御池駐車場。
スタートしようとしたら、見覚えのある人が・・・
昨日、稜線ですれ違った女性だった。
彼女は今日中に家に帰らなければならないから、展望のいいとこまでちょっとお散歩して帰ると・・・
いいお天気で良かったねえ♪
0
5/4 6:44
御池駐車場。
スタートしようとしたら、見覚えのある人が・・・
昨日、稜線ですれ違った女性だった。
彼女は今日中に家に帰らなければならないから、展望のいいとこまでちょっとお散歩して帰ると・・・
いいお天気で良かったねえ♪
スタートから雪です。
燧には登りませんよ〜〜〜〜
0
5/4 7:50
スタートから雪です。
燧には登りませんよ〜〜〜〜
スタートしてすぐに、もう尾瀬的な・・・(笑)
1
5/4 7:51
スタートしてすぐに、もう尾瀬的な・・・(笑)
雪で道はわかりません。ピンテに沿って歩いていきます。
もう降りてきた人がいて、早いなと思ったら、この先雪が酷くてアイゼン無いから無理と思って引き返してきただって・・・
0
5/4 7:56
雪で道はわかりません。ピンテに沿って歩いていきます。
もう降りてきた人がいて、早いなと思ったら、この先雪が酷くてアイゼン無いから無理と思って引き返してきただって・・・
わお、燧見えた。
3
5/4 8:21
わお、燧見えた。
至仏山も見える〜〜〜
4
5/4 8:23
至仏山も見える〜〜〜
トラバース
0
5/4 8:33
トラバース
沢に降りていく
0
5/4 8:56
沢に降りていく
橋以外の所歩くとヤバいですよ。
ここは落ちる人が多いのだろう・・・ちゃんと橋は掘りだされている。
0
5/4 8:57
橋以外の所歩くとヤバいですよ。
ここは落ちる人が多いのだろう・・・ちゃんと橋は掘りだされている。
雪切りもしてあった。整備ありがとうございます。
1
5/4 8:57
雪切りもしてあった。整備ありがとうございます。
ここも絶対ヤバい
0
5/4 9:15
ここも絶対ヤバい
ほらほら、橋を外したら大変なことに・・・
0
5/4 9:16
ほらほら、橋を外したら大変なことに・・・
裏燧橋。まだ手すりが倒されていて渡りにくかった。
この手前でジーンズに軽トレッキングシューズの兄さん(私より若いと思われる人は兄さんと呼ばせていただきますので若者という意味ではないです)観光地図を見ながら尾瀬まで行きたいと・・・そこに居た登山装備のおじさまに「やめとけ」と止められていたがどうしても諦められない様子だった。
0
5/4 9:35
裏燧橋。まだ手すりが倒されていて渡りにくかった。
この手前でジーンズに軽トレッキングシューズの兄さん(私より若いと思われる人は兄さんと呼ばせていただきますので若者という意味ではないです)観光地図を見ながら尾瀬まで行きたいと・・・そこに居た登山装備のおじさまに「やめとけ」と止められていたがどうしても諦められない様子だった。
橋を渡る。しばらくジーンズの兄さんは付いてきていたようだがそのうち見失ったから諦めたかな?
この時間から尾瀬に行きついたとしても、トンボ返りしなきゃならないから疲れるだけだろうな。
0
5/4 9:38
橋を渡る。しばらくジーンズの兄さんは付いてきていたようだがそのうち見失ったから諦めたかな?
