ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5480728
全員に公開
ハイキング
四国

朝ドラらんまん牧野博士ゆかりの横倉山

2023年05月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
icchan その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:09
距離
4.0km
登り
347m
下り
354m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:39
休憩
0:31
合計
2:10
距離 4.0km 登り 347m 下り 354m
10:42
42
第2駐車場
11:24
11:25
5
11:30
11:32
0
11:32
11:33
8
11:41
11:44
7
安徳天皇陵墓参考地
11:51
12:15
7
12:22
30
12:52
第2駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
第2駐車場からの階段は凸凹していて歴史を感じる味のある場所です。
先ず横倉山自然の森博物館に寄りました
ここは地質中心の展示館ですが今は牧野富太郎博士の特別展もしています

「ある日、彼はこの山で 大きな夢に出会った」
いいですねー このコピー
彼のファンならずとも横倉山に行ってみたくなりますね
ということで我々も出掛けてきました
2023年05月09日 22:24撮影
1
5/9 22:24
先ず横倉山自然の森博物館に寄りました
ここは地質中心の展示館ですが今は牧野富太郎博士の特別展もしています

「ある日、彼はこの山で 大きな夢に出会った」
いいですねー このコピー
彼のファンならずとも横倉山に行ってみたくなりますね
ということで我々も出掛けてきました
第2駐車場からの石段
ここから登山を開始します
古びた凸凹石段が標高差200m近く続くので覚悟を決めて登ります
駐車場トイレは超綺麗でした
2023年05月09日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/9 10:44
第2駐車場からの石段
ここから登山を開始します
古びた凸凹石段が標高差200m近く続くので覚悟を決めて登ります
駐車場トイレは超綺麗でした
四国っぽい巨木の脇を通って、、
2023年05月09日 10:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 10:49
四国っぽい巨木の脇を通って、、
夫婦杉の脇を通り抜けると、、
2023年05月09日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 10:57
夫婦杉の脇を通り抜けると、、
沢山のアオテンナンショウが出迎えてくれます
アオテンナンショウはマキノ博士が約120年前に新種として命名&発表された植物だそうです
2023年05月09日 11:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 11:03
沢山のアオテンナンショウが出迎えてくれます
アオテンナンショウはマキノ博士が約120年前に新種として命名&発表された植物だそうです
アオキの果実が目立ってくると、、
2023年05月09日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 11:04
アオキの果実が目立ってくると、、
少し下って杉原神社に到着です
ここの杉、大きすぎですわー
2023年05月09日 11:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/9 11:06
少し下って杉原神社に到着です
ここの杉、大きすぎですわー
木漏れ日が差し込んでシダやコケが輝いてます
2023年05月09日 11:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 11:07
木漏れ日が差し込んでシダやコケが輝いてます
謂れを見てます
それにしても杉が大きい!
2023年05月09日 11:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 11:07
謂れを見てます
それにしても杉が大きい!
人里離れたこんな所に神社があることが不思議です
ここは朝ドラらんまんのロケ地
少年時代の万太郎が森の中をさまようシーンの撮影をここでやったそうですよ
2023年05月09日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 11:08
人里離れたこんな所に神社があることが不思議です
ここは朝ドラらんまんのロケ地
少年時代の万太郎が森の中をさまようシーンの撮影をここでやったそうですよ
少し進むとしっかりした山小屋
2023年05月09日 11:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 11:12
少し進むとしっかりした山小屋
中は綺麗にされていて水場もあり、、
2023年05月09日 11:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 11:11
中は綺麗にされていて水場もあり、、
側には牧野博士自筆歌碑
2023年05月09日 11:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 11:12
側には牧野博士自筆歌碑
ヤマアイ
2023年05月09日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 11:19
ヤマアイ
その雄花
2023年05月09日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 11:19
その雄花
長い石段を登ると、、
2023年05月09日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 11:25
長い石段を登ると、、
横倉宮
安徳天皇を玉室大明神として祀る宮だとか
2023年05月09日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 11:27
横倉宮
安徳天皇を玉室大明神として祀る宮だとか
その側にはヨコグラノキ
これが牧野博士が約140年前に日本で最初に新種として発見&発表&命名された植物、ヨコグラノキの基準木です
当時は若木だったのでしょうが今はサルノコシカケが寄生するなど弱っています
枯れてるのかと更に見上げると、、
2023年05月09日 11:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 11:33
その側にはヨコグラノキ
これが牧野博士が約140年前に日本で最初に新種として発見&発表&命名された植物、ヨコグラノキの基準木です
当時は若木だったのでしょうが今はサルノコシカケが寄生するなど弱っています
枯れてるのかと更に見上げると、、
ちゃんと葉を付けていました ホッ
でも、遠くて🍃の形がよくわからない
6月に黄色い花を咲かせるそうです
2023年05月09日 11:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 11:33
ちゃんと葉を付けていました ホッ
でも、遠くて🍃の形がよくわからない
6月に黄色い花を咲かせるそうです
眺望が無いのでGPSが役立ちます
2023年05月09日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 11:37
眺望が無いのでGPSが役立ちます
次に立ち寄ったのは安徳天皇陵墓参考地
壇ノ浦に沈んだのは身代わりで本人はこの地で23歳まで生き延びたのだとか
幅広い立派な石段です
2023年05月09日 11:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 11:41
次に立ち寄ったのは安徳天皇陵墓参考地
壇ノ浦に沈んだのは身代わりで本人はこの地で23歳まで生き延びたのだとか
幅広い立派な石段です
参考地とはいえ御陵?は本格的です
宮内庁も大金をかけて他に引けを取らない御陵?を作っているのて確信があるのかも
2023年05月09日 11:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 11:43
参考地とはいえ御陵?は本格的です
宮内庁も大金をかけて他に引けを取らない御陵?を作っているのて確信があるのかも
コミヤマスミレ
これも博士が新種として命名した植物です
約110年前に
2023年05月09日 11:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 11:43
コミヤマスミレ
これも博士が新種として命名した植物です
約110年前に
畝傍山展望所
ここだけは眺望があります
石灰岩の崖の頂が横倉宮
凄い所に建ってるんですね
2023年05月09日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 12:00
畝傍山展望所
ここだけは眺望があります
石灰岩の崖の頂が横倉宮
凄い所に建ってるんですね
仁淀川? いや違う! 支流の坂折川だ!
越知町民総合運動場が見えてるのでね
2023年05月09日 12:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 12:01
仁淀川? いや違う! 支流の坂折川だ!
越知町民総合運動場が見えてるのでね
ハイノキ
2023年05月09日 12:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/9 12:02
ハイノキ
 〃 (若花?)
2023年05月09日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/9 12:03
 〃 (若花?)
戻ります
2023年05月09日 12:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 12:30
戻ります
ガクウツギ
葉がアジサイじゃないよね
2023年05月09日 12:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 12:35
ガクウツギ
葉がアジサイじゃないよね
杉原神社前
2023年05月09日 12:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 12:35
杉原神社前
その後も巨杉が続きます
2023年05月09日 12:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 12:37
その後も巨杉が続きます
ハニガナ?
2023年05月09日 12:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 12:51
ハニガナ?
ニガナ?
2023年05月09日 12:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/9 12:51
ニガナ?
この辺の山は全て屏風のよう、、
急峻で横に延びてるような形の山ばかりのように感じられます
ここも急峻です
似た山の形が続くのは中央構造線の地域であることと関係があるのかもね
2023年05月09日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 12:53
この辺の山は全て屏風のよう、、
急峻で横に延びてるような形の山ばかりのように感じられます
ここも急峻です
似た山の形が続くのは中央構造線の地域であることと関係があるのかもね
戻ってきました
まもなくPです
2023年05月09日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/9 12:53
戻ってきました
まもなくPです
次は牧野博士の生誕地、佐川町
彼は造り酒屋の御曹司
今は司牡丹に吸収されていますが司牡丹の白壁の工場が沢山あります
2023年05月09日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/9 13:38
次は牧野博士の生誕地、佐川町
彼は造り酒屋の御曹司
今は司牡丹に吸収されていますが司牡丹の白壁の工場が沢山あります
牧野博士が幼少の頃バイカオウレンと戯れた金峰神社
2023年05月09日 14:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/9 14:08
牧野博士が幼少の頃バイカオウレンと戯れた金峰神社
ここもNHK朝ドラらんまんのロケに使われたそうです
2023年05月09日 14:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/9 14:16
ここもNHK朝ドラらんまんのロケに使われたそうです
高知城
2023年05月09日 15:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/9 15:18
高知城
高知の路面電車
2023年05月09日 20:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/9 20:27
高知の路面電車
前日には、牧野植物園
資料館やミニシアターなど見所満載です
5時間かけても時間が足りないと感じた素晴らしい植物園でした
2023年05月08日 12:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/8 12:26
前日には、牧野植物園
資料館やミニシアターなど見所満載です
5時間かけても時間が足りないと感じた素晴らしい植物園でした

感想

 朝ドラらんまんのモデル牧野富太郎を学びに高知へやってきました。
 初日は牧野植物園。博士の博物館を兼ねてるので5時間かけても足りません。パネルに博士の言葉が綴られていて全て同意できることばかりなのですが何十年も前に発言されていたことに感動、、凄く良い所でした。
 そして今日は博士が若い頃に通い詰めた横倉山です。安徳天皇が平家残党と共に隠棲したとの伝説が残ってる場所だからか山奥なのに神社が3社あります。
 博士が何故この地に惹かれたのかは結局確認できなかったですが、杉原神社の傍に清水が流れていたので神社に泊まりながら観察することが出来たことが理由のひとつではないかなと感じました。
 彼が名付けた植物のうち、ヨコグラノキの基準木、そしてアオテンナンショウとコミヤマスミレは見てくることが出来ました。しかし、まだジョウロウホトトギスやコオロギランやヨコグラツクバネは見れてません。既に朝ドラに何度か登場しているジョウロウホトトギス、これは高知県にのみ分布する固有種でTVや写真で見ただけでもとても美しくて記憶に残る花なので、博士はこの実物に間違いなく心を奪われてしまったことでしょう。これが横倉山に通い詰めた本当の理由だと私は今のところ想像しています。
 佐川の町並散歩では、博士の生家(建て替えられてます)に立ち寄った際に、何と博士と若い頃に実際に会ったという東京から来られた93歳のご老人にお会いしました! 博士は病床についておられて娘さんが筆談で対応してくださったそうです。色々周りましたが、このご老人にお会いした事が佐川散策の最大の収穫だったように思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら