記録ID: 549187
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾・大平林道で陽だまり散歩 − 高尾山・小仏城山
2014年11月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 778m
- 下り
- 789m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR高尾駅ゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
★危険個所ありません。 ★6号路(琵琶滝コース)は登り一方通行期間中です。 |
その他周辺情報 | 高尾駅北口の『あさかわ』はラストスパートで混雑しているようです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
飲料
コンパス
笛
GPS
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
紅葉見物に高尾周辺を歩いて来ました。
予想通り高尾山口は人でごった返していましたが、モミジの色付きはもう一息に思えました。1500mあたりの紅葉は早めかなぁ…と感じてましたが、低山は平年並みか少し遅め?気のせいかな…
琵琶滝コースは声掛けの練習だと思って粛々と登り、稲荷山コースを乗り越えて南斜面の高尾・大平林道へ。人も少なく、寒い季節にはマッタリと陽だまり散歩ができるいい道です。アブラチャンやダンコウバイの黄葉が綺麗でした。春の花が少し見られたのには驚きました。モミジはここでももう一息。
防火帯の道から縦走路に上がり、城山でマッタリとランチ。茶屋のモミジは今週末から来週には真っ赤になるかな。電波塔脇のモミジは見頃、トイレの横のサザンカも満開で綺麗でした。センブリが残ってないかと僅かな期待を持って尾根道を降りましたが、さすがにこれは空振り。ヤクシソウももう少なく…冬はすぐそこまで迫っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人
tokumuraさん、こんばんは
日だまりハイキングとあってすべての写真が暖かそうですね。
スミレやハハコグサなど季節はどこに向かっているのかな?とちょっと考えてしまうようなお花
それにしても高尾もすごい人出だったのですね。私も大山にいきましたが、すごい人出でした。
でも、やっぱり混雑していない道でゆっくり観察しながらの山歩きのほうが楽しいですよね。
最後に!天狗様の写真 気に入りました!
hyouchanさん
こんばんは^^
寒いのが嫌いなので、これからは南斜面の方を歩くのが多くなりそうです^^;
今回は人の多さに薬王院やもみじ台には行きませんでしたが、今週末は早起きしてまわって来ようと思います
天狗様は…大勢の人に囲まれながら誰も注目していないという^^;
ぼっちというよりは、雑踏で人を待ってる感じの『人待ち顔の』天狗様ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する