記録ID: 548548
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳・立山
2009年09月21日(月) 〜
2009年09月23日(水)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,864m
- 下り
- 1,854m
コースタイム
2日目
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 9:40
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
|
写真
松本電鉄のバスで扇沢へ向かいます。
いつも単独行なので高いタクシーには乗れません。
北アルプスに来たときはいつもお世話になるバスです。
いつのまにかカラフルできれいな車体になっています。
いつも単独行なので高いタクシーには乗れません。
北アルプスに来たときはいつもお世話になるバスです。
いつのまにかカラフルできれいな車体になっています。
夕食。
これはすばらしい\(^o^)/ !!
揚げ立てのとんかつはもちろん、大根とがんもの煮物など副菜が充実しているのがうれしい。
自分の山小屋史上、最高の夕食です。
夕食後はシャワー!! を浴びてのんびりします。
これはすばらしい\(^o^)/ !!
揚げ立てのとんかつはもちろん、大根とがんもの煮物など副菜が充実しているのがうれしい。
自分の山小屋史上、最高の夕食です。
夕食後はシャワー!! を浴びてのんびりします。
幸いすぐ近くに大汝山の休憩所が!
ストーブが暖かかった…。
ここで濡れたズボンを脱ぎ、レインウェアに履きかえました。
濡れたズボンと頭に巻いていた手拭いをストーブのそばでかわかせてもらいました。
1時間以上休憩させてもらったので、ズボンはしっかり乾きました。
本当に助かりました。
ストーブが暖かかった…。
ここで濡れたズボンを脱ぎ、レインウェアに履きかえました。
濡れたズボンと頭に巻いていた手拭いをストーブのそばでかわかせてもらいました。
1時間以上休憩させてもらったので、ズボンはしっかり乾きました。
本当に助かりました。
一ノ越に到着。浄土山への分岐があります。
自分はこの時、浄土山が立山三山のひとつということを知らずにそのまま室堂まで降りてしまいました。
大汝山を三山のひとつと誤解していたのです。
また来ます。
自分はこの時、浄土山が立山三山のひとつということを知らずにそのまま室堂まで降りてしまいました。
大汝山を三山のひとつと誤解していたのです。
また来ます。
信濃大町で遅い昼食をとります。
数年前に来たとき気になっていたとんかつ屋の昭和軒さん。
名物のソースかつ丼を注文します。
ボリュームがあってとてもおいしかった。(^_^)
そういえば昨夜の剱澤小屋の夕食もとんかつだったな…。
数年前に来たとき気になっていたとんかつ屋の昭和軒さん。
名物のソースかつ丼を注文します。
ボリュームがあってとてもおいしかった。(^_^)
そういえば昨夜の剱澤小屋の夕食もとんかつだったな…。
撮影機器:
感想
1日目は移動日です。
2日目は天気にも恵まれ剱岳を存分に堪能しました。時間に余裕があったので、カニのたてばい・よこばいの渋滞も気にならず、むしろいい休憩になりました。
宿泊した剣沢小屋もすばらしかった!
また泊まりたい山小屋No.1です。
3日目はレインウェアで失敗しました。
霧雨というか…ほぼ霧だったので、レインウェアのジャケットだけを身につけて、パンツを履かなかったのですが、時間が経つにつれズボンが濡れてきて、しまいにはビショビショになり、ものすごく冷たくなりました。
当時は木綿のズボンを履いていたし…
横着せずに下も履いておくべきだったと思うものの後の祭りです。
幸い、大汝休憩所でストーブに当たらせていただき、ズボンを乾かすことができました。
あらためてレインパンツをはき、下山を再開しました。
ほんとうにありがたかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する