って渡る事が出来、次男坊は届かないトコはオヤジが引っ張ります。
4才の子でも安心して歩けれます。この日のフォーメーションは大人一人なので先頭・次男坊ーオヤジー殿・長男坊と、いざの時は掴めるようにしました。
2014年11月30日 09:33撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
11/30 9:33
4才の子でも安心して歩けれます。この日のフォーメーションは大人一人なので先頭・次男坊ーオヤジー殿・長男坊と、いざの時は掴めるようにしました。
『疲れたぁ〜』はこの日一度も言いませんでした。だって男同士意地の張り合いですからw
2014年11月30日 09:50撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
11/30 9:50
『疲れたぁ〜』はこの日一度も言いませんでした。だって男同士意地の張り合いですからw
最後の急な階段を挑む前に小休止。上が見えない事にビビる次男坊
2014年11月30日 10:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
11/30 10:00
最後の急な階段を挑む前に小休止。上が見えない事にビビる次男坊
一気にスパート!
2014年11月30日 10:04撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
11/30 10:04
一気にスパート!
登ってこられたみなさんに励まされて何とか無事に登れました!
2014年11月30日 10:10撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
11/30 10:10
登ってこられたみなさんに励まされて何とか無事に登れました!
この山行の一番の楽しみといえば...
2014年11月30日 10:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
11/30 10:19
この山行の一番の楽しみといえば...
やっぱ山頂で食べるラーメンでしょw
2014年11月30日 10:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
11/30 10:19
やっぱ山頂で食べるラーメンでしょw
想定ペースより早かったので、ブナの珍変木へ寄り道しました。
2014年11月30日 11:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
11/30 11:01
想定ペースより早かったので、ブナの珍変木へ寄り道しました。
欲張りな子供達は何度も何度もくぐったので、困ったもんです。
2014年11月30日 11:02撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
11/30 11:02
欲張りな子供達は何度も何度もくぐったので、困ったもんです。
朴葉で遊んだり、キツツキを見たり、普段出来ない事を体験できました。
2014年11月30日 11:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
11/30 11:41
朴葉で遊んだり、キツツキを見たり、普段出来ない事を体験できました。
無事下山する事が出来ました。山バッチをゲット!
2014年11月30日 13:35撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
11/30 13:35
無事下山する事が出来ました。山バッチをゲット!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 ソフトシェル サポートタイツ 防寒着 雨具 ニットキャップ ザック 行動食 飲料 ヘッデン ハイドレーション(2.0L) 予備飲料(500ml) スマートフォン(IPhoneにてGPS兼用) カメラ スマートフォン予備バッテリー ハンディ無線機(144/430MHz) ファーストエイドキット ツェルト 保険証 腕時計 タオル ストック 登山届 地図

感想

子供達の目標は『富士山を登る事』。来年の夏に家族で富士山を登るために、毎月子供達を連れて山へ出掛けるようにしています。
富士山は須走ルートで登り、初日に本7合目迄歩きたいと考えています。コースタイム4時間25分。綿向山は御幸橋Pからの表参道ピストンのコースタイムは4時間でブナの珍変木を見たら、須走ルートに近いタイムなのでこれを4才の次男坊が歩けれるかが今回の課題です。あと当日の山頂気温が10度を下回る予想なので、これも富士山頂の衣服を考える材料になるかと考えました。 シリーズ5、鈴鹿山系の綿向山にチャレンジです。

遅くても15時迄には下山完了したいと考えていたので、朝7時には山登り開始したいと計画してました。嫁は先週肺炎で寝込んでしまったので大事をとってお休みです。前日雨ながらも晴天予報で、一度下見をしてオヤジ一人でも大丈夫なのは確認したので山行を踏み切りました。 途中東名阪が火災で通行止めもありましたが、早め早めの出発だったので、何とか予定時間には御幸橋駐車場に着く事が出来ました。念入りに一人ひとり準備をして6:56にログ開始です。

自分より年下には絶対負けたくない長男坊、誰にでも負けん気の強い次男坊。ライバル心を煽る事と、イザの時子供を掴めるようにする為に、登りは先頭・次男坊ーオヤジー最後尾・長男坊のフォーメーションを組みました。 次男坊はガンガン進もうとするので、メチャイケのメチャギントン♪を歌いゲームをしながら進みました。次男坊は快調に進んで行くので、いつもグズる長男坊も男の意地を見せてドンドン歌って余裕を見せたりします(笑)。 ペースも想定より速かったので、キリ良くあざみ小舎で休憩を摂りました。自分達が随分前からセレクトしたお菓子の詰め合わせの中から何を食べるのかが楽しみのひとつです♪

5合目でも小休止。9時前にカンカン鐘を鳴らしてた張本人はこの子供達です。オヤジに怒られたので、牢屋に入ってる風に撮ってくれと言われその通りにパシャりと。グループの方が子供達を励ましていただき、ありがとうございました。

順調に進み、子供達から見たら表参道では危険ゾーンに入る前に7合目の行者コバで小休止。次男坊はオヤジの手を掴む事、長男坊はトラロープは握るだけで引っ張らない事を約束確認してゆっくり進みました。ここ表参道はよく整備された登山道なので、危なげなく安心して進む事が出来ました。ここから上は奇妙な形の木が生い茂ってるので、『ここには口がある!!目も鼻も!!』と木々を楽しみながら8合目、9合目もそのままスルーしてきます。

山頂手前の階段はちょっと子供達はビビってました(笑)。でも覚悟を決めたら突進する次男坊を切り込み隊長として一気に登り切り、全員がそれに続いて無事山頂に辿り着きました。天気は青空ながらも風は強く、少し寒さを感じました。山頂では子供達お待ちかねのラーメンです。やはり温かいものは身に染みますね!いつもは熱いと言う子供達も黙々とススってました(笑)。 ラーメンで落ち着いていると、綿向山の有名人・ラリーベルさんと再会しました。無事山頂に登ったので、ラリーベルさんから山バッチを売って頂き、好意に甘えて双眼鏡で遠くの山を見る事が出来ました。ラリーベルさん、今日もおつかれさまです、そしてありがとうございます!!

