茅ヶ岳〜金ヶ岳 快晴!


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 897m
- 下り
- 833m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
往路(タクシー小型3140円)韮崎駅〜深田記念公園(登山口) 復路(タクシー中型4600円)明野ふれあいの里(茅が岳登山道入口バス停に向かう途中まで拾いにきていただく) |
コース状況/ 危険箇所等 |
おおむね危険箇所はありません。 金ヶ岳より先、ふれあいの里方面におりはじめが、地図でも危険マークになっていますが、やせ尾根でロープも張ってあり注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 近隣の施設、ハイジの村『クララ館』に温泉があります。 |
写真
完璧に道をロスト!
セオリー通りに戻ります。
とても急登。これは明らかに登山道ではありません。
必死で登って尾根まで出て・・・・道が見つかりました。
あとは日が暮れる前に林道に出ようと半ば走ります!!!
装備
共同装備 |
バーナー
|
---|---|
備考 | 休憩時と下りにはソフトシェルの下にフリースを着用 |
感想
今回の山行きの計画で難儀したのが、交通手段。
遠方なので原則、公共交通機関で行きたいのですが、平日は深田公園行きのバス便がありません。金ヶ岳登山口へのバス便はあるのですが、どうしても茅が岳からのコース取りにしたい!ということでタクシーのお世話になる事に。バス便が少ないのでタクシーの運転手さんも慣れた様子でいろいろと深田久弥さんのことなど説明をしてくれました。桜道へのコースは道迷いが多く、警察へ携帯から電話してくる人も多いとも話していました。その時は、「私たちはそのコースは行かないもんねぇ」などと話していたのですが。。。。。。。。。
あとで、あんなことになろうとは?????
山の天気予報では頂上付近は強風とのことでしたが、心配ほどではなく、気持ちのよい山歩きができました。
富士山、南アルプスの山々もばっちり!八ヶ岳の頭の方は雲隠れでしたが。
金が岳付近でお話ししたご年配のご夫婦、(何度も来ているらしいのですが、)が悔しがっていらっしゃいました。
茅ヶ岳山頂でのランチタイムは富士山を見ながら。。。。
kinuさんお手製のチーズリゾット、とっても美味しゅうございました!
マウンテンバウムも2人でペロリと食べてしまいました。
大満足な『やまめし』でした!
茅ヶ岳から金ヶ岳へは、稜線歩きではなく、2度降りて2度登り返す感じ。
なかなか進まず、難儀しました。
それでも茅ヶ岳と富士山のコラボが目の前にアップで現れると 感動!
素晴らしい景色に2度、3度とシャッターを切ります。
金ヶ岳からの尾根歩きは危険マークがあるのと、みなさんレコでやせ尾根に注意と書かれていますのでびびっていましたが、なんとかこなす事ができ、
いよいよあとは降りるだけ。
となったその時、事件はおこってしまいました。
木の幹に大きな赤い横線のマーキングが現れ尾根をどんどん右下に降りて続いているのです。
私たちはそれを登山ルートだと信じて赤マークをたどってどんどん下に降りて行ってしまいました。それは途中から信じられないような急勾配になり苔むした大きな岩を滑り降りるような箇所まで出てきてしまい、そこでおかしいことにきづいたのでした。とにかくセオリー通りにもと来た道を戻る、尾根に出ることを念頭に赤マークの樹をたどって急登を直で登りました。
こんなところでバリエーションルートの練習(?)をすることになろうとは。。。。40分くらいの時間のロスだったでしょうか?
大事にならずに済み安堵しました。
あのマークはなんなのでしょうか?
どなたか知ってるかたがいらっしゃたら教えてください!
絶景、山ガール風やまめし、バリルート(??)。
盛りだくさんの心に残る山行きでした!
無事下山できてよかったね〜
富士山があんなにきれいに見えて、高度感もすごい。バリルート事件を差し引いても素晴らしい山行だったでしょうね。
深田久弥さん終焉の地、とありましたが、山行中に亡くなられたということ?
本当に焦りましたねぇ
それにしても茅ヶ岳がこんなにダイナミックな景観を背負っている山だとは知りませんでした。夕暮れ過ぎて麓から見る山並みも幻想的でした。
やまめし&お祝いスイーツ、そして雲ひとつない富士山の優美な姿…感謝でいっぱいの山行でした。ありがとう!!
いやはや焦りました。
まだまた勉強しなくてはいけないことが沢山。
茅ヶ岳登山中に深田久弥さんが脳卒中で亡くなったそうです。頂上の手前に慰霊碑がありました。
おつかれさまでした!
いろいろ盛りだくさんの山歩きでしたね。
道迷いは焦りましたがよい経験をさせてもらいました。
お金も労力もかかるし、リスクもありますが
自分達で計画した山行きは、計画段階から楽しく 達成感もあると思います。
今回はお天気も良くサイコーでしたね。
強風を恐れて別計画に変更しなくて幸いでした。
ムキムキcocoさん、遅レス失礼します。
茅ヶ岳はまだ登ったことがないので、興味深々で拝見させてもらいました。
なかなか味のある登りと絶景ですね。
下りはちょっとヤバイ感じでしたが、セオリー通り登ってリカバリーとはさすがです。
下りは登りより難しい(ルートファインディング)、の実体験をしたとはいえ、よくぞご無事で
結果オーライながら、みんな悩んで大きくなった!って超昔のCMにありましたね
いずれにせよ、二百名山完登おめでとうございます&お疲れサマでした。
ShuMaeさん、コメントありがとうございます。
茅ヶ岳はまだ登った事のないお山
これからも少しずつではありますが、経験しながら大きく(?)なりたいものです。
危険なことは反省
登山は計画段階から始まっていると どこかで聞いたことがあります。
誰かにつれていってもらったり ツアーに参加したりするだけでなく 自分で行きたいお山を
選び、コースを作って行く事の楽しさと難しさを学び そして知る事が出来たかなぁと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する