記録ID: 5447740
全員に公開
ハイキング
北陸
笈山・大恐山
2023年05月03日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,095m
- 下り
- 1,075m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:05
距離 10.6km
登り 1,095m
下り 1,095m
14:25
内尾清流温泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
[セイモアスキー場〜内尾登山口] アスファルトの道。 [内尾登山口〜尾根] 出だしでイキナリ道をロスト。 左側の小川を渡るのが正解。 小川を渡った後は、かつての林道と交差する地点まで杉林の急登。 残念ながら九十九折ではなく直登なのでかなり体力を消耗する。 かつての林道と交差した後はブナ林で斜度も若干緩やかになり、ようやく登山っぽくなる。この時期、石楠花が見頃。 [尾根〜笈山] ヤセ尾根で結構スリリングな感じ。 とは言え、そこまで危険な感じではない。 [笈山〜大恐山] 尾根伝いではあるが、林の中で見晴らしは悪い。 [大恐山〜ウマヤノツボ分岐] ブナ林で奇麗に整備された道。 大恐山からすぐのところにベンチがあるが、朽ち果てている。 ベンチが貸し切りだったので、ここで昼食タイム。 [ウマヤノツボ分岐〜ウマヤノツボ] 標識に40メートルとあるが、実際には30メートル以内な感じ。 ウマヤノツボは馬とは関係なく、修験者が修行する場所っぽい。看板に説明が書いてあったけど読まずに戻って来た。 [ウマヤノツボ分岐〜オンソリ滝分岐] ブナ林の急登。 ロープはないが、結構疲れる。 [オンソリ滝分岐〜オンソリ滝] かなりの斜度を下る。 所々に虎ロープあり。 [オンソリ滝〜かつての林道] 登山道はなく、沢下り。 素人でもかろうじて下れるが、それなりに過酷。 かつての林道の橋との合流地点までは我慢。 [かつての林道〜内尾分岐] ほぼ平坦な道だが、使われなくなってからかなり時間が経っていると思われ、草ボーボー&落石&時々水浸し。 沢下りに比べたら天国だけど、気を抜いたせいか、途中で左の内股を攣って辛かった。 |
その他周辺情報 | 清流で入浴 大人450円 |
写真
感想
単独行ではないのを良いことに、一般的ではないコースで2年振りの笈山・大恐山。
2年前の記憶では、笈山〜内尾は楽勝だったが、今回登ってみて結構キツいことが分かった。
同じ道を戻りたくなかったので、オンソリ滝から周回すれば良いわと軽く考えていたが、いざ行ってみると過酷な沢下り。オンソリ滝から元の道を引き返す根性もなく、なんとか沢を下れて良かった。
二度と行かないコースかな…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する