伊豆ヶ岳


- GPS
- 03:27
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 590m
- 下り
- 582m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
伊豆ヶ岳手前の男坂は長い鎖場(斜度は緩い)の登りの後にトラバースと岩登り。 迂回路の女坂は急坂で渋滞気味。 |
その他周辺情報 | 奥村茶屋 ジンギスカン ドリンクセット 2,700円 |
写真
感想
【2023GW遠征②:妙義山】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5447061.html
連山行の最終日は以前に歩いたことのある「伊豆ヶ岳」へ。今回は初の正丸駅利用と、前夜にリサーチした「奥村茶屋」のジンギスカンがお目当てで、前日の下山後からメシ抜きで挑みました。
朝8時にレンタカー返却して正丸駅に到着すると、丁度飯能から到着した人々で大賑わい。奥村茶屋は9時開店なので先行者を抜きながら我先にと急ぎますが、途中でルート外れて5位に転落します。
店に入ると登山客のデフォルトらしい長机に案内されますが、ジンギスカン注文をアピールして窓際の焼き場に陣取り、炭火焼きでお目当てのジンギスカンを堪能。登山客・ドライブ・ツーリングと客層が多彩でした。
食後は整備されたルートで伊豆ヶ岳に向かいますが、山頂手前で何やら人だかりが・・「落石注意」の札を見てビビって迂回する人多数ながら、お年寄りが直進していたので同行します。
どうやらここが「男坂」なる難所らしく、先の見えない長い鎖場でしたが、昨日登った妙義山に比べると階段のようなもの。食後の腹ごなしに丁度良いかとのんびり踏破しました。
山頂は大勢で賑わっていましたが眺望は無し。目的も果たしたのでサッサと帰ろうと「女坂」から下山しますが、道が狭くすれ違いや追い越しに難儀。稜線に戻ってからはサクッと下山しました。
長いようで短かった三日間の山行、振り返って見ると波乱の連続でした。去年のGWも「皇海山」やら「日光白根」やらドキドキハラハラが多かったのを思い出しながらの帰路になりました。
帰ったら荷物片付けて洗濯して・・久々に呑めるのも楽しみですが、とりあえずは爆睡の予感です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する