ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5453945
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

さすらいハンターの雪山ハイク 〜天狗のコルからジャンダルムを狙ってみるも、回れ右!😅 さらにGW の上高地の表情もお届け😉〜

2023年05月04日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:22
距離
10.8km
登り
1,452m
下り
1,471m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
2:24
合計
7:49
距離 10.8km 登り 1,456m 下り 1,471m
4:12
4
5:05
5:09
53
6:02
6:22
108
8:10
9:40
40
10:21
10:51
34
11:24
11:25
27
12:03
ゴール地点
天候 またまたどぴーかん!
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス 上高地で暮らしています。
コース状況/
危険箇所等
天狗沢は快適な雪渓ルート。
ジャンダルムへの稜線に雪は少ないものの、いやらしいトラバースもあり今回チャレンジせず。
まずは5/1上高地周辺の表情を😉
河童橋からの焼岳、だいぶ雪減りました。
上高地からの登山道は3日に開通しました😉
2023年05月01日 10:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
39
5/1 10:16
まずは5/1上高地周辺の表情を😉
河童橋からの焼岳、だいぶ雪減りました。
上高地からの登山道は3日に開通しました😉
30日は大雨で濁流になってましたが、翌日は綺麗なコバルトブルーに😆
2023年05月01日 10:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
61
5/1 10:20
30日は大雨で濁流になってましたが、翌日は綺麗なコバルトブルーに😆
もはや定点観測の感もある岳沢湿原と六百山😅
2023年05月01日 10:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
5/1 10:29
もはや定点観測の感もある岳沢湿原と六百山😅
岳沢湿原と霞沢岳😉
芽吹も進行中。
2023年05月01日 10:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
37
5/1 10:30
岳沢湿原と霞沢岳😉
芽吹も進行中。
明神池までの森林浴で癒される〜🤣
2023年05月01日 10:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
5/1 10:36
明神池までの森林浴で癒される〜🤣
木道途中から、新緑と焼岳😉
2023年05月01日 10:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
5/1 10:40
木道途中から、新緑と焼岳😉
明神池も訪れてみました😆
水草の緑が美しい、お抹茶頂きたい気分😁
2023年05月01日 11:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
36
5/1 11:13
明神池も訪れてみました😆
水草の緑が美しい、お抹茶頂きたい気分😁
二の池と霞沢岳。
2023年05月01日 11:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
5/1 11:14
二の池と霞沢岳。
上高地従業員、実は顔パス😆
明神池の季節の移ろいもリピートしますね😉
2023年05月01日 11:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
5/1 11:15
上高地従業員、実は顔パス😆
明神池の季節の移ろいもリピートしますね😉
外国人観光客もみなさん満足げ😉
2023年05月01日 11:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
5/1 11:16
外国人観光客もみなさん満足げ😉
そして穂高神社奥宮でお参り。
2023年05月01日 11:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/1 11:19
そして穂高神社奥宮でお参り。
神社から明神橋を渡ると、ニリンソウの群落地🤣
2023年05月01日 11:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
36
5/1 11:27
神社から明神橋を渡ると、ニリンソウの群落地🤣
這いつくばって撮影してみました😉
2023年05月01日 11:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
5/1 11:28
這いつくばって撮影してみました😉
満開迎えるともっと凄いだろうなあ😊
2023年05月01日 11:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
5/1 11:29
満開迎えるともっと凄いだろうなあ😊
そして明神岳、五峰ね😉
2023年05月01日 11:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
40
5/1 11:37
そして明神岳、五峰ね😉
そして今日5/4、またまたどぴーかんで休日😁
従業員仲間からも、すっかり高気圧男として定着しました😁
2023年05月04日 04:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
42
5/4 4:55
そして今日5/4、またまたどぴーかんで休日😁
従業員仲間からも、すっかり高気圧男として定着しました😁
これももはや定番の乗鞍岳と六百山のモルゲン🤣
2023年05月04日 04:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
5/4 4:58
これももはや定番の乗鞍岳と六百山のモルゲン🤣
3回連続で岳沢😅
2023年05月04日 05:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
5/4 5:53
3回連続で岳沢😅
今回は天狗沢をつめて、ジャンダルムの稜線に。
あわよくばジャンダルムまで行きたいなと😉
2023年05月04日 06:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
5/4 6:24
今回は天狗沢をつめて、ジャンダルムの稜線に。
あわよくばジャンダルムまで行きたいなと😉
中央は29日に歩いた奥明神沢。
先日滑落死亡事故事故がありました。
2023年05月04日 06:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
5/4 6:24
中央は29日に歩いた奥明神沢。
先日滑落死亡事故事故がありました。
前穂高岳右から、、、、、おはよー❗️
2023年05月04日 06:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
5/4 6:37
前穂高岳右から、、、、、おはよー❗️
西穂高沢、奥明神沢、はどちらかと言うとエキスパート向け。
そして今回の天狗沢は雪山中級者でも歩きやすいかも。
アイゼン&ピッケルワークの練習に向いてる。
ただし落石注意。
2023年05月04日 06:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
35
5/4 6:42
西穂高沢、奥明神沢、はどちらかと言うとエキスパート向け。
そして今回の天狗沢は雪山中級者でも歩きやすいかも。
アイゼン&ピッケルワークの練習に向いてる。
ただし落石注意。
東斜面なので風の影響がなく氷化しない。
傾斜もそんなにキツくない😉
2023年05月04日 07:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
5/4 7:28
東斜面なので風の影響がなく氷化しない。
傾斜もそんなにキツくない😉
お日様が高くなると、ズボることもある😅
この日も太陽サンサン🌞
2023年05月04日 07:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
5/4 7:51
お日様が高くなると、ズボることもある😅
この日も太陽サンサン🌞
天狗のコル到着❗️
このオブジェ、、、、、テントの風除けのための雪囲いが風に吹かれて芸術を生み出したようだ😉
2023年05月04日 08:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
38
5/4 8:00
天狗のコル到着❗️
このオブジェ、、、、、テントの風除けのための雪囲いが風に吹かれて芸術を生み出したようだ😉
飛騨側の眺望❗️
もちろん向こうもどぴーかん😆
2023年05月04日 08:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
5/4 8:01
飛騨側の眺望❗️
もちろん向こうもどぴーかん😆
稜線に雪がなかったのでアイゼン外した。
ここから岩登り。
2023年05月04日 08:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
5/4 8:01
稜線に雪がなかったのでアイゼン外した。
ここから岩登り。
コルからくっきり中央アルプス😉
2023年05月04日 08:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
5/4 8:02
コルからくっきり中央アルプス😉
コブ尾根の頭へと高度を上げていく。
振り返って天狗岳😉
西側の雪面はめっちゃ締まってそう。
絶対滑落できない。
2023年05月04日 08:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
5/4 8:21
コブ尾根の頭へと高度を上げていく。
振り返って天狗岳😉
西側の雪面はめっちゃ締まってそう。
絶対滑落できない。
天狗岳越しの霞沢岳と乗鞍岳〜御嶽山😉
2023年05月04日 08:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
5/4 8:23
天狗岳越しの霞沢岳と乗鞍岳〜御嶽山😉
この稜線で二人の猛者とお会いしました😆
まずはTJARの優勝経験者❗️
槍〜西穂縦走😅
体力も足捌きも段違い。
2023年05月04日 08:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
48
5/4 8:31
この稜線で二人の猛者とお会いしました😆
まずはTJARの優勝経験者❗️
槍〜西穂縦走😅
体力も足捌きも段違い。
このまま雪なしでジャンまで行ければなあ、、、、、甘いか笑
2023年05月04日 08:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
5/4 8:36
このまま雪なしでジャンまで行ければなあ、、、、、甘いか笑
そして続いての登場は、ヤマレコ猛者中の猛者❗️
also さんです😱
その出立ちから、すぐにピンと来ました😁
初対面なのに、いろいろお話させていただきました、感激😭