時間に余裕があったのでブナの珍変木もくぐる事が出来、順調に予定より早く14時には御幸橋駐車場に辿り着けました。途中やってはいけない事をした長男坊を叱ったり、道中いろんな事がありました。ヒミズ谷出合小屋を過ぎ、登山道が終わったら走ったりと、バテる事なく十分余力を残した状態で何とか課題はクリアできました。
今回のご褒美アイテムは子供達のリクエストを聞く事にしました。長男坊はちゅうちゅう:ハイドレーション、次男坊は山ズボンを希望です。山ズボンはまだしも、ハイドレーション...ま、いっか(笑)。

終わってからはアクアアグニスの片岡温泉で反省会。
オヤジ:『どうだった?疲れたか?』
次男坊:『めちゃ楽しかった!全然疲れてないよ』
長男坊:『今度はもっと急なトコが良いなー』

これで次回からは行ける山が増えて楽しみです(^^)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人

コメント

祝 いーなーこの家族
おはようございます8080です。
やっぱし兄弟はいい、二人いるのでたくましく育っていますね。
またred karuさんのレコの写真、文章いーなー  なんか 愛情を感じます。 (red karuさん天才的猛獣使いかなー子育てという事にです 笑う
富士登山成功お祈りします。
(奥様元気になられましたか)
では家族での良い山行きを


.
2014/12/2 6:03
Re: 祝 いーなーこの家族
8080さんこんばんは。コメントを頂きありがとうございます

男同士なのでいつも家に居る時はケンカばかりで、次男坊泣いたり、長男坊が叱られたり、てんやわんやですが仲良くしてます。二人とも富士山に憧れてるので、山行を重ねる事で体力と技術そして自信を付けてやれれば良いなと思ってます

山で出会う方はホント良い人ばかりで、その人達と触れ合う事も子供たちにはとても良い機会だと思います。将来的に山登りにハマるかどうかは本人達次第ですが、付いて来る限り精一杯の事をしてやりたいと思います

嫁さんのお気遣いを頂きありがとうございます。一人仲間外れになったので、黙ってアクアアグニスで買った御在所ロールをムシャムシャ食べてます
2014/12/2 21:34
ゲスト
おぉ〜!♪
子供たち すごくレベルアップしているぅ〜^^v

パパ、そのうち抜かれるね
2014/12/2 9:18
Re: おぉ〜!♪
karl1953さんこんばんは。 いつもコメントを頂きありがとうございます

パパはヘナちょこなので、早く抜いて変わりに荷物を持って欲しいです(切実に) 。山バッチをゲットした事でとても自信になったみたいです

いつまで山行に付き合ってくれるかな...一度いちどの山行を大切に、思い出を積み重ねて育って欲しいと願ってます
2014/12/2 21:45
父子で楽しそう
red_karuさん こんばんは
長男・次男坊さん
短い期間に素晴らしく力が付きましたね。
綿向山をラクラク登ってしまうのですから驚きです。
兄弟とはいえ、競争心が駆り立てるのでしょうか。
来夏の富士山は大丈夫ですね。

奥様のお加減は如何ですか。お大事になさってください。

我が家は夫が体調を崩し、山から遠ざかっておりますので
Userさん達の雪のRecoに焦ってしまいます。
この冬は行けるのだろうか、行きたいなぁ〜〜
夫の健康より、山の心配をしている悪〜い妻です。

red_karuさんご家族のReco楽しみにしております。
                  Shunran 〜゜・_・゜〜
2014/12/12 23:58
Re: 父子で楽しそう
shunranさんこんばんは!いつも子供たちを温かい目で見守って頂きありがとうございます。

ホント今年は子供達の成長に驚かされました。体力面はある程度大丈夫だろうと思っていたのですが、メンタル面が登山を始める前と今では随分と変わりました。まだまだケンカが堪えないのですが、兄弟での競い合い、そして助け合い、思いやり等々を、学んだと思います。子供達の願いである来夏の富士山を成功させて、そしていつかオヤジの願いである子供達との槍に辿り着きたいです。

ウチの嫁さんは綿向山で子供達に出し抜かれたので、軽〜い危機感を持ってるようです。自分だけ登れないんじゃないかと、ジムに通う頻度が多くなっている事を見逃していません(笑)。年末は嫁さん仕事で忙しそうなので、年明けには家族全員山行が出来ると思います。ご心配頂きありがとうございます。

shunranさんの旦那さんのお身体は大丈夫ですか??そしてshunranさんも最近は胃腸の方は大丈夫ですか??山は逃げませんから、きっと行ける日が訪れますよ♪ 雪山はピークハント目的でなく、雪遊びを通して山と親しみが持てるような家族山行が出来ればなーと思います(shunranさんが以前Recoで書かれた藤原岳でのソリはGoodですよねww)。
2014/12/13 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら