記録ID: 554913
全員に公開
ハイキング
関東
風の道、もみじ回廊 町田ウォーキング協会の歩きです
2014年11月29日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 158m
- 下り
- 168m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
15:20
ゴール地点
天気予報外れでした、参加者が多く居たのにそして元気に歩き出したが、
空には雲が覆いかぶさり今にも泣きそうになってます。
一時間も経たずに雨は落ちて来ました、参加者は雨具で凌ぎながらウォーキングです。
相模原駅から市街地を抜けて境川を渡った、橋の名前は平成橋です。
その上流には昭和橋と大正橋が架かっています、街が広がってしもに
平成橋が架かったのでしょう。
町田街道を横切り尾根道に上がって行く、名残惜しい木々が落ち葉を
散らし歩道を敷きつめてます、歩くには有りがたいが此れで秋は終わり
にと寂しく感じながら踏んでました。
王貞治球場の横を通った後輩がこの雨でも練習をしていた、勝ち抜く
為の努力なのでしょう。
歩きは南大沢へと進んだ雨は本降りと成ってこの先の進行が不安要素が
出て来るので早めのお昼タイムとなる、軒下を借りての昼ごはんを
食べる。
ガードマンが何か言いたいのか役員さんに注文?を付けている、早く
済ませたので、そして寒さが出ないうちにと集合が掛かり、短距離は
この辺で終わりとしたようだ。
残った参加者と役員さんで次のポイント永林禅寺まで行くと言う、
南大沢アウトレットエリアから首都大学東京キャンパスの小路に
廻った、雨が無ければこれこそ歩ける小路が待ってました。
雨が邪魔です、キャンパスは広く長くも有ったその分堪能できる
歩きが出来最後にしてウォーキングの道だと思わせる。
キャンパスの先に無人の公園が有った、富士見台公園です。
晴れて居れば名前通り富士山が見えるのでしょう、トイレタイムを
取り野猿街道から路地に入り永林禅寺へ向かう、由緒ある寺、
徳川家康も拝礼に訪れた寺。
境内を散策した時に役員さんがローバイが咲いていると言った、
まさか此の時季に咲くわけがないと疑った。見てと聞こえたので
行くと緑の葉にちゃんとローバイの花が付いている。
新年に成る前の出来事です。時には暮れ頃も有ったが二か月も
早く咲かせたとは驚きでした。
ウォーカーは最後まで歩いたのは十人足らずで終わった、最寄の
バス停から帰ると成っていたが仲間と別れ単独で帰る事にし、
途中の墓地に眠る愛犬choroに会いに立ち寄り尾根道から下がった。
尾根幹から長池公園に立ち寄ったが人けは無くひっそりの林でした、
この様な道も取り入れて歩ければと考えながら家に着いたときは
20km越えて居た。
雨でも楽しめたもみじ回廊は後少しで閉鎖です。
空には雲が覆いかぶさり今にも泣きそうになってます。
一時間も経たずに雨は落ちて来ました、参加者は雨具で凌ぎながらウォーキングです。
相模原駅から市街地を抜けて境川を渡った、橋の名前は平成橋です。
その上流には昭和橋と大正橋が架かっています、街が広がってしもに
平成橋が架かったのでしょう。
町田街道を横切り尾根道に上がって行く、名残惜しい木々が落ち葉を
散らし歩道を敷きつめてます、歩くには有りがたいが此れで秋は終わり
にと寂しく感じながら踏んでました。
王貞治球場の横を通った後輩がこの雨でも練習をしていた、勝ち抜く
為の努力なのでしょう。
歩きは南大沢へと進んだ雨は本降りと成ってこの先の進行が不安要素が
出て来るので早めのお昼タイムとなる、軒下を借りての昼ごはんを
食べる。
ガードマンが何か言いたいのか役員さんに注文?を付けている、早く
済ませたので、そして寒さが出ないうちにと集合が掛かり、短距離は
この辺で終わりとしたようだ。
残った参加者と役員さんで次のポイント永林禅寺まで行くと言う、
南大沢アウトレットエリアから首都大学東京キャンパスの小路に
廻った、雨が無ければこれこそ歩ける小路が待ってました。
雨が邪魔です、キャンパスは広く長くも有ったその分堪能できる
歩きが出来最後にしてウォーキングの道だと思わせる。
キャンパスの先に無人の公園が有った、富士見台公園です。
晴れて居れば名前通り富士山が見えるのでしょう、トイレタイムを
取り野猿街道から路地に入り永林禅寺へ向かう、由緒ある寺、
徳川家康も拝礼に訪れた寺。
境内を散策した時に役員さんがローバイが咲いていると言った、
まさか此の時季に咲くわけがないと疑った。見てと聞こえたので
行くと緑の葉にちゃんとローバイの花が付いている。
新年に成る前の出来事です。時には暮れ頃も有ったが二か月も
早く咲かせたとは驚きでした。
ウォーカーは最後まで歩いたのは十人足らずで終わった、最寄の
バス停から帰ると成っていたが仲間と別れ単独で帰る事にし、
途中の墓地に眠る愛犬choroに会いに立ち寄り尾根道から下がった。
尾根幹から長池公園に立ち寄ったが人けは無くひっそりの林でした、
この様な道も取り入れて歩ければと考えながら家に着いたときは
20km越えて居た。
雨でも楽しめたもみじ回廊は後少しで閉鎖です。
天候 | 曇りから雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り予定 17kmはJR片倉駅と京王片倉駅 10km参加者は下柚木バス停から南大沢駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
有りませんでしたが雨の為に木段や石段は滑り安い個所も。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する