記録ID: 542526
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
丁須の頭・谷急山 紅葉の裏妙義周回
2014年11月03日(月) [日帰り]



- GPS
- 08:34
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,493m
- 下り
- 1,493m
コースタイム
天候 | 晴れ 風やや強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○国民宿舎から丁須まで沢沿いの道を登っていきます。岩が大きいので歩き辛いです。また鎖もありやや危険です。また霧の時は道も見誤りに注意してください。 ○丁須と赤岩の間にチムニー20mがあります。 ○赤岩から三方境まで、鎖、金属の橋、岩場歩きと危険個所があるので初心者は入らないでください。 ○三方境から谷急山まで鎖は少ないですが、ヤセ尾根の急登です。木の根っこ、枝、ロープを活用して登るとよいです。下りの方が危険に感じました。 |
写真
感想
「裏妙義に一緒に行きませんか」とお誘いメールが届きました。聞くと丁須と谷急山を登るロングコース。迷って迷った末、一緒に行ってきました。まっ紅葉も見ごろでしょうし。
登山口の国民宿舎裏妙義に着くと”秋の安全登山週間”なのでしょうか、安中警察の方々から裏妙義コース案内をもらい、登山届の提出をお願いされました。(事前に用意済)
丁須まで沢沿い道。岩も大きいし鎖もあるし何度来ても登り辛いですね〜
今日は風が強く丁須の頭に行けるか心配でしたが、心配するほどでなく、トンカチの下まで登ってきました。
ここから三方境まで鎖と危険個所の多い道。1発目は20mチムニー。
そしてカニの横ばいみたいな鎖、金属の橋などなど。
稜線の紅葉を期待してましたが既に終わり。例年なら葉っぱが付いているのに(-_-;)
アップダウンがあるので少し下ると綺麗な紅葉の林に入りました。こりゃ綺麗だ♡ 思わずニンマリです。
三方境から谷急山まで、鎖は少ないですがヤセ尾根の急・急登。根っこ、枝、ロープをフル活用して登ります。紅葉が綺麗なのが救いでしょうか。
谷急山山頂は360°の展望です。(ちょっと低い木がありますが)
下りも登り同様、根っこ、枝、ロープを使って下ります。
三方境まで戻ってホッと一息。
国民宿舎まで巡視道を下ります。やっと歩き易い道を歩いたって感じがしました。
今回は紅葉とスリルを大満喫した一日になりました。(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人
こちら女ふたりで歩いていた者です(^^)
どこかでお会いしたかもしれませんね!
下山後の国民宿舎に消防と警察の方々が居たのでなにかと思ったら…事故があったのですね。
コメント有難うございます。
下りの足取りから「結構歩いているな!」と感じました。
同じ山好き、どこかでバッタリ会うかもしれませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する