ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5475654
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

久住山 九州5座山旅最終

2023年05月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
リオン その他17人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
10.6km
登り
626m
下り
628m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
1:01
合計
5:28
距離 10.6km 登り 626m 下り 632m
5:36
15
5:51
22
6:13
29
6:42
6:53
15
7:08
10
7:18
7:20
21
7:41
8:00
3
8:03
27
8:30
8:39
22
9:01
2
9:03
9:20
20
9:40
10
9:50
21
10:38
13
10:51
9
11:00
11:03
1
11:04
ゴール地点
天候 雨 暴風
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
牧ノ戸峠登山口駐車場
売店 自販機 公衆電話 トイレあり
コース状況/
危険箇所等
悪天候でしたがガイドさんの気象読み判断で決行しました
私達以外の登山者はおりませんでした
悪天候時のソロは危険を伴いますがお天気が良ければ標識も各所にあり岩場歩きを注意すれば危険な所はないと思います
その他周辺情報 星生温泉 山恵の湯 露天あり
阿蘇山下山後コメリで10000耐水圧で2,980円のレインウェアーを購入して久住に移動して久住高原ホテルでドライヤーで靴やウェアーを乾かし九州最終の久住山に備えました
2023年05月06日 15:25撮影 by  SC-41A, samsung
7
5/6 15:25
阿蘇山下山後コメリで10000耐水圧で2,980円のレインウェアーを購入して久住に移動して久住高原ホテルでドライヤーで靴やウェアーを乾かし九州最終の久住山に備えました
雨の中スタートですが岩田ガイドは「急に悪天候が増さない限り途中撤退は考えておりません頂上まで行きます」と力強くスタートです
2023年05月07日 05:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/7 5:26
雨の中スタートですが岩田ガイドは「急に悪天候が増さない限り途中撤退は考えておりません頂上まで行きます」と力強くスタートです
静かだと具合が悪いのかと心配になるので、こんな日だからこそ賑やかにおしゃべりしながら歩いて下さね〜と添乗員さんの明るい言葉に ハーイ(^O^)/
2023年05月07日 05:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/7 5:27
静かだと具合が悪いのかと心配になるので、こんな日だからこそ賑やかにおしゃべりしながら歩いて下さね〜と添乗員さんの明るい言葉に ハーイ(^O^)/
第一展望所 登り切って東屋があり心の目で景色を見ます 
スタートからの石畳の登りが今日一の登りだったかもしれません
ハァハァ〜
2023年05月07日 05:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/7 5:38
第一展望所 登り切って東屋があり心の目で景色を見ます 
スタートからの石畳の登りが今日一の登りだったかもしれません
ハァハァ〜
沓掛山
ふむふむ こんな景色なのね〜
2023年05月07日 05:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/7 5:50
沓掛山
ふむふむ こんな景色なのね〜
ほぉ〜
大きな岩場を通るんですね〜
火山帯だと分かります
2023年05月07日 05:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/7 5:56
ほぉ〜
大きな岩場を通るんですね〜
火山帯だと分かります
岩もとに咲いているミヤマキリシマちゃんも雨風に耐えていますね〜 健気ですね〜 風が強くてブレブレ〜
2023年05月07日 06:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
5/7 6:01
岩もとに咲いているミヤマキリシマちゃんも雨風に耐えていますね〜 健気ですね〜 風が強くてブレブレ〜
雨に濡れたツクシシャクナゲちゃんが美しい〜
こんな時だからこそ咲いていてくれることに感謝
2023年05月07日 06:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
5/7 6:03
雨に濡れたツクシシャクナゲちゃんが美しい〜
こんな時だからこそ咲いていてくれることに感謝
蕾も沢山ありこれから咲いて皆さんを楽しませてくれますね〜
2023年05月07日 06:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/7 6:03
蕾も沢山ありこれから咲いて皆さんを楽しませてくれますね〜
アセビの花がいっぱ〜い
2023年05月07日 06:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/7 6:17
アセビの花がいっぱ〜い
星生山分岐(ほっしょうざん)
素敵な名前です
何も見えない!真っ白〜
2023年05月07日 07:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/7 7:07
星生山分岐(ほっしょうざん)
素敵な名前です
何も見えない!真っ白〜
久住山避難小屋 トイレあり ペーパーあり
濡れたレインウェアーを着たままでトイレすると上着の雨水がお尻や足に垂れてヒヤッとするので脱いでからが良いと経験しました
2023年05月07日 07:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/7 7:30
久住山避難小屋 トイレあり ペーパーあり
濡れたレインウェアーを着たままでトイレすると上着の雨水がお尻や足に垂れてヒヤッとするので脱いでからが良いと経験しました
凄く綺麗な避難小屋です
休憩をとり栄養補給、衣服調整、体調確認をして再スタート!
2023年05月07日 07:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/7 7:47
凄く綺麗な避難小屋です
休憩をとり栄養補給、衣服調整、体調確認をして再スタート!
久住別れ
次回は坊がつる、法華院温泉も行ってみたいな〜 
2023年05月07日 07:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/7 7:50
久住別れ
次回は坊がつる、法華院温泉も行ってみたいな〜 
左は中岳
黙々と進みます
2023年05月07日 08:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/7 8:04
左は中岳
黙々と進みます
浮石に気を付けて岩のザレ場を上ります
2023年05月07日 08:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/7 8:12
浮石に気を付けて岩のザレ場を上ります
稜線は過酷な状況なんだよ〜
あとひと頑張りガンバ!
2023年05月07日 08:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/7 8:17
稜線は過酷な状況なんだよ〜
あとひと頑張りガンバ!
ハ〜イ!!
久住山山頂〜登頂です!
コメリのレインウェアーとゴム手袋に助けられました
ありがとう〜
2023年05月07日 08:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
5/7 8:22
ハ〜イ!!
久住山山頂〜登頂です!
コメリのレインウェアーとゴム手袋に助けられました
ありがとう〜
帰りも久住山避難小屋で一息ついて下山開始です
ベテランメンズ2人は全くこの状況でも衣類が濡れることはありませんでした
ミズノ・レインウェアー耐水圧30,000mm(上下で18,000円位)とモンベル・ストームクルーザー(私も同じ)を使用していました
2023年05月07日 08:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/7 8:53
帰りも久住山避難小屋で一息ついて下山開始です
ベテランメンズ2人は全くこの状況でも衣類が濡れることはありませんでした
ミズノ・レインウェアー耐水圧30,000mm(上下で18,000円位)とモンベル・ストームクルーザー(私も同じ)を使用していました
帰りは登山道が川になっていますよ〜
流石に皆さん口数が少なくなってきています
2023年05月07日 10:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/7 10:15
帰りは登山道が川になっていますよ〜
流石に皆さん口数が少なくなってきています
牧ノ戸峠登山口に無事げざ〜ん!
大変、大変お疲れさまでした〜
大変、大変ありがとうございました
2023年05月07日 10:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/7 10:49
牧ノ戸峠登山口に無事げざ〜ん!
大変、大変お疲れさまでした〜
大変、大変ありがとうございました
星生温泉で濡れた体を労わって思い出話しに花を咲かせて帰路に着きました
個人山行では決して経験できないことを数多く経験させて頂き得る物の多い九州の山旅となりました
ありがとうございます 感謝 感謝です
2023年05月07日 12:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
5/7 12:13
星生温泉で濡れた体を労わって思い出話しに花を咲かせて帰路に着きました
個人山行では決して経験できないことを数多く経験させて頂き得る物の多い九州の山旅となりました
ありがとうございます 感謝 感謝です

感想

九州5座の山旅ツアーは一座目の開聞岳が晴天で韓国岳、祖母山、阿蘇山、久住山は雨の山行となりました。
個人山行はお天気が良い時しか行かないのでレインウェアーはもしもの時の為にザックに入れっぱなしで、登山靴は中まで洗剤付けてゴシゴシ洗い太陽に当てて乾かし撥水の手入れも皆無状態で使っていたので、レインウェアーは経年劣化もあり役に立たず、登山靴は雨に濡れて歩くたびに洗剤の泡がモワモワ出る始末でした。
ガイドさんやベテランさんに山道具の扱いを教えて頂き得る物の多い山行となり感謝です。
5日連登に不安がありましたがベテランガイドの歩き方に全くの疲れが出ないのには驚きでした。
ケガも無く無事に楽しく5日間をお山で過ごせて幸せでした。
ありがとうございました。 感謝 感謝です。
機会をみてお天気の良い時に景色を楽しみに再訪したいと思います♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

lionさん

久住山 登頂おめでとうございます🎉
そして五座制覇おめでとうございま〜す🎊

雨続きで暴風の中、大変でしたが無事に制覇出来てよかったです。諦めずよく頑張られたと思います。
雨はもう、しばらくいらないですね😆
また機会がありましたら、九州五座は素晴らしいお山なので
晴れた日に景色を堪能もらいたいです。
本当にお疲れ様でした😌
2023/5/16 22:25
miiko34さん
こんにちは〜
コメリのカッパが無ければ諦めて出直そうかと思いました〜
ほんと、開聞岳以外景色なしの山行となり暴風、暴雨登山体験ツアーの様でした。
でも、貴重な体験をすることが出来て皆さんに感謝です。
miikoさんが行かれた昨年が羨ましいです。
岡村さんが来年またリベンジして下さいとおしゃるので2回目50%offなら考えますと伝えました 笑
コロナで3年もGWは動けなかったので、やっとツアーが稼働できたことにとても喜んでおられまし
た。
本当にそうですね〜

機会を見てお天気の良い時に素晴らしい景色を見に行きたいと思います。

ご丁寧にご連絡いただきありがとうございましたhappy01
2023/5/17 12:04
lionさん

 雨、暴風雨のなかの山行お疲れ様(*^-^)ノでした。

 天気は難しいですよね。
もしGW前半なら☀が続いたようですね。

 私事ですが昨年の九州遠征は僅か2日間なのに雨で延期する事8回でした。😂

それだけ九州は雨が多いんですね。😫

 一座取り残してしまったようですが阿蘇山なら観光でも登れる山なので機会があればいつでも再訪出来ると思います。

 暴風雨の中 4座ゲットしたのですから充分満足出来る結果でしょう。
お疲れ様(*^-^)ノでした。
2023/6/29 23:39
masa0227さん
コメントありがとうございます。
開聞岳はお天気が良くて素晴らしたですが阿蘇と久住山は全くの景色でした。
ツアーの痛い所ですね〜
楽して行こうと思った痛手です。
自分で計画して自分の足でお山を楽しもうと思いました。

機会があったら阿蘇と久住山に再訪問したいと思います。
お天気の良い時に!

ありがとうございました。
2023/6/30 13:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
扇ヶ鼻
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら