記録ID: 5492109
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
葛城高原・二上山
ダイヤモンドトレイル(1/3)鈍鶴峰〜葛城山
2023年05月13日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:05
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 1,748m
- 下り
- 1,711m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:09
距離 27.0km
登り 1,757m
下り 1,742m
14:32
ゴール地点
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:御所駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていて、道に迷うことも少なそうです。 ただし、階段がものすごく多いのでとてもきつく感じます。 |
その他周辺情報 | 御所宝温泉が綺麗で雰囲気もよくてお勧めです! 銭湯好きのお兄さんが最近、開業した銭湯で気さくな番台さんで楽しかったです♪ もっと広まって欲しいと感じる素晴らしい銭湯です。 |
写真
感想
今回はダイヤモンドトレイルの前半の屯鶴峰〜大和葛城山までの約27キロを縦走しました。
ダイヤモンドトレイルとは、屯鶴峰から二上山や大和葛城山、金剛山、岩湧山を通って槇尾山へと至る約45kmの自然歩道で、1970年に大阪府と奈良県が5年をかけて整備しました。名前は金剛石(ダイヤモンド)にちなんで付けられ、ダイトレの略称で多くの人に親しまれています。
全体の標高差は1,080m、主峰は標高1,125mの金剛山です。大阪や奈良、和歌山の県境に聳える山々を満喫できる縦走路です。
始めは、大関駅から屯鶴峰までいきますが、地図通りにいくと工事業者の出入り口になっていて入れず、かなり大回りして屯鶴峰にたどり着きました。
屯鶴峰は距離や高さは少なく、気軽なハイキング感覚で登れます。しかし、その景色は日本ではとても珍しく、辺りは真っ白な岩が広がっており一見の価値があります!
ダイトレのきついところは、階段がとにかく多いことです。あまりの多さに心が折れそうになりました💦
午後からは雨が降ってきましたが、葛城山を登りきったとこだったので、助かりました😅
帰りは近くの新しくでき趣のある銭湯によって、さっぱりして帰りました。
次はダイヤモンドトレイルの後半を登ります!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する