記録ID: 5471897
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇山 暴雨の4座目中岳まで
2023年05月06日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 313m
- 下り
- 312m
コースタイム
天候 | 暴雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
簡易トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
悪天候で中岳までで撤退です 本日は私たちの他はお一人にしか会いませんでした 雨で岩場が滑るので注意して歩きました 全般ホワイトアウトなのでガイドさんがいないと悪天候の時は道迷いになると思います |
その他周辺情報 | 前日、阿蘇グランヴィリオホテル宿泊 ゴルフ場が併設させている大きなホテルでした |
写真
感想
暴雨の中の阿蘇山となりました。
モンベルのレインウェアーを着用していましたが雨が浸透してビチョビチョになり「
モンベルのレインウェアー、高いのに使えない〜」って騒いでいたらガイドさんよりゴアテックのレインウェアーの性能と取扱いを教えて頂きました。
ゴアテックは折り曲げるとゴアの繊維が敗れるのでザックに入れたままではいけないしガイドさんは2年位の消耗品だそうです。
「散々使用してザックに入れっぱなしにして文句言っているんじゃないよ〜」とベテランのお父さん達にお叱りを頂きとても勉強になりました。
久住に向かう途中にコメリに寄って頂き耐水圧10000のカッパと防水スプレーを購入して濡れた用具をホテルでドライヤーで乾かし最終日の久住山に備えました。
個人山行はお天気の良い時しか行かないのでとても良い経験をさせていただきました。
ありがとうございました。感謝 感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人
九州4座目、登頂おめでとうございます🌋
暴雨の悪天候なのに、阿蘇山中岳まで行かれたんですね😆
無事に登頂出来てよかったです!
迫力ある火口が見れず残念でしたが壮大な阿蘇の風景見られてよかったです!
大変お疲れ様でした☺️
ご丁寧にコメントありがとうございます。
景色が見れなかったのでmiikoさんの昨年の阿蘇山の景色を心の目で見ながら暴雨の中歩きました。
皆さん、レインウェアーの効果もなくビチョビチョに濡れてベテラン男性2人だけが全く濡れなかったんですよ〜
ベテランさんは流石ですね〜
このままではラストの久住山は諦めようと思っていましたが、またもやコメリに寄って頂き2,980円のレインウェアーと防水スプレーを購入して最後に備えました。
トラマスさんは本当に親切でありがたかったです。
阿蘇山は機会を見てお天気の良い時に再訪したいと思います。
昨年のmiikoさんの山行が羨ましいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する