記録ID: 5546204
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
秋山散歩☆鳥沢駅〜倉岳山〜寺下峠〜大丸〜四方津駅
2023年05月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:11
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,373m
- 下り
- 1,466m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:52
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 11:11
距離 18.1km
登り 1,391m
下り 1,467m
19:21
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 四方津駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
倉岳山へのバリエーションルートは急斜面の一部の道が消失しているので、ある程度の経験値が必要。 その他は経験者なら特に問題はないルートだと思うが、単独初心者には厳しいのであまり勧められない。 |
写真
山頂を過ぎると南側が開けている。道志山塊の北側山腹には林道富士東部(南)線が上に見え、下にはリニアモーターカーのトンネルが見える。リニアモーターカーを覆う山腹では大規模な崩落防止工事が行われている。
写真を撮った後に、道端で電車に乗るための身支度をして行動食を食べていると、老婦人がこの芋料理を箸も付けて持ってきてくれた。ちょっと驚いたが、せっかくなのでご馳走になった。以前秋山でも頂いた事があった「せいだのたまじ」という郷土料理だ。普通は「たまじ」と呼んでいるようで、味噌と砂糖で甘辛く煮付けてある。いつものお約束で、いくつか食べてから写真を忘れた事に気がついて撮った。ご馳走さま、美味しく頂きました。ありがとうございます。
少し下った道端で撮ったユキノシタ。薄暗くなったので写真がぼんやりしているが、この辺りのユキノシタは模様が黄色い。地域によって色が違うという事なのかどうか分からないが、ちょっと不思議だ。
装備
個人装備 |
ハイキング装備
ビバーク装備
食糧
飲料2.25L
熊撃退スプレー
|
---|
感想
立野峠と寺下峠の間を歩いたのは数回ぐらいで、最後が7年ぐらい前になる。距離はあるのに景観はなく微妙なアップダウンが続く面白みのない尾根道なので、我が事ながら足を運ぶ気にならなかったのだろう。
今回はトレーニングが主目的なので上野原駅まで歩く予定だったが、両足の内腿が痙攣を起こす危険があったのでショートカットして四方津駅に下りた。
来月は故郷の最高峰を登る予定でいるので、体を造らなければ途中で引き返す羽目になりそうだ。三週間山歩きできなかったが、軽い筋トレをしていたので大丈夫だと思っていたら全然駄目だった。やはり山を歩かなければ鍛練にはならないと実感した一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する