なんだろ、お二人の猛者と同じ稜線共有できたことで満足したのかな😅
2023年05月04日 08:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
64
5/4 8:42
そして続いての登場は、ヤマレコ猛者中の猛者❗️
also さんです😱
その出立ちから、すぐにピンと来ました😁
初対面なのに、いろいろお話させていただきました、感激😭

なんだろ、お二人の猛者と同じ稜線共有できたことで満足したのかな😅
この斜度70度くらいのトラバース見て、「今日はチャレンジしなくて良いや」
そんな気分でしたので、回れ右しました😉
アドレナリン出てなかったし。
下ります❗️
2023年05月04日 08:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
45
5/4 8:46
この斜度70度くらいのトラバース見て、「今日はチャレンジしなくて良いや」
そんな気分でしたので、回れ右しました😉
アドレナリン出てなかったし。
下ります❗️
トラバース、ミスると谷底に吸い込まれるよ〜😅
2023年05月04日 08:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
5/4 8:46
トラバース、ミスると谷底に吸い込まれるよ〜😅
お二人はこの狭いリッヂをアイゼン履いたまま抜けちゃうの😅
私、怖くてできん。
レベルの違いをまざまざと思い知らされました😱
2023年05月04日 08:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
42
5/4 8:50
お二人はこの狭いリッヂをアイゼン履いたまま抜けちゃうの😅
私、怖くてできん。
レベルの違いをまざまざと思い知らされました😱
天狗沢下りる前に飛騨側の眺望を。
笠ヶ岳ね😉
2023年05月04日 09:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
5/4 9:29
天狗沢下りる前に飛騨側の眺望を。
笠ヶ岳ね😉
黒部五郎ね😉
2023年05月04日 09:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
5/4 9:29
黒部五郎ね😉
東の眺望、遠く富士山〜甲斐駒〜塩見まで。
2023年05月04日 09:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
5/4 9:30
東の眺望、遠く富士山〜甲斐駒〜塩見まで。
塩見〜赤石〜聖まで😉
2023年05月04日 09:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
5/4 9:30
塩見〜赤石〜聖まで😉
下山はアイゼングリセード、どんどん滑らせて、あっという間😁
2023年05月04日 10:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
5/4 10:00
下山はアイゼングリセード、どんどん滑らせて、あっという間😁
今日も気持ちいい山行と素敵な出会いに感謝😊
2023年05月04日 10:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
5/4 10:00
今日も気持ちいい山行と素敵な出会いに感謝😊
この日は前穂高沢ダイレクトルンゼも奥穂高岳南稜ともに大賑わい😆
みなさん、くれぐれも安全登山を❗️
2023年05月04日 10:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
5/4 10:43
この日は前穂高沢ダイレクトルンゼも奥穂高岳南稜ともに大賑わい😆
みなさん、くれぐれも安全登山を❗️
岳沢湿原に戻った。
上高地で穂高岳山荘から下山してくるボッチと会う予定だったが😅
あの人、下山早過ぎ〜笑
会えず仕舞い。
2023年05月04日 11:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
35
5/4 11:45
岳沢湿原に戻った。
上高地で穂高岳山荘から下山してくるボッチと会う予定だったが😅
あの人、下山早過ぎ〜笑
会えず仕舞い。

感想

休みの度にどぴーかんに恵まれて、、、、、従業員仲間からも晴れ男呼ばわりされて、嬉しい限り😉
天狗沢登ったことなかったので、行ってみるかと。
ついでにジャンダルムまで行けたら、言うことない😁
予想はしてたものの、そんなに甘いはずもなく。
でも、これまでのような攻めの姿勢にはなれない。
今こうしてこの山域を楽しめるのも、ここでの仕事あってこそ。
体調も戻ってきたし😉

ジャンダルムは雪が解けてから、じっくり味わいます😉

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1361人

コメント

こんにちは!ヤマレコでは初めましてでしょうか(⚲□⚲)
まさかハスラーさんとすれ違うとは思わず驚いてしまいました!
こんな所で出会えたのが嬉しかったです。
GWということで混んでおりましたがここは割と静かだったので良かったです。

おいら氏が登って来てくれたので西穂高沢使えませんでした笑
GPSにハスラーさんのログ入れてたのに…

またきっと会えそうなので楽しみにしております。
お疲れ様でした!
2023/5/7 14:18
alsoさん、こんにちは😉
also さん上高地入りの情報はキャッチしてましたが、まさかコブ尾根からとは口あんぐり😱
GoProのアタッチメントがメットに付いてるのをみて、also さんしかいないと思いました😁
自分人見知りなんですが、声がけできてお話できて嬉しかったです🥹

ホントはもっとこれまでの山行についてや聞いてみたいこと話したいこと尽きないです。
いつかボッチとオイラさんと4人で歩けたら面白いだろうなあと😆
そんな日が訪れる日を夢見てます。

西穂高沢は雪が繋がってさえいれば、難度は高くないですし上高地への近道ですので。
いずれ使ってみてくださいね😉

そしてフォローまでしていただき、ありがとうございます😭
恐れ多いと言いますか、光栄至極です🥹

僕もぜひフォローさせてください。
そしてこれからもよろしくお願いいたします🙇
2023/5/7 18:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら