ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 550197
全員に公開
ハイキング
東海

尾崎三峰山 〜5歳児と2歳児がゆく〜

2014年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 hanachan1121 その他3人
GPS
--:--
距離
1.8km
登り
188m
下り
186m

コースタイム

日帰り
山行
1:05
休憩
0:45
合計
1:50
5:40
35
スタート地点
6:15
6:35
10
東屋
6:45
7:10
20
7:30
ゴール地点
天候 晴れ 山頂は強風
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾崎ふれあい会館の駐車場が利用できます。
毎年11月の第3日曜日は岐阜基地の航空祭なので、
基地周辺と各務原市街地は大混雑・大渋滞します。
名古屋方面から来る方は、要注意です。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
道も明瞭です。
お早うございます!

あまりに暗いので、最短ルートの登山口を目指します
忍者さん(5歳児)は初めてのヘッドライトに大興奮!
2014年11月22日 05:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
11/22 5:43
お早うございます!

あまりに暗いので、最短ルートの登山口を目指します
忍者さん(5歳児)は初めてのヘッドライトに大興奮!
登山口に到着。
日の出まであと〇〇分!
2014年11月22日 05:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/22 5:51
登山口に到着。
日の出まであと〇〇分!
だんださん、キャリアーごんたさん(2歳児)、忍者さんとつづく。。
2014年11月22日 05:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/22 5:55
だんださん、キャリアーごんたさん(2歳児)、忍者さんとつづく。。
ピーク(尾根)まで来ました。
ごんたさんは珍しく起きてます↑
2014年11月22日 06:00撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/22 6:00
ピーク(尾根)まで来ました。
ごんたさんは珍しく起きてます↑
各務原の町と、朝焼け。
日の出まであと〇〇分。
2014年11月22日 06:05撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/22 6:05
各務原の町と、朝焼け。
日の出まであと〇〇分。
刻々と東の空模様が変わっていきます↑
2014年11月22日 06:06撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
11/22 6:06
刻々と東の空模様が変わっていきます↑
東屋に到着。
ほんのり赤くなってきました。

日の出まであと〇分!
2014年11月22日 06:18撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
11/22 6:18
東屋に到着。
ほんのり赤くなってきました。

日の出まであと〇分!
日の出前、ずいぶん明るくなってきました。
2014年11月22日 06:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/22 6:22
日の出前、ずいぶん明るくなってきました。
山頂は風が冷たい!
お日様早く出ておいで!!
2014年11月22日 06:23撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/22 6:23
山頂は風が冷たい!
お日様早く出ておいで!!
寒い!鼻垂れ忍者さん。
2014年11月22日 06:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
6
11/22 6:33
寒い!鼻垂れ忍者さん。
寒い!抱き合うごんたさん親子。
向こうには岐阜城も日の出を待ってます。
2014年11月22日 06:35撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
11/22 6:35
寒い!抱き合うごんたさん親子。
向こうには岐阜城も日の出を待ってます。
やったぜ御来光!
2014年11月22日 06:46撮影 by  DSC-WX200, SONY
7
11/22 6:46
やったぜ御来光!
年賀状の写真を撮りましょう!
2014年11月22日 06:46撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
11/22 6:46
年賀状の写真を撮りましょう!
三峰山頂へ移動し、広域地図を広げてみました
2014年11月22日 06:58撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/22 6:58
三峰山頂へ移動し、広域地図を広げてみました
広い広い濃尾平野。
名駅のタワーもくっきり
2014年11月22日 07:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
11/22 7:02
広い広い濃尾平野。
名駅のタワーもくっきり
遠くに小津権現山、能郷白山
揖斐の山々
2014年11月22日 06:56撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/22 6:56
遠くに小津権現山、能郷白山
揖斐の山々
東に恵那山&東濃の山々
2014年11月22日 07:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/22 7:02
東に恵那山&東濃の山々
近くに金華山
伊吹山もくっきりと稜線が確認できました。
2014年11月22日 07:04撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
11/22 7:04
近くに金華山
伊吹山もくっきりと稜線が確認できました。
白山だけは別格!
まるでマッターホルン!!
2014年11月22日 07:09撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
11/22 7:09
白山だけは別格!
まるでマッターホルン!!
そして未だ噴煙の上がる御嶽山
2014年11月22日 07:09撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
11/22 7:09
そして未だ噴煙の上がる御嶽山
早朝からお菓子にありつき、景色どころではない様子。
2014年11月22日 06:59撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
11/22 6:59
早朝からお菓子にありつき、景色どころではない様子。
ごんたさん、少し歩きましたが・・・
2014年11月22日 07:12撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
11/22 7:12
ごんたさん、少し歩きましたが・・・
すぐに
「だんだ!あんぶ!」
おぶられました、、、
2014年11月22日 07:18撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
11/22 7:18
すぐに
「だんだ!あんぶ!」
おぶられました、、、
下山!
2014年11月22日 07:32撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
11/22 7:32
下山!
そしてチャンバラトリオは今日も行く!!
2014年11月22日 07:34撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
11/22 7:34
そしてチャンバラトリオは今日も行く!!
三峰山。

いつ来てもいい山ですマル
2014年11月22日 07:40撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
11/22 7:40
三峰山。

いつ来てもいい山ですマル
撮影機器:

感想

「御来光を見に行こう!」と、だんださん(ベビーキャリア運び屋)。
「ごらいこうってなに〜?」と、忍者さん(5歳児)。
「ごぁいこ〜!」と、ごんたさん(2歳児)。

かくして、出発。
通い慣れたはずの山なのに、
「知らない山みたいだねぇ」と初めて使うヘッドライトに大興奮な忍者さん。
早朝に無理やり起こされて不機嫌なごんたさん。
大好きなサラダせんべいを手に持ったまま固まって背負われています。

ゆっくり歩き、東屋到着。
「ざぶい〜!!」
強風で心が折れそうに・・・。
御来光はもういいから、すぐに下りようよ・・・
と思いつつも、日の出時刻を待ちました。
そして数分後・・・山で見る御来光は神々しかったです。
待ってよかった!

その後は東屋から山頂に移動して、景色を楽しみました。
低山なのに。
住宅街の裏山なのに。
ここからの眺めは、本当に素晴らしい!!

南(南東〜南西)は、ほとんど山はなく、
東濃の山々と鈴鹿山脈の間に広がる濃尾平野と木曽三川が望めます。
(眺望に恵まれれば、伊勢湾だって見えます)

西に目を向けると、伊吹山が鎮座。
伊吹山と重なるようにして池田山と揖斐の山々。
その手前には岐阜のシンボル金華山と岐阜城。
金華山周辺の長良川の清流も!

北西方面は、揖斐〜奥美濃の山々。
小津三山、能郷白山etcの展望がほしいままに!
今日も小津三山が私たちを呼んでいる(ような気がする)!

北には言わずと知れた白山。
神々しいとは、まさにこのこと。
白山の手前には、
天王山や誕生山、高賀山、瓢ヶ岳など。

北東には御嶽山。
今日も噴煙が上がっていました(合掌)。
手前の関〜各務原アルプスには手が届きそうです。

今回は見えませんでしたが、
北アルプスや乗鞍岳もよく見えます。

さいごに。
各務原市街地の夜景を見た忍者さんの名言。
「みんなクリスマスツリーになってるね!」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人

コメント

名峰
展望の名峰、
山、高いが故に貴からず、
そんな言葉が浮かぶ尾崎三峰。
良い山です。
こんばんは!
忍者君もいろんな環境の絵を見て、
そして額から出るビームもあって、
野生児としての覚醒が進んでいるようですね
2014/11/22 23:36
Re: 名峰
fuararunpuさん、こんばんは!
コメントありがとうございます!
「展望の名峰」、とてもうれしい言葉です♪
我が家にとっては、尾崎三峰山は「ホームマウンテン」。
忍者さんにとっては、標高や難易度の基準でもあります。
「△△山は、三峰山○個分の高さの山」だの
「残りは三峰山を何回登るくらいのえらさ?」だの、
単位はメートル法ではなく、「1三峰山」みたいな(笑)。
今年はあと1〜2回登れるかな・・・
2014/11/23 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら