祖母山 (九州遠征 神原よりピストン)



- GPS
- 04:45
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,123m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
天候 | 快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日の阿蘇山・仙酔峡登山口から祖母山・神原登山口まで約43キロ。1時間ちょっとのアクセスです。 道路は一般道を辿るので特に危険個所は有りません。神原登山口駐車場の約1キロ位手前より細い林道となりますが、特に危険は少ないと思います。 ただ、対向車が来たときは注意が必要です。 【駐車場】 1合目の滝駐車場利用(無料) 約20台位駐車可能・トイレ有 【マップコード】 685-371-121 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 駐車場入り口にあります(用紙・ぺんあり) 【コース状況】 《駐車場〜5合目小屋》 駐車場より少しの区間林道を辿ります。林道を進むと左手に登山口が現れます。 綺麗に整備された登山道を辿ります。 自然探索路にもなっているため、傾斜はあまりなく歩きやすいです。 《5合目小屋〜祖母山山頂》 ここから、本格的な登山道に変わります。 ルートは明瞭ですが、高度を上げるにつれ傾斜がきつくなってきますのでペース配分には注意が必要です。 国観峠まですすむと広々とした平坦な地に出ます。 目の前には、本日目指すピークが現れます。 山頂直下の急なのぼりを登りきると祖母山山頂に到着です。 山頂は広々としていて休憩には最適です。 《祖母山山頂〜9合目小屋》 下山時は9合目小屋経由するルートをとります。 ルートは明瞭で道迷いは心配ないのですが、足元が不安定なため通過には注意が必要です。 9合目小屋は綺麗に整備されていました。近くにテント場もありました。 小屋より神原の標識に進むと登ってきた登山道と合流します。 |
写真
感想
前日のうちに本日の登山口、神原にて車中泊。
九州遠征の2日目のスタートです。
今日は時間も有るので久しぶりの遅めのスタートです。
歩き始めは少しだけ林道を歩き、橋を渡ると登山口が見えてきます。
登り始めは、自然探索路ということもあり、なだらかでまた、200メートル毎に看板がありとても歩き易かったです。
植物についての説明看板などに目を向けながら歩いているとあっという間に5合目に到着です。
ここからは、先ほどまでの緩やかな登山道と違い、一気に傾斜もきつくなります。
ただ、看板は変わらずに200メートル毎に付いているのでペースは乱さずに歩くことができます。
しばらく歩くと国観峠に到着です。ヤマレコで見てた通りに広くお地蔵様がいるだけでした。
ここを過ぎると山頂まではすぐでした。山頂は展望が良く、風もないのでゆっくり休憩できました。
下山は9合目小屋を経由して降りることにしました。
小屋は綺麗でこたつや薪ストーブなどの設備もあり、先ほどまで誰かいたのかなぁ〜と思うくらい暖かく感じました。
下山時に本日、初めての登山者とお会いし、ちょっと安心しました。
下山時に5合目小屋も拝見させていただきましたが、こちらも綺麗でした。
ここからは駐車場まではあっという間でした。
帰りの支度をしているとパトカーが駐車場に…。
何かと思ったら、登山届の回収に来てました。改めて、回収ってしてるんだぁ〜って思いました。
本日はここから明日登山予定の九重山の登山口の牧ノ戸峠に向かいます。
途中で、観光などをし、登山口近くの星生温泉で汗を流しました。
ここは、日帰り入浴をされる方が多いのか後から沢山来てました。
牧ノ戸峠駐車場に戻り、夕飯をたべ眠りに着きました。
明日の最終日も晴れたらいいなぁ(*´▽`*)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する