西御殿岩は眺望抜群でした・中島川口から将監→笠取山周回


- GPS
- 10:35
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,668m
- 下り
- 1,657m
コースタイム
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 10:26
若干ログが荒れたのは樹林のせいでしょうかね。
天候 | 快晴 午前中は風が強く寒かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奥多摩方面から来る場合は最終コンビニはセブンイレブン古里駅前店です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して、霜が融けてぬかるんだ下りはこけないよう慎重に。 【将監峠登山口から山ノ神土】 序盤は林道です。七ツ石尾根(牛王院平へ直接向かう道)と将監小屋方面の分岐から七ツ石尾根に入ると登山道らしくなります。傾斜はゆるく歩き易い道です。ただし登山道が谷側に傾斜している箇所があるので雪が乗ってくると注意が必要でしょう。 【山ノ神土から西御殿岩・唐松尾山・笠取山を経て笠取小屋】 崩壊地を高巻きする箇所がありますが、総じて歩き易い道と言ってよいでしょう。2年半前に西側から歩いた時に見落とした西御殿岩の分岐は、東から歩いてくると見つけやすいようで今回はあっさりと見つけました。分岐から西御殿岩への往復は岩場があり、慎重に通行することが望まれます。 分岐から唐松尾山を過ぎ、笠取山に向かうと数箇所岩場があるので、こちらも慎重に。笠取山に西側から登ろうとすると強烈な見た目ですが、意外にスイッチバックしているので登りにくくはありません。ゆっくりと登りましょう。 【笠取小屋から一休坂を通り中島川口】 一休坂は「急坂」との表示がありますが、他の地域ではこのレベルを急坂とは言わないでしょう。私でも問題なかったので安心して登りでも下りでも使ってよろしいかと思います。作場平へ向かわず、中島川口へ直接下りる道も傾斜が緩く、広くて歩き易い道です。落ち葉がたくさん積もっているので、それをラッセルしながら歩くとガサガサと大きな音が鳴り、熊避けになり丁度良かったです。ずっと同じ景色が続くので飽きます。 |
その他周辺情報 | 「道の駅たばやま」に付属する「のめこい湯」が人気です。閉店時刻が早いのが少々難。湯質は施設名通り「のめこい=つるりとした」です。 |
写真
感想
●●急遽笠取山へ●●
miouさん、muniさんを通じてお誘い頂いた雁坂小屋宴会メインのお泊り山行。くっそー、行きたかったよ。酒も料理もおもてなし対決さながらの超豪華版だったみたいだし。しかし11月は結構忙しく、やはり土日の休みを確保するのは無理でした。
せめて、甲武信ヶ岳に日曜日、日帰りで登れば会える可能性もあるかと思い、計画についてメールすると上手く行きそうな気配。ところが土曜日夕方にメールが来て、甲武信じゃなくって笠取山に来いとの指令が(笑)。笠取の地図は用意していませんでしたが、一度歩いたことのあるコースだし、地図ロイド&山旅ロガーもあることだし何とかなりそうです。それに以前歩いた時にはうっかりと「小さな分水嶺」と西御殿岩を見逃していたのでもう一度行きたいとは思っていました。まあ、丁度良い機会です。分水嶺と西御殿岩だけでは盛り上がりに欠けるところを、ユーザーの皆さんと会えることでイベント性も増しますからね。
●●西御殿岩の実力や如何に?●●
前回来た時に将監小屋のご主人にアドバイスを頂きました。周回コースにするなら中島川口辺りに駐車すると便利だと。反時計回りでまずは舗装路を歩き、将監登山口に回ります。この時点では雲海の下にいたようで、青い空が見えず眺望バカとしては少々不安でしたが、高度を上げるにつれて晴れてきたので一安心。
最初の目標地点は西御殿岩。眺望の良さで評判の場所です。前回分岐を見逃して行けなかった場所なので楽しみです。今回東側から歩いて見ると分岐を見逃す要素はありませんでした。分岐から先は中々の急登で、ちょっとした岩場もありました。岩に到着する以前から富士山や南アの気配を感じます。西御殿岩に到着してから一気に楽しもうと視線を送るのを我慢します。
そして西御殿岩に到着。お〜!これは!
実に良いです。唐松尾山と飛龍・雲取が近くでデカいですが、それ以外は視界が広く開けていました。富士山、南ア、後立山、浅間山など見応えのある眺望でした。やはり笠取絡みの周回コースではこのポイントは外せません。狭い山頂ですが空いていたので、ついゆっくりとしてしまいました。ここで余裕をぶっこいたので、笠取小屋到着が遅くなりユーザーの皆様をお待たせしてしまいました。何せCT付きの地図がなかったもので…。ご勘弁下さい。
●●ヤマレコユーザーさんに合流●●
西御殿岩で眺望をたっぷりと楽しんだのは良いのですが、昼前くらいに笠取到着との予定に対して余裕があるのか怪しくなってきました。どうでもいい唐松尾山のピークは当然のようにスルーして歩いて行くと、muniさんから笠取小屋に到着したとのメールが。多少ペースを上げて笠取小屋に到着しますと5名もの皆さんがランチ休憩でご歓談中でした。
以前に飯豊のレコを拝見したことがあったのですが、その印象通り皆さんフレンドリーな方々で、私を暖かく迎え入れて下さいました。皆さんに待っていただきつつ「大菩薩に乾杯」とカップラの昼食を済ませると、やはり笠取山には登るようです。そりゃそうか。普段の私の行動パターンからすると、せっかくスルーしてきたピークにわざわざ戻るという選択肢はありません。しかしみんなで登るなら結構楽しそうなのでご一緒させて頂きました。
●●水干、源流と回り、雁坂分岐にて離脱、そして淋しく下山●●
皆さんは新地平に下山と言う事で、雁坂分岐でお別れです。そこそこ遅い時刻になっていたので笠取小屋以降誰とも会うことなく歩きます。一休坂も急坂と書いてありましたが、どってことなく歩き易い道ですし、その後中島川口へ向かう道も緩やかで快適な道でした。ただ、ずっと景色が変わらず飽きて来ますし、樹に刻まれた爪痕などが熊っぽくて中々不気味でした。
●●感想●●
2年半前に行きそびれた西御殿岩の眺望は期待以上でした。将監峠と唐松尾山の間を歩くなら是非立ち寄るべきところだと思います。ご一緒させて頂いたヤマレコユーザーの皆さんも楽しい方々でした。GKさまに拝謁出来なかったのは残念でしたけど、またいつか機会もあるでしょう。
今回よりモンベルのジオラインの長袖シャツを導入しました。これは結構良さそうですね。いつもだと汗をかいた後、自分でもはっきりわかるくらい匂いがしますが今回は1/5くらいに減ったような気がします。寒くてあまり汗をかかなかったからかな〜。引き続き検証してみます。
こんばんは、mus氏。
日帰りで参加してたんですね、奥秩父宴会山行
mus氏が20km以上歩いてる〜
それにしてもいきなり甲武信から笠取山に変更って、「えーーーっ
GK様は不参加だったんですか?
なるほど
僕も山は月1回ペースになりつつありますが、週末は今シーズンの雪山初めで北アに突入してきます〜
ちわ、zawa氏
コメントありがとうございます
私も20km以上歩くのなんて随分久しぶりかと思っていました。調べてみたら涸沢山行の初日も20km超だったみたいです。いずれにしても結構効きましたね〜。太腿&脹脛は無事だったんですけど脛(すね)がバリバリの筋肉痛になり、金曜日現在ようやく回復しました。
zawa氏は北アですか。週末休みって珍しいですね。八方かな?
急な変更にも迅速に対応していただいて
笠取山でお会いできてホントに良かったです〜
いや〜、金曜日の段階では甲武信岳に行く気満載だったんですけどね〜
ま、仕方ありません。
私の座右の銘は臨機応変(笑)
因みにmusさんが笠取山NGだった場合は、みとみピストンになっていた可能性もo(^▽^)o
これぞ宴会山行\(^o^)/
しかし、笠取山登りましょうと言った時のあの複雑な表情はそういうことだったんですね〜(笑)
確かに20km、ロングコースの最後に直登笠取山は、もいっか、な気持ちになりますよね、私でも。
有無を言わさず連れ回してしまいましたが(笑)一緒に歩けて楽しかったです。
また次回、今度は宴会から是非ご参加くださいませ\(^o^)/
ちなみにスルーした唐松尾山のその先に、ちょっとした絶景ポイントがあるんですよ。
今度はそこを目指して!?
おはようございます、muniさん。
コメントありがとうございます
山の中で待ち合わせって出来るもんなんですね。
あの辺りの山域は意外に携帯も良く通じましたし。
muniさん推奨の西御殿岩は良かったですよ。
眺望バカも納得のクオリティーでした
笠取山はですね〜。
何せ隙あらば楽をしようとチャンスを窺っている私です。
一度山頂をスルーして笠取小屋まで来たからにはシメシメと。
これでパスする口実が出来たわい、って思ったんですけどね。
でも、みんなで登って楽しかったですよ。
笠取山は見た目強烈ですけど実際登ると結構何とかなっちゃいますしね。
唐松尾山のチョイ先のプチ絶景ポイントですか?
いや、その手には乗りませんよ。笠取マスターの座はmuniさんにお譲りします
笠取小屋からの笠取山周回(?)お疲れ様でした!
短い時間でしたが、楽しく歩くことができました
唐松尾山なのですが…muniさんもチラリと書かれていますが、山頂から(恐らく木でバリケードしてある?)北側へ向かって道ができていまして、それを抜けると展望地なんですよ。
しゃくなげの茂る道を抜けると、甲武信ヶ岳&両神山が待ってますよ!
次回の機会があるかどうかは分かりませんが、西御殿岩と同様、ご贔屓にしてやってくださいませ(笑)
こんにちは、joeさん。
コメントでは、はじめましてですね。ありがとうございます
こちらこそ、ご一緒させて頂いて楽しかったです。
しかしですな〜。唐松尾山の眺望ポイントの件、joeさんも私に入れ知恵されますか。
そんなにお勧めされるとまた行かなければならなくなってしまうではありませんか
あっ、でもバリケードしてあるんでしたっけ?しめしめ
良い子はバリケードを超えるようなお行儀の悪いことは出来ません。
やはり笠取マスターの座はmuniさんにお譲りすることになりそうですね。
(危ね〜
西御殿岩からの360度展望!
遠く遥かまで見渡せて最高ですね。
ワタシも大好きで1時間でも2時間でも居たいスポットです。
ここで長居をしないで下ることなんてできません!
早くお会いしたいからとmuniさんが急かせてしまってスミマセンでした!!
今回、雁坂小屋でご一緒できずに残念でした。
笠取小屋から笠取山に登れただけでしたが、楽しく山歩きを楽しむことができ、ありがとうございました。
今度はゆっくりお話を聞かせてください。
こんにちは、LArcさん。
コメントありがとうございます
>早くお会いしたいからとmuniさんが急かせてしまってスミマセンでした!!
いえいえ、急かされている自覚は全くありませんでした
元々の腹積もりとしては、皆さんより大分早く笠取山に着いて、優雅にコーヒー入れたり、お昼寝なんぞしながらお待ちするはずだったのですが、時間の読み違いもいいところで逆にお待たせしてしまって失礼しました。
短い時間でしたがお仲間に入れて頂いて楽しかったです。またいつか雁坂小屋企画に参加させて頂ける機会があれば光栄です。気の効いた料理とかは自信がないので、吟醸酒の一升瓶かアイラのシングルモルトでもザックに忍ばせて持ち上げましょうかね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する