ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5423598
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

戸倉三山 刈寄山〜市道山〜臼杵山〜瀬音の湯

2023年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
yokois その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:12
距離
18.0km
登り
1,416m
下り
1,390m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
1:24
合計
8:12
距離 18.0km 登り 1,439m 下り 1,403m
8:02
38
8:40
8:42
16
8:58
9:01
23
9:24
9:32
11
9:43
9:44
17
10:01
9
10:10
22
10:32
10:36
12
10:48
10:49
8
11:01
12
11:13
6
11:19
11:20
3
11:47
12:19
6
12:25
12:26
36
13:02
13:06
40
13:46
24
14:10
14:20
2
14:22
14:23
36
14:59
15:00
3
15:03
15:04
18
15:22
15:36
16
15:52
13
16:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 7:35 武蔵五日市駅着
帰り 20:01瀬音の湯発 20:26武蔵五日市発
コース状況/
危険箇所等
危険箇所ないけど狭ーいトラバース続くので怖い
アップダウンが激しい
その他周辺情報 瀬音の湯@1000
瀬音の湯のレストラン石船で夕食
待ち合わせより1本早い電車で到着。人がいなくなってからホームでゆっくり朝ごはん食べてトイレ行って外に出たらすんごい行列でびっくり。(;゜Д゜)でも西東京バスは臨時をバンバン出していて神です。先週のつくばシャトルバスとは大違いよ!
待ち合わせより1本早い電車で到着。人がいなくなってからホームでゆっくり朝ごはん食べてトイレ行って外に出たらすんごい行列でびっくり。(;゜Д゜)でも西東京バスは臨時をバンバン出していて神です。先週のつくばシャトルバスとは大違いよ!
でもバスには乗らず歩きます。広徳寺ってところを曲がります。
でもバスには乗らず歩きます。広徳寺ってところを曲がります。
橋を渡ります。
しばらく歩いてここの碑のところを曲がります。
しばらく歩いてここの碑のところを曲がります。
お寺に突き当たる。
お寺に突き当たる。
振り返ると標識。鋭角に戻るように登山道というより林道に入ります。
振り返ると標識。鋭角に戻るように登山道というより林道に入ります。
電気柵をまたいで進みます。
電気柵をまたいで進みます。
mskちゃん、2か月ぶりでリハビリだから自信ない・・・なんてふざけたこと言ってます。その後最後までぶっちぎりで先頭きって歩いてました。
mskちゃん、2か月ぶりでリハビリだから自信ない・・・なんてふざけたこと言ってます。その後最後までぶっちぎりで先頭きって歩いてました。
気持ち良すぎます。武蔵五日市駅方面。
気持ち良すぎます。武蔵五日市駅方面。
まっすぐ歩いていたらなんか行きすぎちゃって戻る。滝方面に向かうのが正解。
まっすぐ歩いていたらなんか行きすぎちゃって戻る。滝方面に向かうのが正解。
せっかく上ったのに下ります。
せっかく上ったのに下ります。
どっちに行っていいかわからなくなり地図とGPSみてウロウロ。ここまでGPSないと迷っていたかも。
どっちに行っていいかわからなくなり地図とGPSみてウロウロ。ここまでGPSないと迷っていたかも。
これだ。今くな山に向かいます。
これだ。今くな山に向かいます。
げげげの急登。
登り切って一息つきます。ベンチあり。
登り切って一息つきます。ベンチあり。
ずんずん登ります。
ずんずん登ります。
今熊神社到着。
そして鳥居。
今熊山〜。まだぜんぜん元気です。
1
今熊山〜。まだぜんぜん元気です。
今熊稲荷もあったりして。
今熊稲荷もあったりして。
今熊稲荷を過ぎたら鋭角に曲がります。
今熊稲荷を過ぎたら鋭角に曲がります。
ちょっと登山道から逸れると眺めがよいじゃん。
ちょっと登山道から逸れると眺めがよいじゃん。
ここまで何回かマキミチあり。巻きます、もちろん。
ここまで何回かマキミチあり。巻きます、もちろん。
なんじゃあの急登は・・・
なんじゃあの急登は・・・
ついに刈寄山への分岐。登りきると・・・
ついに刈寄山への分岐。登りきると・・・
おお〜〜
素敵な眺めです♡♡
素敵な眺めです♡♡
鉄塔の向こうに大山と丹沢三峰見えます。
鉄塔の向こうに大山と丹沢三峰見えます。
刈寄山とうちゃこ。分岐から2回アップダウンあり。