この時間から尾瀬に行きついたとしても、トンボ返りしなきゃならないから疲れるだけだろうな。
最高点を越えて南面に出ると雪はほとんどありませんでした。三条の滝分岐です。三条の滝展望台はもう朽ち果てていて無積雪期に行ってもヤバい状態だからこの時期はやめといたほうがいいと思います。
0
5/4 10:31
最高点を越えて南面に出ると雪はほとんどありませんでした。三条の滝分岐です。三条の滝展望台はもう朽ち果てていて無積雪期に行ってもヤバい状態だからこの時期はやめといたほうがいいと思います。
谷を越えて行く
0
5/4 10:53
谷を越えて行く
ホント、あちこち踏み抜き注意です。
明らかにヤバそうなところはストックで穴開けときましたから落ちないでね。
0
5/4 11:07
ホント、あちこち踏み抜き注意です。
明らかにヤバそうなところはストックで穴開けときましたから落ちないでね。
ヘタに踏み外すとズブズブに沈みます。登山靴ならアウトな深さ。
0
5/4 11:08
ヘタに踏み外すとズブズブに沈みます。登山靴ならアウトな深さ。
倒れた枝がややこしい
0
5/4 11:10
倒れた枝がややこしい
一本橋からの〜〜
1
5/4 11:12
一本橋からの〜〜
雪道。
雪の固まりごと、ガサッと落ちそうだな。
0
5/4 11:13
雪道。
雪の固まりごと、ガサッと落ちそうだな。
尾瀬側の三条の滝分岐。
ここから先はフラット。
0
5/4 11:25
尾瀬側の三条の滝分岐。
ここから先はフラット。
温泉小屋着いた。
0
5/4 11:28
温泉小屋着いた。
この地区の小屋はまだ営業してませんし、トイレもまだ冬季閉鎖中でした。
0
5/4 11:34
この地区の小屋はまだ営業してませんし、トイレもまだ冬季閉鎖中でした。
尾瀬ヶ原に出たよ。
0
5/4 11:36
尾瀬ヶ原に出たよ。
ミズバショウはぽつりぽつり。まだ小さいものが多い。
0
5/4 11:36
ミズバショウはぽつりぽつり。まだ小さいものが多い。
東電小屋分岐
0
5/4 11:52
東電小屋分岐
だそうです。
0
5/4 11:53
だそうです。
あらま、尾瀬ケ原、全く雪が無い。
0
5/4 11:54
あらま、尾瀬ケ原、全く雪が無い。
見晴、着いた。
0
5/4 12:08
見晴、着いた。
テント場の様子
モンベルやらアライやらメーカーもののテントがずらり。
0
5/4 12:16
テント場の様子
モンベルやらアライやらメーカーもののテントがずらり。
我が家のテントは近所のスーパーのワゴンに乗ってた1500円のテント(笑)
5
5/4 12:54
我が家のテントは近所のスーパーのワゴンに乗ってた1500円のテント(笑)
なんと、ここのテンバ、一人1000円ポッキリ。そして貸し毛布一枚200円。
なんて幸せな値段設定なんだ・・・っていうか少し前までコレが当たり前の値段だったよね。北ア、今シーズンは一人4000円だって・・・ないわ(涙)
2
5/4 12:55
なんと、ここのテンバ、一人1000円ポッキリ。そして貸し毛布一枚200円。
なんて幸せな値段設定なんだ・・・っていうか少し前までコレが当たり前の値段だったよね。北ア、今シーズンは一人4000円だって・・・ないわ(涙)
1500円テントですからペグもこんなもん(笑)
1
5/4 12:56
1500円テントですからペグもこんなもん(笑)
ミニシャベルは持ってきたのよ♡
ビールを雪に埋め埋め。
1
5/4 13:00
ミニシャベルは持ってきたのよ♡
ビールを雪に埋め埋め。
尾瀬小屋のオサレなイタリアンを食するつもりだったのに、まだ開いてない!!イタリアンならぬ板張りあ〜〜ん(泣き)
2
5/4 13:10
尾瀬小屋のオサレなイタリアンを食するつもりだったのに、まだ開いてない!!イタリアンならぬ板張りあ〜〜ん(泣き)
弥四郎清水を汲みました。
弥四郎小屋も開いてないので「弥四郎清水」の看板も立っていない。テント場の水は沢水なのでここまで汲みに来たほうがいいですよ。
0
5/4 13:12
弥四郎清水を汲みました。
弥四郎小屋も開いてないので「弥四郎清水」の看板も立っていない。テント場の水は沢水なのでここまで汲みに来たほうがいいですよ。
竜宮までお散歩に行きましょう。
2
5/4 13:16
竜宮までお散歩に行きましょう。
燧、快晴。
4
5/4 13:17
燧、快晴。
木道はボロボロ
0
5/4 13:25
木道はボロボロ
と思ったら、一部新品になってた。
東電じゃなくて環境省の管理なんだね。
0
5/4 13:26
と思ったら、一部新品になってた。
東電じゃなくて環境省の管理なんだね。
ザゼンソウめっけ
2
5/4 13:30
ザゼンソウめっけ
尾瀬にたたずむ。
まだお花はミズバショウがチラホラ咲いてる程度。
0
5/4 13:35
尾瀬にたたずむ。
まだお花はミズバショウがチラホラ咲いてる程度。
行者ニンニクめっけ。さすがにここでは摘めないなあ。
0
5/4 13:43
行者ニンニクめっけ。さすがにここでは摘めないなあ。
竜宮小屋も閑散としていた。本来なら景鶴山に登るヒトでごった返す時期なのに、雪がつながってないからもう行けない。今年の雪解けは早すぎる。
1
5/4 13:46
竜宮小屋も閑散としていた。本来なら景鶴山に登るヒトでごった返す時期なのに、雪がつながってないからもう行けない。今年の雪解けは早すぎる。
お、リュウキンカだ。
1
5/4 13:52
お、リュウキンカだ。
何故か木道の隙間にだけ咲いてた。
0
5/4 13:53
何故か木道の隙間にだけ咲いてた。
竜宮着いた。ほんとに雪が無い。
1
5/4 13:54
竜宮着いた。ほんとに雪が無い。
竜宮入り口。
飛び込んだら乙姫様に逢えるかもよ?
2
5/4 14:06
竜宮入り口。
飛び込んだら乙姫様に逢えるかもよ?
戻ってきた。
ここの小屋で今営業してるのは「ひのえまた小屋」と「燧小屋」のみ。
1
5/4 14:47
戻ってきた。
ここの小屋で今営業してるのは「ひのえまた小屋」と「燧小屋」のみ。
オサレなイタリアンが焼肉定食に(笑)
5
5/4 14:57
オサレなイタリアンが焼肉定食に(笑)
ヤバい。今回食料をほとんど持ってきていないのでどうしようか(笑)燧小屋で焼きそばと菓子を買った。カップラはつまみにならないが焼きそばはつまみになる。酒はたくさん背負ってきたのだよ。
3
5/4 15:21
ヤバい。今回食料をほとんど持ってきていないのでどうしようか(笑)燧小屋で焼きそばと菓子を買った。カップラはつまみにならないが焼きそばはつまみになる。酒はたくさん背負ってきたのだよ。
持ってきたつまみはワイン用にこれだけ。
ま、いっか♡
1
5/4 17:01
持ってきたつまみはワイン用にこれだけ。
ま、いっか♡
寒くなってきたのでホットワイン。
ワインはワンボトル持ってきた。
1
5/4 17:26
寒くなってきたのでホットワイン。
ワインはワンボトル持ってきた。
夕日タイム。
景鶴山の方向に沈む夕日。
1
5/4 17:57
夕日タイム。
景鶴山の方向に沈む夕日。
アップ
0
5/4 17:59
アップ
アーベント逆さ燧
2
5/4 18:08
アーベント逆さ燧
逆さ至仏山
2
5/4 18:13
逆さ至仏山
ダンナはさっさと潜り込んでた。
借りた毛布、二枚重ねにして敷いているのだが、これめっちゃ具合が良かった。エアマットが全然滑らない。テントに毛布はマストだな。持って行くことをお勧めする(持って行けるわけないだろ!!)
5
5/5 5:47
ダンナはさっさと潜り込んでた。
借りた毛布、二枚重ねにして敷いているのだが、これめっちゃ具合が良かった。エアマットが全然滑らない。テントに毛布はマストだな。持って行くことをお勧めする(持って行けるわけないだろ!!)
1500円テントだからな。目止めも何も無いから点々と縫い目から空が見えるわ(爆笑)
2
5/5 5:46
1500円テントだからな。目止めも何も無いから点々と縫い目から空が見えるわ(爆笑)
シングルウォールだから靴置くとこもない。
ビニール袋inで外に置く。
2
5/5 5:46
シングルウォールだから靴置くとこもない。
ビニール袋inで外に置く。
ザックもカバーかけて外に置いといた。
朝起きたらシモシモになってました。
でも避難小屋の夜よりめっちゃ暖かかったわ。
2
5/5 5:47
ザックもカバーかけて外に置いといた。
朝起きたらシモシモになってました。
でも避難小屋の夜よりめっちゃ暖かかったわ。
朝の風景。ちょど良い感じのテント数でした。
1
5/5 5:52
朝の風景。ちょど良い感じのテント数でした。
燧の肩からご来光
1
5/5 5:54
燧の肩からご来光
朝の逆さ至仏山
3
5/5 5:55
朝の逆さ至仏山
逆さ燧。
朝もやでも出れば「白い虹」が期待できるのに、快晴。
2
5/5 5:56
逆さ燧。
朝もやでも出れば「白い虹」が期待できるのに、快晴。
朝ご飯は唯一持ち込んだカップラ。
朝からカップラかよと思ったが、寒い朝に食べるにはとても美味しかったしパンより汁気があるから食べやすい。朝カップラ有りかも。
0
5/5 6:19
朝ご飯は唯一持ち込んだカップラ。
朝からカップラかよと思ったが、寒い朝に食べるにはとても美味しかったしパンより汁気があるから食べやすい。朝カップラ有りかも。
よし、帰るぞ。
0
5/5 7:48
よし、帰るぞ。
沼山峠までバスがまだ入っていないから、来た道帰るしかないな。
1
5/5 7:57
沼山峠までバスがまだ入っていないから、来た道帰るしかないな。
登山靴なら悩む部分も長靴ならへっちゃら。
1
5/5 8:29
登山靴なら悩む部分も長靴ならへっちゃら。
雪解けがすごい勢いで進んでる。
トラバース、ザクザクで怖いんですけど。
0
5/5 8:30
雪解けがすごい勢いで進んでる。
トラバース、ザクザクで怖いんですけど。
踏み抜き注意の穴をあけるヒト
0
5/5 9:28
踏み抜き注意の穴をあけるヒト
おや、この大穴は、絶対誰か落ちた跡ですな。
腰まで位は落ちたんじゃないかな?
這い上がり痕が・・・
0
5/5 9:36
おや、この大穴は、絶対誰か落ちた跡ですな。
腰まで位は落ちたんじゃないかな?
這い上がり痕が・・・
裏燧橋に戻ってきました。
0
5/5 9:51
裏燧橋に戻ってきました。
ピンテに沿って行く
0
5/5 10:24
ピンテに沿って行く
わお、トラバース部分からもう踏み抜いてるやん!!
0
5/5 10:25
わお、トラバース部分からもう踏み抜いてるやん!!
どうしても途中でコーヒータイム取るというので露出した木道に座ってコーヒータイム。
あと30分くらいで御池なのに・・・気温が上がって暑いので、ホットコーヒーより冷たい炭酸飲みたい。
0
5/5 10:54
どうしても途中でコーヒータイム取るというので露出した木道に座ってコーヒータイム。
あと30分くらいで御池なのに・・・気温が上がって暑いので、ホットコーヒーより冷たい炭酸飲みたい。
池塘も出てきた。
0
5/5 11:12
池塘も出てきた。
トラバースに滑落痕。
この雪で滑り落ちたら下着までびしょぬれになっただろうな(笑)
0
5/5 11:20
トラバースに滑落痕。
この雪で滑り落ちたら下着までびしょぬれになっただろうな(笑)
踏み抜き要注意
木道の間は危険です。
0
5/5 11:28
踏み抜き要注意
木道の間は危険です。
最後、激下り。
カチカチだとアイゼン欲しいレベルだが、ザクザクなので長靴でもキックステップ。
0
5/5 11:33
最後、激下り。
カチカチだとアイゼン欲しいレベルだが、ザクザクなので長靴でもキックステップ。
駐車場手前の水芭蕉が一番きれいだったかも。
0
5/5 11:51
駐車場手前の水芭蕉が一番きれいだったかも。
ゴール
0
5/5 11:54
ゴール
ガラガラ
ここは来るの遠いからなあ。
0
5/5 11:55
ガラガラ
ここは来るの遠いからなあ。
駒の湯で汗を流す。
かけ流しで内湯のみ。
この時間はまだすいてた。
0
5/5 13:38
駒の湯で汗を流す。
かけ流しで内湯のみ。
この時間はまだすいてた。
ここを過ぎるとまた食べ物屋さん無いので、再び裁ちそば。
まる屋さんはもう売り切れ終了していたので、かどやさんに行ってみた。
0
5/5 13:45
ここを過ぎるとまた食べ物屋さん無いので、再び裁ちそば。
まる屋さんはもう売り切れ終了していたので、かどやさんに行ってみた。
裁ちそばとはっとう。1300円
香りのいい美味しい蕎麦でした。
初日に行ったとこより美味しかった。
3
5/5 14:02
裁ちそばとはっとう。1300円
香りのいい美味しい蕎麦でした。
初日に行ったとこより美味しかった。
高速道は混んでそうなので下道でゆるゆる宇都宮へ。
おのぼりさんなので「餃子通り」に行ってみた。
「正嗣」はもう売り切れ終了。あと「みんみん」や「豚嘻嘻 」等の有名店が並ぶのだがどの店も100人以上並んでる・・・ムリだろコレ!!お持ち帰り買うのも一時間待ちって札が出てたもん。
0
5/5 18:46
高速道は混んでそうなので下道でゆるゆる宇都宮へ。
おのぼりさんなので「餃子通り」に行ってみた。
「正嗣」はもう売り切れ終了。あと「みんみん」や「豚嘻嘻 」等の有名店が並ぶのだがどの店も100人以上並んでる・・・ムリだろコレ!!お持ち帰り買うのも一時間待ちって札が出てたもん。
で、オリオン通り商店街に行ったら、ここが3組くらいしか並んでなかったから並んだ。
0
5/5 17:52
で、オリオン通り商店街に行ったら、ここが3組くらいしか並んでなかったから並んだ。
みそだれ餃子とネギマヨ餃子。各640円
みそだれ餃子めっちゃウマかった。
0
5/5 18:16
みそだれ餃子とネギマヨ餃子。各640円
みそだれ餃子めっちゃウマかった。
餃子、すごく美味しかったから追加注文した。
ニラ餃子640円
1
5/5 18:28
餃子、すごく美味しかったから追加注文した。
ニラ餃子640円
チーズ羽餃子。680円
インスタ映えするなあ・・・
パリパリチーズはビール飲みたい味!!
2
5/5 18:30
チーズ羽餃子。680円
インスタ映えするなあ・・・
パリパリチーズはビール飲みたい味!!
出てきたらこれだけ並んでた。
丁度いいタイミングで入ったみたいだ。
0
5/5 18:38
出てきたらこれだけ並んでた。
丁度いいタイミングで入ったみたいだ。
おそるべし宇都宮餃子!!どの店も腰を据えて飲みながら食べるって事出来なさそうだね。ササっと食べて出なきゃ大行列が待ってるもんね。
(GWでいつもよりかなり多めに並んでいたようです。家に帰ってから見たワイドショーで宇都宮がディズニーランド化したと取り上げられてて笑った)
1
5/5 18:50
おそるべし宇都宮餃子!!どの店も腰を据えて飲みながら食べるって事出来なさそうだね。ササっと食べて出なきゃ大行列が待ってるもんね。
(GWでいつもよりかなり多めに並んでいたようです。家に帰ってから見たワイドショーで宇都宮がディズニーランド化したと取り上げられてて笑った)
この時期に行ったことはないですが
大昔は尾瀬といえば御池からばかり行っていました。
長靴大活躍ですなー。
やはり来年買わねば
そして、1500円テントで過ごしてしまうところがさすが姐さん!
そうなんだ〜〜
私はこのルート初めてだったかも。
ホントはここからの燧登りたかったけどね
長靴マジでいいよ〜〜〜
男性用はいろいろあるから好きなの買うといい。
妻さんには私とおそろの絶対おススメ。
女性の足に合う形だよ。
そして何より、絶対妻さんが食いつく鮮やかなピンクがある。
https://item.rakuten.co.jp/footone/gilio6432/
なかなか使いこなせないと思いますが流石姐さんご夫婦です。
感心しました。
靴もザックもちゃんと防水対策してるし。
以前白馬槍のテント場で靴を外出しして雨にやられているテントを見たことがあります。
基本的なことをちゃんとやらないと痛い目に遭いますね。
毛布良いですね。
毛布貸してくれるテント場初めて聞きました。
テントはこれしかなかったから仕方なくだよ
雨降ったら絶対アウトだと判ってたけど、
雨降る可能性ほぼゼロだったから出来ただけ。
毛布はすごくよかった。
小屋で使えなくなった古毛布を利用してるんだろうけど
テントに毛布を敷くというのは新鮮だったねえ。
涸沢だとウレタンマットやコンパネレンタルしてるけど
ウレタンマットより絶対快適だった。
モノが全く滑らないのがいい。
まあ、暑くなるとダニとかいそうで躊躇するけど、冬は絶対快適よ。
(そもそも暑い時期にはいらないか)
最初知らなかったんだけど、先に受付に行った人たちが毛布抱えて戻ってくるの見て
ゼッタイ借りようと思ったわ。
でも以外に借りてる人少なかったかも。
1/4くらいのヒトしか借りてなかった感じがする。
北アとかでも、小屋の隣にあるテント場なんて小屋で不要になった毛布レンタルすればいいのにね。
どうせ捨てるヤツだろうから汚れたら終わりで良いんだもんね。
山らしい気温だ👍
下界がムシムシ亜熱帯気候の方向に流れてくると、やっぱり山頂踏まなくても涼しいところで寝起きしたくなるよね。
ただ、ズボッたところで骨折したり窒息したりが怖いけど😎
そうそう、お日様が沈むと途端に寒くなった。
お日さまが登るとめっちゃ暑く・・・って感じだったな。
湿気は無くてさわやかだったよ。
この空気感は最高だった。
リゾートに行った甲斐があったよ。
ズボって窒息って・・・おま、尾瀬には底なし沼があるんか〜〜い
コワすぎやろ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する