記録ID: 545337
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山・日の出山(つるつる温泉のPから)
2014年11月09日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:44
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 927m
- 下り
- 913m
コースタイム
天候 | 午後3時頃までは曇り・弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭で良く整備もされているので大変歩き易かったです。 御岳山に比べると日の出山は人も減り静かな山歩きが出来ますが、日の出山山頂から梅ノ木峠経由でのつるつる温泉へ戻るルートはより人が減り、すれ違う人にはほとんど会いませんでした。 10月半ばに熊が出没との注意看板が出ていたので熊鈴を鳴らしながら歩きました。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉はつるつる温泉を利用しました。 大人(中学生以上)820円 (3時間)3時間を過ぎますと超過料金が発生します。 小学生410円 未就学児無料 JAFカード提示で1人100円引きになりました。 |
写真
撮影機器:
感想
本日は午後から雨になりそうとの予報だったので、御岳山と日の出山を歩いて山頂でご飯を食べ、雨の降り出す前につるつる温泉に戻ってくる予定で出発しました。
練馬の自宅から高速を使い1時間チョイでつるつる温泉に着きました。
下山口に近い温泉施設横の駐車場に停めようとしましたが、7時過ぎでも駐車場はチェーンでふさがれ、下の駐車場に停めるように看板が出ていました。
結局いつも停める駐車場に戻り、用意を整えてから歩き出しました。
周りの山も紅葉で色付いていましたが曇天のため写真ではイマイチでした。
山頂はどちらの山も大勢のハイカーで賑わっていましたよ。
私達は日の出山の東屋で食事をし、帰りは始めてのルートになる梅野木峠経由にしました。
歩く人はぐっと少なくなりましたが登山道は大変手入れされていて、車両が通行出来るようにか段差が全く無いなだらかな道でした。
無線塔を過ぎると更に舗装路に変わり歩き易くはなりますが、登山靴だとかえって痛くなりますね!
途中でつるつる温泉への近道があり、土の登山道へ進みました。
何本もルートのある遊歩道のようでしたが、地図も設置されていたので迷わずにつるつる温泉へ抜けられました。
温泉は少しカルキ臭がありますが入ると肌がぬるっとする良いお湯です。
小さいですがサウナもあり、たっぷり汗を流せました。
温泉から上がると小雨が降っていて、まさに天気予報通りの1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1788人
紅葉の南下とともに、皆さん近場のレコが増えてきましたねー
奥多摩の紅葉も例年よりも早いんでしょうか??
31番のミルフィーユは自宅で準備されていくんですか??
おいしそうなので、我が家も次回山行でこれ試してみます。
match1128さん、コメントありがとうございます。
例年は分かりませんが、直近のヤマレコを見ながら近場で綺麗な紅葉の写真が載っている山を探しました
御岳山・日の出山なら距離的にも程好い筋肉痛で済みそうだし、紅葉も見られそうだし、なんと言っても下山口に日帰り温泉があるので決めました
豚肉と白菜のミルフィーユ鍋は自宅では作りますが、登山時はアルミ鍋に詰めた状態で売っている物を持って行ってます。
イオン系のスーパーでは大体置いてあるみたいですよ。
これに追加のお肉・白菜などの具材をラップに包み、〆のゆでうどんと共に持って行き食べてます
これからの時期は温かい物が嬉しいですよね!
ちょっと曇ってたようですが、その分、雲海の雰囲気は何ともいい感じになってますよ
この週末はパッとしないお天気でしたね。
御岳山辺りの紅葉
つるつる温泉は私も行ったことありますが、つるつるというかヌルッという感じの温泉ですね
お小遣い増えるといいですね|* ̄ノ∀ ̄)ボソッ・・・・・
doritosさん、コメントありがとうございます。
ちょうど良いタイミングで日の出山に着いたみたいで、先着されていた方は「雲海が濃くなってきた」とおっしゃっていました。
最後に晴天の日に紅葉を見に行きたいですね!
高尾山辺りかな〜
つるつる温泉、3時間制ならもう少し安くして欲しいですが、ぬるっとするお湯はお気に入りでもあります
嫁様もこのレコを見てる筈なので、願いが叶うと良いな〜
makoto1959 さん
こんばんは
天気悪い中行かれたんですね
今回はさすがに大岳山にはいかれなかったのですね。
御岳山頂標識があるのは、最近ある方のレコで知りました。
何度も行っているのに無い物だと決めつけていて、見たことありません。
今度行ったら見てきます。
hamburg
hamburgさん、コメントありがとうございます。
天気予報で雨が降り出すのが午後の3時頃みたいでしたので、私達の足では大岳山はおろかロックガーデンも寄ってる時間は無いかな〜と考えました
今回はガッツリ歩くよりゆっくり山メシを食べるのが目的でした
御岳山の山頂標識は新しい物みたいですね!