刈寄山とうちゃこ。分岐から2回アップダウンあり。
山頂はこんな感じ。ベンチたくさんあります。よいお山です。
山頂はこんな感じ。ベンチたくさんあります。よいお山です。
戻ります。
それにしても気持ち良い道です。
それにしても気持ち良い道です。
戻る途中で市道山方面へ曲がります。
戻る途中で市道山方面へ曲がります。
横に林道がみえますが山道に突入。
横に林道がみえますが山道に突入。
一旦林道に出ました。
一旦林道に出ました。
また登山道へ戻ります。
また登山道へ戻ります。
振り返るとさっき上った刈寄山見えます。
振り返るとさっき上った刈寄山見えます。
そしてマキミチのないアップダウンが始まります・・・
そしてマキミチのないアップダウンが始まります・・・
弾左衛門の峰??行かないわヽ(`Д´)ノプンプン
弾左衛門の峰??行かないわヽ(`Д´)ノプンプン
なんなのこの急登・・・・・登りが異常に早いお兄さんに抜かれ、下りで譲られ、また登りで譲って、下りで譲られ・・・ごめんなさい。邪魔して・・・。結局臼杵山まで同じペースでした。
なんなのこの急登・・・・・登りが異常に早いお兄さんに抜かれ、下りで譲られ、また登りで譲って、下りで譲られ・・・ごめんなさい。邪魔して・・・。結局臼杵山まで同じペースでした。
・・・で、私昇天してしまったみたいで急きょ大休止となりました。栗ノ木沢の頭。ご飯食べたら元気を取り戻しました。900mlポカリは飲み干しサーモスのお湯を水筒にいれて冷まします。
1
・・・で、私昇天してしまったみたいで急きょ大休止となりました。栗ノ木沢の頭。ご飯食べたら元気を取り戻しました。900mlポカリは飲み干しサーモスのお湯を水筒にいれて冷まします。
進行再開・・・ここでご飯食べればよかったです。
進行再開・・・ここでご飯食べればよかったです。
またもや超急登。
またもや超急登。
ついに吊り尾根に合流。市道山はあと少し。
ついに吊り尾根に合流。市道山はあと少し。
やっと着いた〜市道山。これから先は歩いたことあるので気持ちが楽になります。
1
やっと着いた〜市道山。これから先は歩いたことあるので気持ちが楽になります。
しかし、アップダウンはまだまだ続きます。
しかし、アップダウンはまだまだ続きます。
道の半分が伐採されていて急に眺めの良いところに出ました。1年前来たときはこんなところなかったような・・・
道の半分が伐採されていて急に眺めの良いところに出ました。1年前来たときはこんなところなかったような・・・
綺麗にカットされています。
綺麗にカットされています。
ひたすら急登。
岩場が現れる。もう這いずって登る。と・・・
岩場が現れる。もう這いずって登る。と・・・
臼杵山に到着〜〜。
1
臼杵山に到着〜〜。
荷田子峠に向かいます。
荷田子峠に向かいます。
距離はまだ16kmくらいなので脚は大丈夫です。
距離はまだ16kmくらいなので脚は大丈夫です。
また展望地。多分左の山からず〜〜っとぐる〜ってまわってきたのだと思う。正面の赤い鉄塔覚えてるもん。
また展望地。多分左の山からず〜〜っとぐる〜ってまわってきたのだと思う。正面の赤い鉄塔覚えてるもん。
スリハリ??
トラバースが狭くって、結構シャ〜って谷底まで行きそうなところ多いんです。怖いんだけど疲れちゃって黙って歩くと仲間が「怖くないの??」って聞いてくる。
トラバースが狭くって、結構シャ〜って谷底まで行きそうなところ多いんです。怖いんだけど疲れちゃって黙って歩くと仲間が「怖くないの??」って聞いてくる。
左から御前山、大岳、馬頭刈尾根かしら。
左から御前山、大岳、馬頭刈尾根かしら。
荷田子峠到着。この先城山まで行きたいというkbさんの意見をガン無視してここから降ります。
荷田子峠到着。この先城山まで行きたいというkbさんの意見をガン無視してここから降ります。
すぐに下界へ降りられました。結構ざれててこけた私。
すぐに下界へ降りられました。結構ざれててこけた私。
瀬音の湯でお風呂とビールと夕ご飯だけが楽しみでここまで来ました。
瀬音の湯でお風呂とビールと夕ご飯だけが楽しみでここまで来ました。

感想

暑いのもあってクタクタになりました。
ずっと登って降りての繰り返し、樹林帯の中なので眺望はなく目指すピークは見えないまま歩き続けます。トレーニング以外の何ものでもありません。時々眺望開けてぐるっと山々が見えますがどれかどの山かわからないので途方に暮れます。
でも新緑はとても綺麗でなかなか素敵な雰囲気でした。唯一仮寄山までの稜線は丹沢の山まで見えてとても気に入りました。GWで武蔵五日市の駅もごった返していた中、数えるほどしか人に合わない静かな山行楽しめました。そして瀬音の湯での♨と🍺がサイコーでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
今熊山〜刈寄山〜市道山〜笹平BS
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら