ウノタワ-有間山-蕨山( 紅葉は高山から里山へ )



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,093m
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
11月に入り、高山の紅葉はほぼ終了。
そのため、三連休でもモチベーションが上がらない。
天気も悪いor微妙だったので、1,2日目はまったりとレスト。
そして、三日目に日帰りで初のウノタワに行ってきました。
家を4時半過ぎに出発して、6時に駐車場に到着。
そして、仮眠。
6時半に起床し、準備して出発。
ここから1時間半ぐらいひたすらに林道歩き。
飽きてきます。
登山道入口に到着すると、車が結構停まっています。
ここまで入れるのですね。
とはいえ、今回の行程でここで停めてしまうと、帰りが大変になるので、無理なのだけどね。
登山道入口で小休止&食事。
そして、出発。
正直踏み跡は不明瞭だが、テープは結構あり、周りをしっかりと見ていれば迷うことはない。
沢を何度かと渡渉し、高度を上げていく。
そして、特にきついところもなく、ウノタワに到着。
気持ちの良い場所ですね。
キャンプしている人もいましたが、気持ちは分かります。
ここでのんびり出来たら、気持ち良いだろうな。。。
標識で記念撮影した後、鳥首峠方面に進む。
展望のない、樹林帯の稜線を進んでいきます。
多少のアップダウンを繰り返し、鳥首峠に到着。
そして、ここで降りることなく、先へ先へ。
ここから一気に高度を上げていきます。
距離は短いのだが、急坂の痩せ尾根。
慎重になりすぎる必要はないが、落ちたらやばいので、慎重に進む。
標高を一気に稼ぎ、ウノタワと同程度の高度に達したあたりで、展望が一気に開ける。
柵があるのは残念だが、展望良好。
特にすすきが輝いていて素敵。
ここの最初のピークで昼食。
テン泊用の余りガスが溜まってきたので、消費する目的でハムを焼いておにぎりのオカズに食す。
セブンで買ったハムだが、ちと油が多いな。
昼食メニューじゃ今後考えていこう。
昼食を済まし、先へ先へ。
再び樹林帯に入り、登っていくと、有間山に到着。
記念撮影後、直ぐに先へ。
ここから一気に下り、林道を横切り、蕨山へ。
特にきつい坂も迷いやすい箇所もなく、林道から30分ほどで山頂に到着。
以前来たことがあるが、相変わらず展望イマイチ。
なので、記念撮影後、直ぐに出発。
ちょっと戻って、名郷へ。
途中に岩場があり、ちょっと悪い道。
でも、慎重に行けば問題なし。
というわけで、1時間ほどで駐車場に到着。
帰路に着いた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する