私達も神社より奥に進んだのは初めてでしたが、色々な神様のお社が沢山ありましたよ
それぞれにお願いしました「神様、仏様、お嫁様!お小遣いを増やしてくださいませ」と。
こんばんは
なぜか表題でにこっとしてしまいました
今回は余裕の近場登山ですね、時間に追われずのんびりと歩くのも良いものです
途中の雲海の画像は私の前回の大岳山の場合と似ていますね
墨絵の世界みたいですてきです
ダブルGASを駆使したほっかほかのお昼ごはん、おいしそうですぅ〜
うちも明日は鍋にしてもらおう
それでは
mumcharlieさん、コメントありがとうございます。
今回は山歩きはもちろん、行き帰りの車の運転ものんびりでしたよ
普段はテンポの良い音楽を聞きながらの運転ですが、今回は前日にゲオでレンタルしたのがジブリのCDでした。
もうジブリの音楽を聞いていたら、40キロ道路を30キロで走られても全くイライラしませんでした
遠出の時には「永ちゃん」聞きながら気合い入れて走ります
また、山歩いてたんだね。
僕は、河原でカータープ張って味噌煮込みうどん食べてた。
マコ夫妻に会えなくて、さみしかったぞーっと。
食事の後のデザートがなかったぞと。
今週、マコ夫妻は山歩きおやすみらしいなイヒヒヒ。
ソロでどこか行ってみるかな。
でも、先週起きたの6時半だったな。
最近、早起きできないんだよね。
また、どこか行こうね。
Passportさん、コメントありがとうございます。
って全然ずるくないよ
上州からっ風の吹きすさぶ中、河原でカータープ張って味噌煮込みうどん食べてたの
そろそろ河川敷で遊ぶ趣味は卒業しなさいね
デザートは持って行ったんだけど、鍋にすいとん入れ、うどん入れしてたらお腹一杯でデザートは持ち帰りでした
連休が天気良ければ、どこか行きましょ〜
懐かしい写真いっぱいありがとうございますのまいどのこんばんはの makoto1959さん っと
すいませぇ〜ん こっちにも白菜と豚のミルフィーユ鍋追加でお願いしまぁ〜す っと
日の出山山道に在る白木の「鳥居」未だに白いのねぇ〜 驚きっ のだ。
紅葉も良い色させてますねぇ〜 酒呑ませたでしょ?。。。
紅葉が囁いています
「いやぁ〜ん そんなにオチャヶ呑ませてぇ〜 ワタシ酔っちゃうぅ
つるつる温泉寄ると「かき揚蕎麦かき揚2枚」毎回食べて体重増加の辛い過去を思い出しちゃいましたwww でも美味しいから止められない
梅ノ木峠からの林道にショートカットルートが存在したなんて
初めて知った驚愕の事実。。。なのだ! 勉強させて頂いちゃったのだ
お天気はオイラの呪いかハタマタ嫉みか祟りかwww
でも先日のmumcharlie さんのレコと、 makoto1959さんのレコ。
お2人とも良い雲海湧いていますねぇ。羨ましいったらありゃしない
オイラなんざぁ 真っ白けッヶ で何にも見えましぇぇ〜ンww
とっても懐かしい写真いっぱい有難う御座いました
オイラにとっては とっても 「のすたるじー」 なのだ
行きたくなっちゃったわぁ〜っと
はぁ〜 ポックン ポックン
ゴンゾーさん、コメントありがとうございます。
豚と白菜のミルフィーユ鍋ですね!
これはイオンで398円で買ってきたので、お世話になったゴンゾーさんならそのまま398円で宜しいですよ〜
で、これ生肉ですが、そのままお召し上がりになりますか?
煮るとなるとガス代として3000円頂いております
(心の声:これでも棒ノ峰山頂で食べたハッピーセット6000円の半分か〜、割り箸も3000円にしちゃうか〜
ほんのちょっとの差で雲海になるか自分が雲の中かですよね。
次回の山行ではきっと雲の上に出られると思いますよ
と言うより雲一つ無い青空になりますよ!
林道のショートカットは最後の最後くらいの所なので、精々4〜500m短縮出来るかな?
男女の湯は入れ替わるのでしょうか?
今回は私が美人の湯になり、一皮剥けてプルプルのお肌になりました
超遅返コメにて そぉ〜っと ひひひ
ツルツル温泉たしか 1週間交代で男女風呂交代だったように記憶してま。
だからと言って。。。。
男風呂1週間潜っていると っひっひっひぃ〜 等と 考えちゃぁ〜いけません
そんな事すると 目的達成するに「のぼせます」
え! オイラ。。。 やりませんよぉ〜 考えただけです
gonzousecondさん、いやgon saza secondsさん、コメントありがとうございます。
1週間交代でしたか!
温泉によっては奇数・偶数での日替わりとかもありますよね!
広さや泉質、露天の雰囲気や眺め等が違う温泉なら交代してもらい両方入りたいと思うのでしょうね
ゴンゾーさん、1週間潜らなくても、交代の前日に入れば1日で済みますよ
sazaebon-secondと共にすいとんの術で挑戦してみてください!
つるつる・すべすべの肌になって気付かれないかも
ふーむふむ・・・日の出山から東進して(今はありませんが)吉野梅郷方面に向かってから、つるつる温泉に下る道があるのですね。
地図を縮尺してみたら分かりました。
そろそろ標高が1000mに足らない山にも、紅葉前線がやってきた!って感じでしょうか?
高尾山の紅葉は、12月に入ってからが本番ってイメージですが。
「永ちゃん」聞きながら・・・やはりアクセル全開でしょうか
yamabeeryuさん、コメントありがとうございます。
つるつる温泉と日の出山間はピストンばかりだったので、別のルートを探していて北尾根ルートのレコを見つけました。
これは御嶽駅から滝本駅へ向かう途中に登山口があるようです。
そして日の出山から三室山へ向かうルートのレコを見つけ、簗瀬尾根ルートや今回のつるつる温泉と日の出山間の周回ルートも見つかりました。
ヤマレコはホントにありがたいですね
yamabeeryuさんならこのルートの途中にある高峰山から高峰北尾根コースで御嶽駅へ戻れるルート(藪漕ぎみたいです)など如何ですか?
yamabeeryuさんは浜田 省吾ファンでしたか
キャロルやクールスは青春真っ只中の頃の憧れでした
「永ちゃん」聞きながらは、「飛ばすぜハイウェー
ケニー・ロギンスが流れるとアクセル全開です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する