ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 55452
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

茶臼山(初めての日の出ハイキング)

2010年01月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:50
距離
1.8km
登り
94m
下り
90m

コースタイム

6:10NTT浅江中継所
6;20登山道入口
6:45茶臼山山頂
7:31
7:56NTT浅江中継所
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
【登山道の状況】
今回は元旦の初日の出のリベンジとして日の出を茶臼山で迎えるため
NTT浅江中継所までは車で上がりました。中継所〜登山道入口は
車道なのでヘッドライトなどがあれば大丈夫です。

登山道入口〜茶臼山山頂
この区間は短いながらも山道で足元が悪くなります。前回の虎が岳からの
縦走のときは下りで気がつかなかったのですが 車道から山道に入ってすぐの
中電の鉄塔を過ぎてすぐに道標のない分岐があります。左右どちらも同じような
道で 明け方の暗い中 どちらに行けばいいのか思案しました。右に行くと
あとは 道なりで山頂に出ます。茶臼山からは360度の展望が開けています。

【登山口へのアプローチ】
公共交通機関が全くないので JR山陽本線光駅からタクシー利用のみです。
マイカーは 山陽道 徳山東IC→国道188号(光方面)光駅付近からは
地元の人しかわからないような道なので事前の下調べを十分に行ってください。

1 ここから山道です。まだ真っ暗です。
  かなり緊張しています。
1 ここから山道です。まだ真っ暗です。
  かなり緊張しています。
2 昼間と様子が違ううえに思わぬ分岐に
  出くわして不安もありましたが
  この道標が見えれば大丈夫です。
2 昼間と様子が違ううえに思わぬ分岐に
  出くわして不安もありましたが
  この道標が見えれば大丈夫です。
3 前の写真と同じ場所ですが 時間が違えば
  こんなにも様子が違います。
3 前の写真と同じ場所ですが 時間が違えば
  こんなにも様子が違います。
4 山道の様子です。一回歩いてるとはいえ
  見えないのと これほど様子が違うとは・・
4 山道の様子です。一回歩いてるとはいえ
  見えないのと これほど様子が違うとは・・
6 茶臼山頂直下の茶臼別れです。烏帽子岳への
  縦走路の分岐です
6 茶臼山頂直下の茶臼別れです。烏帽子岳への
  縦走路の分岐です
7 同じく茶臼別れの明るくなってからの
  風景です。
7 同じく茶臼別れの明るくなってからの
  風景です。
8 茶臼山山頂です。もう6時45分ですが
  まだ真っ暗です。
8 茶臼山山頂です。もう6時45分ですが
  まだ真っ暗です。
9 山頂の温度計です。マイナス1〜2度です。
9 山頂の温度計です。マイナス1〜2度です。
10 10〜12は徳山、新南陽方面の
   夜景です。
   神戸には遠く及びませんが夜景は
   良いですね
10 10〜12は徳山、新南陽方面の
   夜景です。
   神戸には遠く及びませんが夜景は
   良いですね
13 13〜15は 光市街地の夜景です
13 13〜15は 光市街地の夜景です
16 虎が岳方面です。
16 虎が岳方面です。
18 18〜26は 生まれて初めての
   山からの日の出です。
18 18〜26は 生まれて初めての
   山からの日の出です。
27 ここが写真1〜2の間にあった分岐で
   前回のときは下りだったので全く
   気づきませんでした。真っ暗な中だった
   ので 結構迷いました。正解は右です。
   地図で調べると全く違うところへ下りる
   道です。
27 ここが写真1〜2の間にあった分岐で
   前回のときは下りだったので全く
   気づきませんでした。真っ暗な中だった
   ので 結構迷いました。正解は右です。
   地図で調べると全く違うところへ下りる
   道です。

感想

今朝は元旦のリベンジで昨日からちゃんと準備しての日の出ハイキングだったので
5時にピタッと目が開きました。今朝の日の出ハイキングはいい経験になりました。というのもヘッドライト持っているものの使ったことがなくて 初の実戦と
なり その照射範囲や使い心地。一度歩いてるとはいえ暗い中での現在地確認の
難しさ 昼間とは全く様子が違うなど これからの山行きに生かせそうな
経験ができました。でも基本 ビビリなのでドキドキしました。
NTTの中継所が途中にあって そこからも比較的展望が良く車道が
あるので 地元のひとが散歩などに歩いていますが、わずかな距離とはいえ
山道なので茶臼山まで登る人は少なく でも光〜下松〜徳山〜新南陽の夜景が
一望できるので ぜひ足を運んでもらいたいと思いました。
それにしても 山からの日の出感動でした。初日の出見に行く人の気持ちが
わかりました。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3973人

コメント

miccyanさん、こんにちは。
早朝登山お疲れ様です。

私も夜明けの風景見たさに早朝(時には深夜)登山が好きです。
でも、登山口の取り付きが良く判らなかったり、踏み跡を見失ったりと、日中には無い難しさがありますね。
でも、これから明るくなると思えば道迷いには冷静に対処できると思います。

でも、夜間の動物はダメです
私は至近距離で熊を3回見ていますので、暗闇で動く動物には慣れません。
ライトで光る鹿の目にはドキッとします。
物音にも敏感になり、自分で踏んだ木の枝で近くの藪がガサガサいったりすると飛び上がってしまいます。

それでも一度夜明けの景色をしってしまうと病みつきになりますよ。
2010/1/23 13:15
こんにちは miccyanさん
初めての日の出ハイキング、無事完了おめでとうございます。
私も今度近場の太白山からでも日の出ハイキングに挑戦してみようかな。
なんて言っているけど、自分にとっては行くにはかなりの決断が必要になるかな。
その前にライトを準備しなくては。
2010/1/23 13:54
初ご来光と初夜行登山おめでとうございます
なかなか良いライトのようですね。早出ができるのは山ではとてもメリットが大きくなるし、万一の日没にも対処できるのでとても安心感が大きくなります。

ご来光、どの山でみても感動的ですよね。

着々と装備が充実していきますね。コラボ山行の幅も広がりそうです、ね
2010/1/23 17:53
夜景と日の出
MATSUさん こんばんわ。大阪にいたとき
車で六甲に上がって夜景は見たことがありますが
歩いて見る夜景&日の出 は格別ですね
でも 前回気づかなかった分岐では冬なのに
冷や汗出ました。近くの低山とはいえ 全く明かりが
なくて地図もコンパスも役に立たないので万が一のとき
は 明るくなるまで動かないと決めてました。
焦りました。MATSUさんのおっしゃるとおりで
小心者なので枝を踏んでパキッと鳴ったら
ビビり カサカサと鳴ったらまた冷や汗たらりでしたが
病み付きになりそうです。
2010/1/23 19:57
kajyukiさん こんばんわ
ほんと無事に終わってホッとしています。
小心者なので いざ現地に行って車から降りたとき
あまりに真っ暗なのでやめて帰ろうかと思いましたよ。
でもいって良かったです。すがすがしい気分に
なれました。kajyukiさんも太白山で日の出&夜景に
挑戦してみてください。太白山は以前setiseti01さん
の記録を見て低いのに変化に富んだ楽しそうな山やなと
の印象があります。100万都市仙台なら夜景の
スケールも大きそうですね。
でも 小心者の私は 5時に起きてこの寒いのに
山へ行くの・・・?と目が語っていた妻に
ビビッてしまいました。
2010/1/23 20:10
暗闇デビュー
miccyanさん、こんばんは。

暗いところが好きですか。病み付きになりそうですか

私もヘッデンは持っていますが、あくまで緊急用(テン場や山小屋用)でとても小心者なので暗い山道はマッピラです
ただ中学生の時に見た中アの木曽駒の前岳から南アの後ろに突き出す富士山の横からのご来光は忘れられません。
今年はどこかで1泊でご来光登山と行きたいですね
2010/1/23 20:22
ご来光はいいですね
bokemonさん こんばんわ
昨年の寂地から非常用として持ってましたが
ヘッドライトは キャンプのトイレぐらいでしか
使ったことがなくて 実際に点灯させて歩くのは
初めてで 重さや明るさ 暗闇の山と昼間の違いなど
これからに生かせそうです。全く初めてのコースでは
怖いですが 歩いたことがあって日の出前なら
歩けそうな気がしました。
2010/1/23 21:08
今までの山で一番緊張したかも
hiro210219さん こんばんわ。私も どMの
超小心者で あまりの暗さにやめようかと
思ったぐらいです。 でも一旦歩き出した
以上進むにしても戻るにしても歩くしかないし
万が一道迷いしてしまっても 暗闇でコンパスも
使えないので 本当に緊張しました
たぶん夏の富士山御来光登山より 低くて距離も
はるかに短いですが 今朝の山のほうが怖いと思います
いずれは 北岳や木曽駒の山頂や山小屋で御来光を
見たいと思っていますので そのときはよろしく
2010/1/23 21:16
日の出ハイキング
夜道は怖いですね。
なんか、いろんなこと考えちゃいませんか!?
2010/1/24 17:47
いろいろ考える余裕は ありませんでした
sakusakuさん こんばんわ。
極度の緊張状態で 枯れ枝踏んでパキっと鳴って
ドキ  風でカサカサと鳴ってはドキ の連続でした。
あと30分で明るくなるということと 一回歩いてる
それがあったから行けたようなもので
初めてのコースなら挑戦してないですよ。
2010/1/24 17:58
星空の登山
miccyanさん、こんにちは。Araです。
日の出登山楽しまれたようで、写真もとてもきれいですね。

私も日帰り登山が中心のため、深夜開始の登山が多いです。
天気が良い日を狙っていくので、満天の星空の登山が楽しめて、のっけからハイテンションで感動します。

満天の星空の下登山を開始。星空の美しさとムードたっぷりの山歩きをしていると少しずつ明るくなってきて濃紺の空の縁がオレンジ色に染り輝く太陽が雲海からでてくる。このパターンがとても好きです。
登山を趣味に持って良かったと感じる瞬間です。

ただ、miccyanさんが書かれているとおり、登山道がはっきりしていない場合はヘッドライトの狭い視野を駆使して道を探しながら歩かなければならず、厄介な場合もありますね。
2010/1/24 18:04
楽しみました。
Araさん こんばんわ。いざ車を止めたとき
あまりの暗さに一瞬止めようかと思いましたが
行ってよかったです 夜景が段々消えていく経過や
日の出の瞬間に出会えたのは感動でした また挑戦
してみたいと思っています。Araさん すごいですね
深夜スタートの登山ですか 私は夜といっても
もうすぐ夜明けの時間帯でしたから できたのだと
思っています。でも今回の日の出ハイキングの山は
短くて 山道もわかりやすいので 時々行ってみようと
思っています。
2010/1/24 22:12
miccyanさん こんばんは
日の出、金剛山で開眼しました。
また地元の高千穂峰でやってみたいです。
けど やはり一度登っている山でないと不安ですね。
2010/1/25 22:43
日の出ハイキング開眼しました。
tenmouさん こんばんわ。
初めての夜明け前のハイキング一度歩いてるとは
言え真っ暗で緊張しました。でもまた行ってみようと思っています。高千穂からの日の出実現できたら
最高ですね。
2010/1/25 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら