記録ID: 5512323
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇山
2023年05月20日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 869m
- 下り
- 866m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:57
距離 9.2km
登り 872m
下り 866m
天候 | 曇り時々晴れ、山頂ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から火口までは良く整備された登山道、元々ロープウェイがあったみたいで観光道路です。 火口展望台から高岳までは全体に整備されているので明瞭です。 高岳からの下り仙酔峽尾根は溶岩が流れた跡でゴツゴツして歩き辛い。且、激下りでした。 |
その他周辺情報 | 国道57号線沿に道の駅阿蘇が有りました。登山口から比較近いです。 |
写真
撮影機器:
感想
九州に来て初めての登山、しかし前日は会社の部長と中洲で2時まで飲んでました。(笑)なので遅めのスタート。レンタカーを借りて高速飛ばして阿蘇入、博多から2時間30分で阿蘇山へ百名山ハンター。最初は登山道がすごく整備して有り、拍子抜け。
山頂はガスで眺望無しで残念でした。登山道は混み合っていて流石観光地は違うなぁと感心しましたw〜。
でも下りでチョイスする事になった仙酔峽尾根は極端に人が少なくなり、あれ?って感じでしたが理由が分かりました。急坂で火山特有のゴツゴツした溶岩地盤でとても歩きずらかった。自分は急登好きなので、こちらを登りで使えるば良かったと後悔しました。
下調べは大事ですね!。全般的にもう少し歩きたかったかなぁ…でも楽しい登山になり満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ミヤマキリシマが真っ盛りなのですね〜。
コメント有難う御座います。
最初、何の花なのか分からず、宿に帰ってから女性の方から、阿蘇山に登って来たと言ったら、今の時期だとミヤマキリシマが分がいい感じでは?と言われ、花名が分かって次第です。(笑)
駐車場付近は満開で綺麗でした。
ミヤマキリシマは宮城でも咲きますかね?
仙酔峡尾根以外はよく整備されていて、物足りなさを感じます。
登山では無く、観光ですね!(笑)
かっこいいお山ですね。行ってみたいけど遠いです。
九州一度来て下さい。
👏は忘れずに🤭
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する