記録ID: 546483
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都一周トレイル東山コース延長 再ちょこっと
2014年11月13日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 202m
- 下り
- 199m
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
再び展望広場
大岩山の山頂ってどこ?
ガードマンに聞いてもわからない。
NTTの車が来たので聞いてみるが分からない。
諦めて引き返す。
ちょうどその時
下から登って来られた男性
道に迷ってここまで来られたようだけど
「引き返した方がいいですか」と聞かれる。
わたしはこれから進んでもいいし、引き返しても良いと思ったので男性とご一緒に御香宮神社へ下ることにした。
大岩山の山頂ってどこ?
ガードマンに聞いてもわからない。
NTTの車が来たので聞いてみるが分からない。
諦めて引き返す。
ちょうどその時
下から登って来られた男性
道に迷ってここまで来られたようだけど
「引き返した方がいいですか」と聞かれる。
わたしはこれから進んでもいいし、引き返しても良いと思ったので男性とご一緒に御香宮神社へ下ることにした。
このあと道標を失う。
きっと見落としたに違いない(^_^;)
下ったのは六地蔵駅近く(^_^;)
男性はこの辺りは全然わからないというので京阪六地蔵まで送ることにする。
駅で男性の持っていた京阪沿線ウォーキングまっぷの地図をほしいと思った。
駅でゲット♪
きっと見落としたに違いない(^_^;)
下ったのは六地蔵駅近く(^_^;)
男性はこの辺りは全然わからないというので京阪六地蔵まで送ることにする。
駅で男性の持っていた京阪沿線ウォーキングまっぷの地図をほしいと思った。
駅でゲット♪
撮影機器:
感想
今日も所用で六地蔵へ
今日は違うところから歩いてみようと思った。
京都一周トレイル東山コースの改訂版はまだ手に入れていないのでどういうコースになっているんかわからない。
歩いているうちに道標が見つかったら見っけもん!
軽い気持ちで歩く。
とりあえず今日の目標は大岩山
なんとここの展望所は素晴らしい。
お天気具合にもよるし一概には言えないが
大文字山からの眺望、将軍塚からの眺望とはまた違った風景
京都東山連山?のいちばん南
大阪方面の景色が一段と大きく見えました。
大岩山山頂ってどこかなぁと思いながら歩いてみるがよくわからない。
もしかしてゴルフ場の中?
その後は
時間的にも無理だったので展望所でお会いした男性と御香宮神社方面へ下りるつもりだったが結果的に六地蔵方面へ
男性の持っていた京阪沿線ウォーキングまっぷは役に立ちそう。
京阪六地蔵駅まで行き頂きました。
15日には京都一周トレイル東山コース延長の催があるので参加します。
京都一周トレイル東山コースの改訂版の地図、おにぎり、お水付きで参加費500円
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1364人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あれは、なかなか良いです。
全シリーズ持ってますよ
私市〜交野山、あたりだとあれで十分
実際あれで歩きました
でも…、
後香宮と六地蔵って方角違わなくない
えっ、全シリーズ持っているの?
ということは京阪沿線にお家、お仕事・・・。
京阪沿線ウォーキングマップは持っていませんが
「歩くための京阪沿線ハイキングガイド32コース」持っている?
もう絶版かなぁ。
持っているよ
御香宮と六地蔵・・・。
違う、違う!
確かに方向が90度違うわ(^_^;)
山ん中では多少自信があるんだけれど地上では
京阪伏見桃山駅〜稲荷大社奥社までですね。
このあたりは、高校時代からうろちょろと
娘の大学も藤森神社の近く、良く行くお酒
屋さんも。
イベントは、明日でしたね、記録を楽しみ
にしています。
私たちは、明日香路を歩く予定です。
リックに農産物で膨らみそうです。
京阪伏見桃山駅〜稲荷大社奥社・・・。
strasseさんの青春時代の拠り所でしたか。
石峰寺の石仏を見に行った事があります。
娘の大学も藤森神社の近く・・・。
学校の先生なんですね。
良く行くお酒屋さんも・・・。
高校生の時からですか(^_^;)
それでお酒のことむちゃくちゃ詳しんだ!
わたしが関西で初めて歩いたのは
明日香であり山の辺の道でした。
収穫の秋ですね♪
高校生の時からですか>
まさか、
月の桂(増田さん)に紹介して頂いて、酒米(祝)の
田植えから、刈り取り、仕込み(月の桂で)のイベ
ントに参加してからですよ。
京都のお酒、地方のお酒、焼酎など商っておられ
ます。
酒造りは、増田さんから、焼酎、地方のお酒は、
この津乃嘉酒店から教えていただきました。
お酒を嗜む程度の知識は、ですよ(笑)。
最近は、麺類に目覚めております。
ただし、圧力鍋で「ほうとう」モドキの作成には
至っておりませんが(笑)。
そんなにムキになって訂正しなくてもいいのに(^_^;)
さすが本格的ですね。
お酒もお蕎麦も・・・。
わたしも先日マッコリーを飲んで
もしかしたらビールよりお酒のほうが飲めるのかなぁと思ったり・・・。
雰囲気は絶対お酒ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する