記録ID: 5490273
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
弓立山426 m
2023年05月13日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:17
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 334m
- 下り
- 327m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マイカー: 1⃣三波渓谷駐車場(8:00〜17:00) https://www.town.tokigawa.lg.jp/info/52 1日\500。 繁忙期は値上りの情報もあり\1000〜\2000 2⃣むすび岩駐車場(9:00〜17:00) 1日\500 登山口の手前にある駐車場で、まだ出来たばかりの様子で利用者無し。 こちらも繁忙期には値上げの可能性を示すように、 「5」の数字が貼り付け式! |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は非常に良く整備されている。 🟠登山口に登山者のカウンターが設置されていて、押して入山しました。 押す押さないは特に自由です。 有名所は自動カウンター設置の山も多い中、手動のシンプルさです。 🟠登山口に手作りの杖(枝)が何本か立て置きされていた。 🟠分岐は無しの為、通に迷うような心配は無用。 ショートカットに使われているであろう踏み跡はいくつかあったが、 ロープや枝で封じられていたり。 🟠急な坂には丸太の階段が多く、基本は登り基調一本のコース。 🟠標高を上げると岩(男鹿岩)などある、上ると絶景が見渡せる。 ただし落ちると危険な高さで有るため、自信のない方はスルー推奨。 🟠弓立山頂は絶景で広々。 ベンチも複数あり、山頂から麓にある蕎麦憂「いこいの里 大附」の電話予約OK。 下山飯、お楽しみに是非どうぞ😋 ※山頂まで出前に来てくれるわけではないので、ご注意🤣 ただし、マイカー利用者にはちょっと離れている店と言えるだろう。 (11〜14時 木曜定休)時間短し! |
その他周辺情報 | ♨ 都幾川 四季彩館 🍧 かき氷 山田屋 😋 いこいの里大附そば道場 |
写真
整備協力金としてこちらより。
設置された封筒にナンバーを記入し、料金を入れ箱に投入。
配布用に観光パンフレットも置いてありました。
登山届関連は無く、あくまでも駐車利用向け。
沢山の記録を見ると、ちょっとお高いイメージを持たれている方が多いようですね。
設置された封筒にナンバーを記入し、料金を入れ箱に投入。
配布用に観光パンフレットも置いてありました。
登山届関連は無く、あくまでも駐車利用向け。
沢山の記録を見ると、ちょっとお高いイメージを持たれている方が多いようですね。
撮影機器:
感想
本日二本目となる弓立山。
雨が振りそうなのでサクッと行ける山はイイナ。
独立峰的な山でしたが、山頂は木が狩られ広々。
やっぱり気になるのが夜景ですよね〜🌃
それに上り基調一本といえば、トレーニング山としても最適だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する