ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 544322
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

釈迦ヶ岳~山頂は小春日和な今年最後のお釈迦様詣♪

2014年11月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
mihomaruco その他1人

コースタイム

8:00 登山口出発
8:25 P1434
8:47 P1465
9:59 千丈平
10:13 奥駈出合
10:25 釈迦ヶ岳山頂
12:08 下山開始
13:23 P1465
13:38 P1434
13:56 登山口着
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太尾登山口
コース状況/
危険箇所等
【道路状況】発電所から登山口までの林道は12月28日から通行止めになります。
【登山ポスト】登山口に設置あり。用紙・筆記具もあります。
その他周辺情報 【温泉】R169沿いに大塔夢の湯 大人:600円→今回は時間の都合でスルー
【トイレ】登山口のトイレは冬季は使用禁止と張り紙がしてありました。
今日も駐車場のちょっと下の展望ポイントからの雲海。
2014年11月24日 07:04撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
11/24 7:04
今日も駐車場のちょっと下の展望ポイントからの雲海。
4:00に自宅を出てきたので腹ごしらえをして出発!
2014年11月24日 08:00撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6
11/24 8:00
4:00に自宅を出てきたので腹ごしらえをして出発!
尾根に出るまでにさっそくこんな幻想的な空。
2014年11月24日 08:27撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
11/24 8:27
尾根に出るまでにさっそくこんな幻想的な空。
途中雲海ポイントPart2!
2014年11月24日 08:38撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
11/24 8:38
途中雲海ポイントPart2!
神降臨!?ぐらいな。
めっちゃきれいでした♡
2014年11月24日 08:43撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
11/24 8:43
神降臨!?ぐらいな。
めっちゃきれいでした♡
私のキティ号が見えます。
2014年11月24日 08:57撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
11/24 8:57
私のキティ号が見えます。
深仙の宿が見えてます。
どうもピントが合いません…
2014年11月24日 09:14撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
11/24 9:14
深仙の宿が見えてます。
どうもピントが合いません…
大好きな1本道。
もちろん今日も『青春の影』がBGM。
2014年11月24日 09:19撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
11/24 9:19
大好きな1本道。
もちろん今日も『青春の影』がBGM。
まったく見えてなかった山頂がチラ見せ。
2014年11月24日 09:21撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
11/24 9:21
まったく見えてなかった山頂がチラ見せ。
深仙の宿、大日岳も幻想的なガスの中…
2014年11月24日 09:24撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
11/24 9:24
深仙の宿、大日岳も幻想的なガスの中…
でもだんだん青空の割合が増えてきました。
2014年11月24日 09:36撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
11/24 9:36
でもだんだん青空の割合が増えてきました。
そうこうしてるうちにこんな青空!
2014年11月24日 09:41撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
11/24 9:41
そうこうしてるうちにこんな青空!
ここも好きな景色。
この稜線を歩いてきましたよ。
2014年11月24日 10:17撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
11/24 10:17
ここも好きな景色。
この稜線を歩いてきましたよ。
空はきれいな秋の空。
2014年11月24日 10:17撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
11/24 10:17
空はきれいな秋の空。
でも山頂直下は残雪が。
2014年11月24日 10:24撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
11/24 10:24
でも山頂直下は残雪が。
山頂に着きました!
2014年11月24日 10:26撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9
11/24 10:26
山頂に着きました!
山頂から見て南側の山陵。
この重なる感じがたまりませんな!
2014年11月24日 10:30撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
11/24 10:30
山頂から見て南側の山陵。
この重なる感じがたまりませんな!
やっぱり青空が似合うお釈迦様です。
2014年11月24日 10:33撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8
11/24 10:33
やっぱり青空が似合うお釈迦様です。
2014年11月24日 10:41撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6
11/24 10:41
八経ヶ岳を中心に右奥には山上ヶ岳。
2014年11月24日 11:29撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
11/24 11:29
八経ヶ岳を中心に右奥には山上ヶ岳。
七面山から弥山・八経ヶ岳。
2014年11月24日 11:29撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
11/24 11:29
七面山から弥山・八経ヶ岳。
なんか雲ってきましたよ。
じゃ、下山します。
また来年の春に来ますね!
2014年11月24日 12:08撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
11/24 12:08
なんか雲ってきましたよ。
じゃ、下山します。
また来年の春に来ますね!
下山途中突然目に飛び込んできた牡鹿。
この子超マイペース。
私たちをチラ見するけど完全に無視。
2014年11月24日 12:51撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
11/24 12:51
下山途中突然目に飛び込んできた牡鹿。
この子超マイペース。
私たちをチラ見するけど完全に無視。
お尻を向けられました…。
2014年11月24日 12:51撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
11/24 12:51
お尻を向けられました…。
「なに?なに?俺の尻ばっかり見るなよ〜」
2014年11月24日 12:53撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
11/24 12:53
「なに?なに?俺の尻ばっかり見るなよ〜」
移動して…
彼の周りをちょろちょろ動いてみても無視。
2014年11月24日 12:54撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
11/24 12:54
移動して…
彼の周りをちょろちょろ動いてみても無視。
「食事第一ですから!」
立派な角をお持ちです。
2014年11月24日 12:54撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
11/24 12:54
「食事第一ですから!」
立派な角をお持ちです。
あんまり無視され続けるのでもう行きます。
じゃあね、鹿くん。
2014年11月24日 12:55撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6
11/24 12:55
あんまり無視され続けるのでもう行きます。
じゃあね、鹿くん。
ガスのないこの景色が最高!
2014年11月24日 13:04撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
11/24 13:04
ガスのないこの景色が最高!
登山口まで帰ってきました〜
お疲れさまです!
2014年11月24日 13:57撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
11/24 13:57
登山口まで帰ってきました〜
お疲れさまです!
そして…林道をダムのところまで下ってくると…
紅葉が見事なこと!
2014年11月24日 14:37撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
11/24 14:37
そして…林道をダムのところまで下ってくると…
紅葉が見事なこと!
捨てるな!の看板が邪魔なんだよ〜
2014年11月24日 14:38撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6
11/24 14:38
捨てるな!の看板が邪魔なんだよ〜
2014年11月24日 14:39撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
11/24 14:39
2014年11月24日 14:41撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
11/24 14:41
2014年11月24日 14:43撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
11/24 14:43
2014年11月24日 14:44撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
11/24 14:44
中谷の集落のところにあるえらい大きな銀杏の木。
樹齢どれぐらいなんやろう?
2014年11月24日 14:50撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
11/24 14:50
中谷の集落のところにあるえらい大きな銀杏の木。
樹齢どれぐらいなんやろう?
撮影機器:

感想

今シーズン最後のお釈迦さま詣へ♪
今回は1人じゃないですよ。
かと言ってグータラ君と一緒でもない。
私にしては珍しい女2人山行でございます。
1人で登ると黙々と登るところ、息子と2人なら「もうちょっと、がんばれー!」ばかりやけど、歳の近い女性と2人なら仕事の話や恋の花、もちろん山の話で話も弾みます。

先月にグータラ君と来た時のように眼下にはきれいな雲海。
でも違ったのが山頂方面がどんより暗かったこと。
むむむ…今日はちょっとハズレなのか…と思いながらも登ります。
高度を上げていくとますますガスの中に入っていきます。
でも山頂の手前のピークを通過したあたりで釈迦ヶ岳の山頂がチラっと顔を出しました。
風は西から東へ吹いている。そして西側には青空が!
これはいけるかもしれない!と喜び勇んで山頂へ登って行くと…
なんとも見事な青空とお釈迦様のコラボレーション!
大日岳の方にかかってたガスも抜けている。
影に入ると寒いけど、陽のあたる場所は暖かくて釈迦様の前を陣取りひなたぼっこ。
1時間半がっつり休憩して下山する頃にはお釈迦様の頭上にはどんよりとした雲が。
また来春に来ます!と挨拶して下山します。
途中超マイペースな牡鹿が1匹で食事中。
まったく動じないあの感じ。
これまでに会った鹿達はみんな逃げて行ったのに…なぜ?

先月は登山口のすぐ下あたりの紅葉が見頃でしたが、1ヶ月経った今日は旭ダムのところの紅葉が見頃を迎えてました。
思わず車を停めて撮影会してました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人

コメント

月参りですね。
mihomaruさん、こんにちは。
月参りですか!?どんだけ釈迦ヶ岳、好きやねん?羨ましい・・、私も行きたいです!
シカがお尻を見せてる時は、警戒モードです。本人は、お尻の模様が「怖いモノ」と認識してるようで、「オラオラ、怖いでぇ〜。怖いやろぉ〜。」って。
逆に、お尻を見せなくなると警戒モード解除です。
当然ながら、シカも、冬毛に替わってるんですね。夏毛のゴマ柄の方がシカらしいけど。
2014/11/24 21:58
Re: 月参りですね。
>DCTさん
ホンマや!月参りになってる!
釈迦ヶ岳・・・めっちゃ好きです

鹿のお尻、ちょっとハート♡みたいでかわいかったんですけどね〜
それにしてもね、野生の鹿の割には周囲の状況にまるで無頓着。
奈良公園の鹿が紛れこんでるんちゃうの!?ってぐらいに。
しかもねあの子1匹だけ。
「おなか空き過ぎて家族置いて来たんかな?」
「もしかして独身?」
必死に食事中の彼を前にギャラリ―は言いたい放題でした
2014/11/27 2:31
日曜に
初めての釈迦ヶ岳行ってました。
青空にお釈迦様が映えますね^^
笹原が続く稜線歩きは気持ちよくてまた行きたくなります。
多分そのマイペースな鹿、自分も同じ場所で遭遇したんで同じ個体かもしれません。
1匹だけのっそのっそと歩いてましたね
2014/11/25 12:20
Re: 日曜に
>renmaruさん
あ、お誕生日おめでとうございました
ってか、初釈迦でしたかsign01
まああそこは公共交通機関では行けないですもんね・・・
でもいいとこやったでしょshineshine

あの彼、一匹狼ならぬ一匹鹿・・・
常に単独行動なんでしょうかね〜?
2014/11/27 2:37
いや〜
まさか二人が知り合いやったとはびっくりしてますわ(笑)

あの牡鹿の角は年明けに落ちるので、来年見つけに行かなね
2014/11/26 15:43
Re: いや〜
>miztrekさん
うふふnote世の中狭いですね
でも最近なんですよ。初めて会ったのが9月やし。
それでも一緒に大峯の山に行ってくれる仲間ができてホントに喜んでます
ひとりで行くことには全然慣れてるけど、やっぱり誰かと一緒やとさらに楽しいな〜って。
でもそれを実感すると、ひとりで行くことはちょっと寂しいなって思ってるってことを認めないといけなくなりますけどね(笑)

あの鹿の角、ホンマに立派でしたよ!
あれ欲しいです
2014/11/27 2:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら