ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5471897
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

阿蘇山 暴雨の4座目中岳まで

2023年05月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
リオン その他17人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:16
距離
5.3km
登り
313m
下り
312m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:10
合計
3:07
距離 5.3km 登り 317m 下り 320m
9:19
71
10:30
10:31
18
10:49
10:57
21
11:18
63
12:21
12:22
4
12:26
ゴール地点
天候 暴雨
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
阿蘇山上ターミナル
簡易トイレあり
コース状況/
危険箇所等
悪天候で中岳までで撤退です
本日は私たちの他はお一人にしか会いませんでした
雨で岩場が滑るので注意して歩きました
全般ホワイトアウトなのでガイドさんがいないと悪天候の時は道迷いになると思います
その他周辺情報 前日、阿蘇グランヴィリオホテル宿泊
ゴルフ場が併設させている大きなホテルでした
火の国 阿蘇に移動してきました
ド〜ンとくまモンがお出迎えです
11
火の国 阿蘇に移動してきました
ド〜ンとくまモンがお出迎えです
本日は阿蘇グランヴィリオホテル
ゴルフ場が併設しておりコースが見渡せます
2023年05月05日 17:31撮影 by  SC-41A, samsung
15
5/5 17:31
本日は阿蘇グランヴィリオホテル
ゴルフ場が併設しておりコースが見渡せます
夕食は90分のバイキングでした〜
食べ過ぎ飲みすぎ注意ですね
2023年05月05日 17:48撮影 by  SC-41A, samsung
21
5/5 17:48
夕食は90分のバイキングでした〜
食べ過ぎ飲みすぎ注意ですね
広大な阿蘇山の裾野をバスで登って阿蘇山上ターミナルまで景色を楽しみドライブ
野焼きが行われるのでワラビが出ていないかキョロキョロ探しましたが出ていない様でした
2023年05月06日 08:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
5/6 8:22
広大な阿蘇山の裾野をバスで登って阿蘇山上ターミナルまで景色を楽しみドライブ
野焼きが行われるのでワラビが出ていないかキョロキョロ探しましたが出ていない様でした
阿蘇山上ターミナルから砂千里コースをスタートです
2023年05月06日 09:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/6 9:01
阿蘇山上ターミナルから砂千里コースをスタートです
岩田ガイドから説明を聞き行ける所までGO~
2023年05月06日 09:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/6 9:02
岩田ガイドから説明を聞き行ける所までGO~
これはコースマップの写真です
晴れていればこの異世界の風景が見れたんですが残念
2023年05月06日 09:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
5/6 9:06
これはコースマップの写真です
晴れていればこの異世界の風景が見れたんですが残念
足元は砂の道なので真っ白でも砂千里を歩いていることは分かります
2023年05月06日 09:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/6 9:13
足元は砂の道なので真っ白でも砂千里を歩いていることは分かります
ところどころにお山が出来ているのは岩に砂が蓄積して植物が自生してを繰り返しお山を形成するのだそうです
2023年05月06日 09:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/6 9:14
ところどころにお山が出来ているのは岩に砂が蓄積して植物が自生してを繰り返しお山を形成するのだそうです
広い砂千里ヶ浜
2023年05月06日 09:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/6 9:18
広い砂千里ヶ浜
岩場に入ると地層の壁があり年輪を肌で感じます
2023年05月06日 09:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/6 9:30
岩場に入ると地層の壁があり年輪を肌で感じます
真っ白の中岩々を登り上げます
2023年05月06日 09:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/6 9:40
真っ白の中岩々を登り上げます
稜線に出て暴風と雨が吹き付ける中を進むと中岳の山頂標識が見えてきた〜
9
稜線に出て暴風と雨が吹き付ける中を進むと中岳の山頂標識が見えてきた〜
中岳山頂到着です!
雨と風で目を開けることが出来な〜い!
28
中岳山頂到着です!
雨と風で目を開けることが出来な〜い!
暴雨の中一人一人の登頂写真を撮ってくださるトラマスの岡村さん<日本で一番親切なツアー社>を掲げているので本当に親切で優しい添乗員さんで頭が下がります
2023年05月06日 10:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/6 10:38
暴雨の中一人一人の登頂写真を撮ってくださるトラマスの岡村さん<日本で一番親切なツアー社>を掲げているので本当に親切で優しい添乗員さんで頭が下がります
阿蘇山最高峰の高岳は危険なので断念となりました
中岳をピークとして下山します
2023年05月06日 10:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/6 10:37
阿蘇山最高峰の高岳は危険なので断念となりました
中岳をピークとして下山します
下りのザレ場、岩場は滑らないように注意して下山します
こんな悪天候の中お山に登るなんてなかなか出来ない経験です
2023年05月06日 11:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/6 11:56
下りのザレ場、岩場は滑らないように注意して下山します
こんな悪天候の中お山に登るなんてなかなか出来ない経験です
雨と風に打たれながら咲いているミヤマキリシマの健気な姿に心打たれます
21
雨と風に打たれながら咲いているミヤマキリシマの健気な姿に心打たれます
砂千里浜まで戻ると少し穏やかになってきました
2023年05月06日 12:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/6 12:08
砂千里浜まで戻ると少し穏やかになってきました
イエ〜イ
無事に戻ってきました〜
今日は、急遽コメリで買ったゴム手袋が良い仕事をしてくれましたよ〜
15
イエ〜イ
無事に戻ってきました〜
今日は、急遽コメリで買ったゴム手袋が良い仕事をしてくれましたよ〜
レインウェアーの中とシューズもビッチョビチョ〜
明日の最終日の対策を考えなければなりません
18
レインウェアーの中とシューズもビッチョビチョ〜
明日の最終日の対策を考えなければなりません
悪天候なので流石に駐車場は我々ツアーのバスと2台の車しか止まっていませ〜ん
本日は今日初めて山に登ったという若いお兄さんの1名にしかお会いしませんでした
2023年05月06日 12:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/6 12:14
悪天候なので流石に駐車場は我々ツアーのバスと2台の車しか止まっていませ〜ん
本日は今日初めて山に登ったという若いお兄さんの1名にしかお会いしませんでした
車中から壮大な阿蘇の景色を眺めて最終の久住に向かいます
2023年05月06日 13:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
5/6 13:30
車中から壮大な阿蘇の景色を眺めて最終の久住に向かいます
快晴の時また必ず来ますね〜
また逢う日までさようなら〜
ありがとうございました
2023年05月06日 13:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
5/6 13:34
快晴の時また必ず来ますね〜
また逢う日までさようなら〜
ありがとうございました

感想

暴雨の中の阿蘇山となりました。
モンベルのレインウェアーを着用していましたが雨が浸透してビチョビチョになり「
モンベルのレインウェアー、高いのに使えない〜」って騒いでいたらガイドさんよりゴアテックのレインウェアーの性能と取扱いを教えて頂きました。
ゴアテックは折り曲げるとゴアの繊維が敗れるのでザックに入れたままではいけないしガイドさんは2年位の消耗品だそうです。
「散々使用してザックに入れっぱなしにして文句言っているんじゃないよ〜」とベテランのお父さん達にお叱りを頂きとても勉強になりました。
久住に向かう途中にコメリに寄って頂き耐水圧10000のカッパと防水スプレーを購入して濡れた用具をホテルでドライヤーで乾かし最終日の久住山に備えました。
個人山行はお天気の良い時しか行かないのでとても良い経験をさせていただきました。
ありがとうございました。感謝 感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

阿蘇山
九州4座目、登頂おめでとうございます🌋
暴雨の悪天候なのに、阿蘇山中岳まで行かれたんですね😆
無事に登頂出来てよかったです!
迫力ある火口が見れず残念でしたが壮大な阿蘇の風景見られてよかったです!
大変お疲れ様でした☺️
2023/5/15 23:14
miiko34さん

ご丁寧にコメントありがとうございます。
景色が見れなかったのでmiikoさんの昨年の阿蘇山の景色を心の目で見ながら暴雨の中歩きました。
皆さん、レインウェアーの効果もなくビチョビチョに濡れてベテラン男性2人だけが全く濡れなかったんですよ〜
ベテランさんは流石ですね〜
このままではラストの久住山は諦めようと思っていましたが、またもやコメリに寄って頂き2,980円のレインウェアーと防水スプレーを購入して最後に備えました。
トラマスさんは本当に親切でありがたかったです。

阿蘇山は機会を見てお天気の良い時に再訪したいと思います。
昨年のmiikoさんの山行が羨ましいですweep
2023/5/16 11:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [日帰り]
阿蘇山【砂千里ピストン】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [日帰り]
強風の阿蘇山中岳、高岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら