ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5538124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山~金峰山 富士見平テント泊

2023年05月25日(木) 〜 2023年05月26日(金)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:37
距離
15.3km
登り
1,854m
下り
1,667m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:48
休憩
3:57
合計
6:45
距離 5.4km 登り 904m 下り 616m
8:01
22
8:41
8:42
2
8:44
12
8:56
11:49
16
12:09
12:10
44
12:53
12:55
5
13:01
13:04
1
13:08
14:06
3
14:09
14:10
5
14:15
14:16
18
14:33
14:34
4
14:38
12
2日目
山行
5:10
休憩
2:16
合計
7:26
距離 9.9km 登り 955m 下り 1,081m
14:50
35
5:46
5:47
12
5:58
6:04
34
6:38
10
6:48
26
7:14
7:15
26
7:40
7:52
10
8:02
7
8:09
8:17
17
8:34
8:44
7
8:50
8:55
15
9:10
9:21
10
9:31
9:32
5
9:37
9
9:46
10:11
9
10:20
18
10:39
10:40
16
10:56
10:57
5
11:01
11:02
18
11:20
12:15
2
12:16
3
12:26
12:27
9
12:36
天候 曇り ガスは早朝のわずかな時間のみ
稜線上は爆風
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘駐車場 無料 かなりの台数停めれる
コース状況/
危険箇所等
土とガレ、たまに一枚岩の繰り返し
その他周辺情報 瑞牆山荘のラジウム泉はメンテナンスのため使用不可
富士見平小屋テント泊1張1000円。安い。
登山開始
2023年05月25日 08:12撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 8:12
登山開始
瑞牆山を仰ぐ
2023年05月25日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/25 8:44
瑞牆山を仰ぐ
設営
2023年05月25日 09:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/25 9:25
設営
あそこまで行くのかという実感
2023年05月25日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/25 12:10
あそこまで行くのかという実感
2023年05月25日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/25 12:13
渡渉
2023年05月25日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/25 12:18
渡渉
桃太郎岩
2023年05月25日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/25 12:20
桃太郎岩
2023年05月25日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/25 12:32
岩ゴロゴロ
2023年05月25日 12:49撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 12:49
岩ゴロゴロ
高身長はここで引っかかって撤退を余儀なくされる
2023年05月25日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/25 12:56
高身長はここで引っかかって撤退を余儀なくされる
近づいてきた あそこはピークでもなんでもないけど
2023年05月25日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/25 12:58
近づいてきた あそこはピークでもなんでもないけど
鉄はしごが2箇所ほど
2023年05月25日 13:07撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 13:07
鉄はしごが2箇所ほど
2023年05月25日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/25 13:07
山頂到着
2023年05月25日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/25 13:19
山頂到着
2023年05月25日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/25 13:19
高度感
2023年05月25日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/25 13:20
高度感
知らない人
2023年05月25日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/25 13:29
知らない人
明日向かう金峰山が見える 遠い
2023年05月25日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/25 13:35
明日向かう金峰山が見える 遠い
2023年05月25日 16:16撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 16:16
富士見平小屋の鹿肉うどん
2023年05月25日 16:00撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/25 16:00
富士見平小屋の鹿肉うどん
水場 日本名水百選らしい。まあ普通に水だった
2023年05月25日 22:04撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 22:04
水場 日本名水百選らしい。まあ普通に水だった
2023年05月26日 06:09撮影 by  iPhone 11, Apple
5/26 6:09
大日小屋
無人のボロ小屋。電波無し。トイレは撤去され便器があったであろう穴が空いた小屋があるだけ。
納屋と呼んだ方がいいかも
2023年05月26日 05:57撮影 by  iPhone 11, Apple
5/26 5:57
大日小屋
無人のボロ小屋。電波無し。トイレは撤去され便器があったであろう穴が空いた小屋があるだけ。
納屋と呼んだ方がいいかも
鎖 金峰山の鎖は全てなくても登れるし降りれる
2023年05月26日 06:11撮影 by  iPhone 11, Apple
5/26 6:11
鎖 金峰山の鎖は全てなくても登れるし降りれる
大日岩
2023年05月26日 06:34撮影 by  iPhone 11, Apple
5/26 6:34
大日岩
2023年05月26日 06:34撮影 by  iPhone 11, Apple
5/26 6:34
北岳が覗く
2023年05月26日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/26 7:09
北岳が覗く
瑞牆も
2023年05月26日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/26 7:17
瑞牆も
氷柱が残っていた
2023年05月26日 07:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/26 7:37
氷柱が残っていた
砂払の頭 またの名を森林限界
2023年05月26日 07:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5/26 7:39
砂払の頭 またの名を森林限界
富士山が見えた
2023年05月26日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/26 7:52
富士山が見えた
振り返る
2023年05月26日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/26 7:54
振り返る
こういうとこマジで怖い
2023年05月26日 07:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/26 7:57
こういうとこマジで怖い
2023年05月26日 07:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/26 7:59
稜線 もうすぐだ
2023年05月26日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/26 8:02
稜線 もうすぐだ
八ヶ岳と瑞牆
2023年05月26日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/26 8:12
八ヶ岳と瑞牆
雪のあそこ登ったんだなーとしみじみ。
いろんな山に登るたびそう思うことが増えてくのいいな
2023年05月26日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/26 8:12
雪のあそこ登ったんだなーとしみじみ。
いろんな山に登るたびそう思うことが増えてくのいいな
五丈岩が近づいてくる
2023年05月26日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/26 8:15
五丈岩が近づいてくる
浅間山
2023年05月26日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/26 8:41
浅間山
五丈岩到着。
爆風だった
2023年05月26日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/26 8:51
五丈岩到着。
爆風だった
写真でよく見るやつ。
たまに登って立ってる投稿見るけど、御神体を踏みつけにいってるような行為なのでやめましょう
まあ神道とか興味ない人からしたらそんなんわからんけどな、注意書きも裏手にしかないし
2023年05月26日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/26 8:46
写真でよく見るやつ。
たまに登って立ってる投稿見るけど、御神体を踏みつけにいってるような行為なのでやめましょう
まあ神道とか興味ない人からしたらそんなんわからんけどな、注意書きも裏手にしかないし
裏側から見るとこんな感じなのか
2023年05月26日 08:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/26 8:44
裏側から見るとこんな感じなのか
甲武信ヶ岳方面
2023年05月26日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/26 8:55
甲武信ヶ岳方面
歩いてきた稜線、登ってきた山
2023年05月26日 08:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/26 8:57
歩いてきた稜線、登ってきた山
最高峰はさらにすこし東にある
2023年05月26日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/26 8:58
最高峰はさらにすこし東にある
2023年05月26日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/26 9:01
美しい稜線
2023年05月26日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/26 9:05
美しい稜線
金峰山小屋に降りる
2023年05月26日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/26 9:12
金峰山小屋に降りる
金峰山小屋
2023年05月26日 09:10撮影 by  iPhone 11, Apple
5/26 9:10
金峰山小屋
おみやげデザインがかわいい。色々買ってしまった
2023年05月26日 09:12撮影 by  iPhone 11, Apple
5/26 9:12
おみやげデザインがかわいい。色々買ってしまった
下る
2023年05月26日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/26 9:52
下る
いきり立っている
2023年05月26日 10:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/26 10:10
いきり立っている
大日岩を横から
2023年05月26日 10:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5/26 10:39
大日岩を横から
不死身
2023年05月26日 10:55撮影 by  iPhone 11, Apple
5/26 10:55
不死身
瑞牆山荘
2023年05月26日 12:35撮影 by  iPhone 11, Apple
5/26 12:35
瑞牆山荘

感想

梅雨前最後の遠出チャンスということで、以前から登りたかった瑞牆・金峰へ、今年初のテントを載せて中央道を疾走させた。
今年あと何回中央道使うんだろう…

3日前くらいまで晴れ予報だったのに前々日くらいから曇りに変わっててがっかりしつつ決行したが、結果的に上層雲こそ抜けなかったもののガスがほとんど発生せず、無事に遠景を望めたので満足。

富士見平小屋は登山口から近く、アタックのアクセスも良くて便利だった。電波は不安定だが入っている。うどん、カレーのような定番メニューに加えピザとかソーセージもあって食事も楽しい。
テン場は結構設営されてはいるが、混んでるとまでの印象ではなかった。休日はやばいかも。

夜通し運転してきたので、設営即仮眠。瑞牆まで往復3時間程度という時間的余裕は大きい。

瑞牆山を下から見てると、あの岩を登っていくのか?と怖気づいてしまうが、至って普通の登山道だった。
むしろクライミングギアを持って岩登りをしてみたくなる。
道中は見た目の割に特に危険箇所はなかった。
山頂から南東を見ると明らかに金峰山だとわかる出っ張りが見える。毎度のことだが縦走はその距離感に絶望する。意外とそんな遠くないのに。

翌日、どうせご来光は見えないとわかっていたのでのんびり起床、出発。
出発時点では少しガスがかかっていた。
木々の隙間から見える南アルプスに期待を膨らませ、長く感じる樹林帯を抜けると、想像以上に良い眺め。さらに少し進むと富士山も見えてモチベーションが上がる。楽しい稜線歩きができた。
山頂の五丈岩は写真では伝わってこないデカさに圧倒された。本当に想像よりデカかった。

この岩、インスタでよく上に登ってるのを見て「入り口に鳥居あるけど大丈夫なのかこれ」と思っていたが、案の定大丈夫ではないようだ。御神体であるため山頂の地主である神社が禁止しているとのこと。
注意書きが裏手にしかなく、まあ登ってしまう人もいるだろうなと思いつつも、表にあったらあったで写真に写りこんでやだなと複雑。ただの岩だったら自分も登ってた。爆風じゃなければ。

金峰山小屋はオリジナルグッズのデザインがかわいらしく、ついつい色々買ってしまう。料理の取り扱いはなく、カップヌードルが置いてあるのみであった。

たくさんの奇岩と、歩きごたえのある地形、素晴らしい展望でとても楽しめた。
翌日、クライマー上司にこの話をしたら、どうやら瑞牆は関東版のボルダーの聖地らしく、そっち方面でも行きたいな〜となっている。
カンマンボロンルートも面白そうだし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら