【虚空蔵山-太郎山】GW信百巡り その3


- GPS
- 04:16
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 903m
- 下り
- 820m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5台くらいいけそう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【座摩神社〜虚空蔵山】 なかなか急登です。 少しですが切れ落ちた岩場もあり、意外と難易度高めに思いました。 下部はツツジがたくさん咲いてました。 【虚空蔵山〜太郎山】 楽しい尾根歩き。長野市側の展望が見えます。 【太郎山〜新田登山口】 標識もピンクテープもたくさんあってかなり整備されてます。 危ないところもなく安心して歩けます。 |
写真
感想
GW信州百名山巡り その3は上田市にある虚空蔵山-太郎山へ。
太郎山は上田市民の山として親しまれているそうで、以前から気になっていた山でした。市民の山というのは新参者の私には手が出しにくいのですが(笑)、いろんなレコを読んでいて、新緑の時期がよさそうだなあと思ったので今回思い切って行ってみました。
...結果、とっても良い山でした!
今回も朝は早めの6時スタートです。長野は霜注意報が出ており、朝は昨日にも増して寒かった...。
まずは太郎山のお隣、虚空蔵山へ向かいます。「山頂で朝ご飯にしよ〜」と思っていたのですが、意外と急な登りが多く、即シャリバテになりそうだったので早々にアンパン補給。
標高の低いところはツツジが満開だったので写真撮りつつ、新緑を楽しみつつ登ります。汗はかくけど、ひんやりしたそよ風がすぐ乾かしてくれて快適です。
急登も思ったよりいいペースで登ってきます。とにかく新緑が綺麗すぎる。光が差し込んで緑のカーテンみたいになってて癒されました。
虚空蔵山山頂は上田市方面の展望が開けていて、八ヶ岳や美ヶ原の山々と上田の街並みを楽しめました。自分がいる山の下に長野新幹線と高速道路が走っていると思うと、不思議な感じです。
次の太郎山山頂は北アルプスの展望もありました。中信地域の里山の奥に北アルプスがばーんと鎮座していて「やっぱアルプスって3,000m級の山なんやなあ...」というのを今さら再確認。
太郎山からの下山は、いきなり道がめっちゃ整備されてて驚きました。虚空蔵山までの道も登山者からしたら十分整備されているのですが、それを超えてもう誰でも登れるようになってる感じです。さすが市民の山…!
歩きやすい〜と思いながら下っていると、学校登山の小学生のみなさんが登ってきました。先頭の先生にピタッとついて余裕な子もいれば、一番後ろで泣きそうになりながら登っている子もいて、「この中から未来の山岳部員が生まれるのかな...」とか思いながらみんなに挨拶してすれ違いました。
前半は静かな山を楽しみ、後半は多くの人とすれ違って一言を交わしたりして充実した山歩きとなりました。
帰りは上田城址公園を散策して、お土産買って帰宅です♪これが第二の目的😎
今日は少し雲が多かったので、次は冬の晴れた日に訪れてみたいなーと思います!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する