さあ! イワイワ遠征第一弾は裏妙義だぜぇ〜!(t)
どんなワクワクが待っているのか楽しみ♪(k)
21
さあ! イワイワ遠征第一弾は裏妙義だぜぇ〜!(t)
どんなワクワクが待っているのか楽しみ♪(k)
道標に従い登山口まで林道を歩きます。
もうヤマヒルはいないので安心して登れますね。
12
道標に従い登山口まで林道を歩きます。
もうヤマヒルはいないので安心して登れますね。
通行料・・・
じゃなかった、登山カードを入れます(k)
12
通行料・・・
じゃなかった、登山カードを入れます(k)
鋭い岩峰が見えますね。
13
鋭い岩峰が見えますね。
ほどなく行くと籠沢コース登山口あります。
6
ほどなく行くと籠沢コース登山口あります。
樹林帯から見えた荒々しい岩峰郡。
アレに突撃しまぁ〜す!(k)
23
樹林帯から見えた荒々しい岩峰郡。
アレに突撃しまぁ〜す!(k)
注意書きがあります。
7
注意書きがあります。
落葉で時々道を見失うこともあります。
その人は・・・kさんですがね(笑)(t)
10
落葉で時々道を見失うこともあります。
その人は・・・kさんですがね(笑)(t)
今日もお日様ありがとう゜☆。.:*:・'
16
今日もお日様ありがとう゜☆。.:*:・'
大きな岩を突破する。
前方にあるペンキ印やテープに見失わないように。
11
大きな岩を突破する。
前方にあるペンキ印やテープに見失わないように。
紅葉🍁 はまだですね。
9
紅葉🍁 はまだですね。
う〜ん! 見頃まで2週間でしょうか?
26
う〜ん! 見頃まで2週間でしょうか?
河原の巨石に鎖場がありますが、転落には注意です。
過去に死亡事故が発生しております。
本当に危ない箇所がありました!
18
河原の巨石に鎖場がありますが、転落には注意です。
過去に死亡事故が発生しております。
本当に危ない箇所がありました!
今回は私が先頭をきって行くとおっしゃったkさん! どう行こうか迷ってます。
埒が明かないので、俺が道案内することにした (t)
28
今回は私が先頭をきって行くとおっしゃったkさん! どう行こうか迷ってます。
埒が明かないので、俺が道案内することにした (t)
巨石間に転落注意です。
25
巨石間に転落注意です。
コレはまだいいです。
もっと落葉でわからない水溜り、池、沢があります。
要注意!
26
コレはまだいいです。
もっと落葉でわからない水溜り、池、沢があります。
要注意!
この簡単な鎖場を通過すると
20
この簡単な鎖場を通過すると
本格的な鎖場が現れる。
それほど難しくありません。
15
本格的な鎖場が現れる。
それほど難しくありません。
道標に従い涸れた沢を登って行く。
8
道標に従い涸れた沢を登って行く。
何これ〜??
覗きましたが、何も無かった・・・。
12
何これ〜??
覗きましたが、何も無かった・・・。
紅葉には程遠いですが綺麗ですね。
12
紅葉には程遠いですが綺麗ですね。
なんのマネっすか? っと言ってると、登山道の先の方でガサガサと物音が聞えました。
「鹿だろ」(t)
40
なんのマネっすか? っと言ってると、登山道の先の方でガサガサと物音が聞えました。
「鹿だろ」(t)
すると、30mほど登山道の先でしょうか、黒い物体が斜面の上の方へ逃げていくではありませんか!
鹿じゃない! あれってクマでしょ(゜ロ゜;)!
って言いながら私たちは冷静でした(t)
初めて山で熊を見ました。握り拳大に見える距離でしたので良かったです(k)
47
すると、30mほど登山道の先でしょうか、黒い物体が斜面の上の方へ逃げていくではありませんか!
鹿じゃない! あれってクマでしょ(゜ロ゜;)!
って言いながら私たちは冷静でした(t)
初めて山で熊を見ました。握り拳大に見える距離でしたので良かったです(k)
気を取り直して。
籠沢のコルまで急なルンゼに長い鎖が現れます。
足元が滑りやすいので注意です。
18
気を取り直して。
籠沢のコルまで急なルンゼに長い鎖が現れます。
足元が滑りやすいので注意です。
籠沢コルの分岐で御岳コースと合流します。
4
籠沢コルの分岐で御岳コースと合流します。
丁須ノ頭の岩峰を巻くように登って行く。
10
丁須ノ頭の岩峰を巻くように登って行く。
おっ! やっと見えましたよ♪
16
おっ! やっと見えましたよ♪
肩までホールドのしっかりした岩を登ると
21
肩までホールドのしっかりした岩を登ると
大展望の丁須ノ頭に到着です。
この足元に「プチ蟻の戸渡り」があります。
大丈夫でした(^^)v(k)
46
大展望の丁須ノ頭に到着です。
この足元に「プチ蟻の戸渡り」があります。
大丈夫でした(^^)v(k)
荒々しい裏妙義の岩峰群。
20
荒々しい裏妙義の岩峰群。
こちらは表妙義です。
楽しい鷹戻しに再挑戦したいぜ(t)
私もまた行く〜♪(k)
38
こちらは表妙義です。
楽しい鷹戻しに再挑戦したいぜ(t)
私もまた行く〜♪(k)
やっぱり 「頂」に立つとこのポーズになってしまう(^^;)(k)
55
やっぱり 「頂」に立つとこのポーズになってしまう(^^;)(k)
遠く浅間山も見えます。
LOVE❤
16
遠く浅間山も見えます。
LOVE❤
俺・・・やっぱり怖くて無理やったぁ〜! 二回目だけどね 残念〜ん(t)
私が雪辱を果たしてあげるぅ〜!(k)
56
俺・・・やっぱり怖くて無理やったぁ〜! 二回目だけどね 残念〜ん(t)
私が雪辱を果たしてあげるぅ〜!(k)
俺が無理だからkさんにも無理だ!(t)
行けそうだもん!
でも、またもやSTOPがかかり
「それ以上やったら下山するぞ!」との脅しが・・(k)
44
俺が無理だからkさんにも無理だ!(t)
行けそうだもん!
でも、またもやSTOPがかかり
「それ以上やったら下山するぞ!」との脅しが・・(k)
撤退命令を出したら、すねるkさんでしたぁ〜(笑)(t)
38
撤退命令を出したら、すねるkさんでしたぁ〜(笑)(t)
さあ! 慎重に下りて縦走開始です。
13
さあ! 慎重に下りて縦走開始です。
無名岩峰から大絶景が広がります。
何のポーズ?
ん〜、「丁須ノ頭」撤退の為、「谷急山」よろしくって感じかな(^^)(k)
27
無名岩峰から大絶景が広がります。
何のポーズ?
ん〜、「丁須ノ頭」撤退の為、「谷急山」よろしくって感じかな(^^)(k)
( ・_<)┏ バキューン!
次はもっと強い師匠を連れて来るぜぃ!!(k)
41
( ・_<)┏ バキューン!
次はもっと強い師匠を連れて来るぜぃ!!(k)
切れ落ちた岩稜を赤岩へ向かい、岩稜をまたいで鎖で下ります。
ほどなく行くと、左にチムニー状20mの鎖場が現れます。
20
切れ落ちた岩稜を赤岩へ向かい、岩稜をまたいで鎖で下ります。
ほどなく行くと、左にチムニー状20mの鎖場が現れます。
降り際はオーバーハング気味ですが、足をかけるホールドもしっかりです。
少々腕力が必要ですね。
25
降り際はオーバーハング気味ですが、足をかけるホールドもしっかりです。
少々腕力が必要ですね。
kさんも腕力がありますなぁ〜(t)
うふふ♪(k)
34
kさんも腕力がありますなぁ〜(t)
うふふ♪(k)
ホンマ楽しかったです(t)
鎖、イワイワ好きだもん!
ダンベルで腕力養ってまぁ〜す(k)
20
ホンマ楽しかったです(t)
鎖、イワイワ好きだもん!
ダンベルで腕力養ってまぁ〜す(k)
稜線周辺の紅葉🍁 は見頃となっていました。
34
稜線周辺の紅葉🍁 は見頃となっていました。
赤岩岩壁下まで降ります。
8
赤岩岩壁下まで降ります。
19
赤岩岩壁下のトラバース道を慎重に進みます。
油断大敵!!
ココで鎖に遊ばれちゃいました(汗)(k)
25
赤岩岩壁下のトラバース道を慎重に進みます。
油断大敵!!
ココで鎖に遊ばれちゃいました(汗)(k)
振り返ると無名岩峰が見える。
10
振り返ると無名岩峰が見える。
濡れている箇所もあるので足元に注意。
13
濡れている箇所もあるので足元に注意。
連なる鎖と桟道です。
この桟道、信じていいよね?(k)
25
連なる鎖と桟道です。
この桟道、信じていいよね?(k)
なんか、下ノ廊下を歩いてる感じでした(t)
濡れてたら絶対危険ですね(k)
33
なんか、下ノ廊下を歩いてる感じでした(t)
濡れてたら絶対危険ですね(k)
トラバースが終わるまで気が抜けません。
17
トラバースが終わるまで気が抜けません。
11
高速が見えますね!
その向こうは浅間かな?
11
高速が見えますね!
その向こうは浅間かな?
再び稜線に出てホッと一息。
フッと横を見るとすごい絶壁ですね〜。
24
再び稜線に出てホッと一息。
フッと横を見るとすごい絶壁ですね〜。
これって? ミニ丁須ノ頭やんけぇ〜(笑)(t)
違う「小(コ)丁須ノ頭」だよ!
(勝手に名付けました( ^∇^))
でもやっぱり上がれなさそう(汗)(k)
15
これって? ミニ丁須ノ頭やんけぇ〜(笑)(t)
違う「小(コ)丁須ノ頭」だよ!
(勝手に名付けました( ^∇^))
でもやっぱり上がれなさそう(汗)(k)
凄い絶景ですね〜♪
ここまで来ると一安心。
平凡な尾根道を三方境へ下るのみ。
31
凄い絶景ですね〜♪
ここまで来ると一安心。
平凡な尾根道を三方境へ下るのみ。
三方境に到着です。
左に巡視路を見て、休憩したのち谷急山へ向かいます。
14
三方境に到着です。
左に巡視路を見て、休憩したのち谷急山へ向かいます。
明瞭な道に導かれ、P1まで激急登に耐えます。
22
明瞭な道に導かれ、P1まで激急登に耐えます。
紅葉が綺麗だけど、なんやこの激急登は・・・!
超気持ちいいぜぇ〜〜♪(t)
また腿が太くなりそう(^^;)(k)
14
紅葉が綺麗だけど、なんやこの激急登は・・・!
超気持ちいいぜぇ〜〜♪(t)
また腿が太くなりそう(^^;)(k)
ロープも手に優しい感じだね
(^^)
6
ロープも手に優しい感じだね
(^^)
う〜ん!
最高のモフモフ絨毯☆.。・:*:・゜`
28
う〜ん!
最高のモフモフ絨毯☆.。・:*:・゜`
P2手前の8m鎖場が立ち塞がる。
14
P2手前の8m鎖場が立ち塞がる。
上から見るとこんな感じです。
tさんより下の紅葉がいいですよね〜
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*) ウンウン
36
上から見るとこんな感じです。
tさんより下の紅葉がいいですよね〜
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*) ウンウン
やったぁ〜着いた(^^)/(k)
あの〜コッチが谷急山なんですけど・・・(t)
地図で確認したらココはP2ってことが分かりました。
32
やったぁ〜着いた(^^)/(k)
あの〜コッチが谷急山なんですけど・・・(t)
地図で確認したらココはP2ってことが分かりました。
しつこい様ですが、アッチですぜ(笑)(t)
もうアップダウンきつい(;;)(k)
29
しつこい様ですが、アッチですぜ(笑)(t)
もうアップダウンきつい(;;)(k)
V字キレットを過ぎて、再び激急登。
15
V字キレットを過ぎて、再び激急登。
P4を越えて、小さなアップダウンを繰り返すと山頂。
11
P4を越えて、小さなアップダウンを繰り返すと山頂。
ホンマ俺は晴れ男! どんなもんじゃい! 裏妙義ちゃ〜ん(^^)/(t)
谷急山は獲ったどぉ〜(^_-)☆(k)
56
ホンマ俺は晴れ男! どんなもんじゃい! 裏妙義ちゃ〜ん(^^)/(t)
谷急山は獲ったどぉ〜(^_-)☆(k)
谷急山に到着だぜぇ〜♪
360度のパノラマをお楽しみくださぁ〜い!
コッチは裏妙義ね
33
谷急山に到着だぜぇ〜♪
360度のパノラマをお楽しみくださぁ〜い!
コッチは裏妙義ね
そんでコッチは
遠く浅間山の大絶景!
17
そんでコッチは
遠く浅間山の大絶景!
今年中、表妙義にもう一回行くぜ(t)
連れってケロ〜!(k)
15
今年中、表妙義にもう一回行くぜ(t)
連れってケロ〜!(k)
遠く、裾野は長し赤城山。
AKGと呼ばれているとかいないとか(^^)
18
遠く、裾野は長し赤城山。
AKGと呼ばれているとかいないとか(^^)
裏妙義(丁須ノ頭)と表妙義(鷹戻し)のコラボです!
20
裏妙義(丁須ノ頭)と表妙義(鷹戻し)のコラボです!
丁須ノ頭をアップ♪
37
丁須ノ頭をアップ♪
谷急山にある三角点。
18
谷急山にある三角点。
帰りにこんな道標を発見♪
木に食べられちゃってますよ
w(゜o゜)w
17
帰りにこんな道標を発見♪
木に食べられちゃってますよ
w(゜o゜)w
三方境から整備された歩きやすい巡視路を行く。
6
三方境から整備された歩きやすい巡視路を行く。
去年歩いた時は最高に綺麗な紅葉だったのに、今年はまだ早すぎたのか。
8
去年歩いた時は最高に綺麗な紅葉だったのに、今年はまだ早すぎたのか。
ちなみに去年の紅葉写真はこんな感じでした。
綺麗でしょ♪
18
ちなみに去年の紅葉写真はこんな感じでした。
綺麗でしょ♪
でも これも素敵ですよ〜
なんてたって青空とのコラボだもん!
27
でも これも素敵ですよ〜
なんてたって青空とのコラボだもん!
真っ赤なもみじ。
また来年も逢いたいね♡
42
真っ赤なもみじ。
また来年も逢いたいね♡
馬頭観音でしょうか?
O隊長よろしく!
7
馬頭観音でしょうか?
O隊長よろしく!
林道に出ました。
ほどなく行くと左に籠沢コース登山口がある。
10
林道に出ました。
ほどなく行くと左に籠沢コース登山口がある。
カッコいいね〜
裏妙義さん(^_−)−☆
14
カッコいいね〜
裏妙義さん(^_−)−☆
あ〜楽しかったぁ〜♪ どんなもんじゃい(t)
またゆるゆるじゃなかったけど・・
楽しかった(^^)(k)
39
あ〜楽しかったぁ〜♪ どんなもんじゃい(t)
またゆるゆるじゃなかったけど・・
楽しかった(^^)(k)
いいねした人