ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5414445
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

残雪の『燕岳』槍ヶ岳の展望と星降る夜

2023年04月27日(木) 〜 2023年04月28日(金)
 - 拍手
GPS
11:07
距離
12.6km
登り
1,491m
下り
1,527m

コースタイム

1日目
山行
6:29
休憩
1:54
合計
8:23
距離 6.7km 登り 1,387m 下り 136m
8:46
8:50
33
9:23
9:24
39
10:03
10:12
44
10:56
11:05
33
11:38
12:09
26
12:35
12:36
48
13:24
18
13:42
14:39
49
15:28
15:30
51
16:21
2日目
山行
3:00
休憩
1:36
合計
4:36
距離 6.0km 登り 148m 下り 1,398m
6:12
7
6:19
6:25
15
6:40
6:45
5
6:50
7:02
3
7:05
13
7:18
6
7:24
8:19
13
8:32
14
8:46
9
8:55
9:06
14
9:20
9:21
17
9:38
9:43
23
10:06
10:07
17
10:24
24
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇中房温泉、登山者用駐車場
・平日なので、7時過ぎでも第1P空きあり
・トイレ、第1Pに簡易トイレあり
・中房温泉の登山口にトイレあり
・登山届ポスト・用紙あり
コース状況/
危険箇所等
◆残雪状況
・雪は第3ベンチ手前から残る。殆どに人は第3ベンチでアイゼン又はチェーンスパイクを装着。
・富士見ベンチを過ぎると全面雪道。岩も出ているのでチェーンスパイクが有利に感じた。
・合戦小屋を過ぎると、岩も全て隠れた雪道。
・燕山荘〜燕岳、土も出ている。早朝は凍結があるのでアイゼンよりチェーンスパイクが有利。
・燕山荘〜蛙岩、前日の降雪でトレースが甘い状態。踏み抜きは無かった。
・下山は合戦小屋までアイゼン、合戦小屋〜第3ベンチ下までチェーンスパイク使用。
※日帰り組はチェーンスパイクが多かった
📶docomo:殆どOK、燕山荘内も問題なくつながった
その他周辺情報 〇燕山荘
https://www.enzanso.co.jp/enzanso
スタッフの対応が良い
〇合戦小屋
・営業前だった
・トレイは使える
予約できる山小屋
中房温泉登山口
中房温泉、第1駐車場。
7時過ぎ、まだ空きがありました。
2023年04月27日 07:28撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
4/27 7:28
中房温泉、第1駐車場。
7時過ぎ、まだ空きがありました。
なんと霧氷が付いていました
2023年04月27日 07:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
4/27 7:36
なんと霧氷が付いていました
駐車場から登山口へ向かいます
2023年04月27日 07:52撮影 by  L-41A, LGE
5
4/27 7:52
駐車場から登山口へ向かいます
登山口。温泉宿の玄関のシャクナゲ、満開。
2023年04月27日 07:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
22
4/27 7:50
登山口。温泉宿の玄関のシャクナゲ、満開。
急坂をてくててく、第2ベンチ
2023年04月27日 09:17撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
2
4/27 9:17
急坂をてくててく、第2ベンチ
すけすけオウレン
2023年04月27日 09:43撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
4/27 9:43
すけすけオウレン
第3ベンチ手前から雪が出始める
2023年04月27日 09:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
4/27 9:50
第3ベンチ手前から雪が出始める
第3ベンチ到着、チェーンスパイク装着
2023年04月27日 10:06撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
4/27 10:06
第3ベンチ到着、チェーンスパイク装着
雪が増えるが、まだ土の部分もある
2023年04月27日 10:27撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
4/27 10:27
雪が増えるが、まだ土の部分もある
富士見ベンチ、ここから全面雪道
2023年04月27日 10:58撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
4/27 10:58
富士見ベンチ、ここから全面雪道
雲の切れ間から。山頂は晴れてそう。
2023年04月27日 11:17撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
4/27 11:17
雲の切れ間から。山頂は晴れてそう。
青空だ、合戦小屋までもう少し
2023年04月27日 11:31撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
4/27 11:31
青空だ、合戦小屋までもう少し
合戦小屋到着。ひと休み。
※売店は営業前
2023年04月27日 11:43撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
4/27 11:43
合戦小屋到着。ひと休み。
※売店は営業前
合戦小屋を過ぎると、急斜面。チェーンスパイクのまま登ります。
2023年04月27日 12:17撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
4/27 12:17
合戦小屋を過ぎると、急斜面。チェーンスパイクのまま登ります。
槍さんだ😊
2023年04月27日 12:42撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
28
4/27 12:42
槍さんだ😊
尾根に出ました。快晴!
燕山荘、燕岳が見えます。
2023年04月27日 13:00撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
4/27 13:00
尾根に出ました。快晴!
燕山荘、燕岳が見えます。
燕岳、奥に北燕岳
2023年04月27日 13:05撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
4/27 13:05
燕岳、奥に北燕岳
下界が遥か下に見えます
2023年04月27日 13:24撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
3
4/27 13:24
下界が遥か下に見えます
霧氷が残っていました。昨日は天気悪かったようです。
2023年04月27日 13:26撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
4/27 13:26
霧氷が残っていました。昨日は天気悪かったようです。
残る霧氷と燕山荘
2023年04月27日 13:29撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
4/27 13:29
残る霧氷と燕山荘
槍ヶ岳が大きく見えてきた
2023年04月27日 13:32撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
25
4/27 13:32
槍ヶ岳が大きく見えてきた
富士山、南アルプスまで見えます
2023年04月27日 13:35撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
4/27 13:35
富士山、南アルプスまで見えます
燕山荘到着、正面は大絶景
2023年04月27日 14:37撮影 by  L-41A, LGE
20
4/27 14:37
燕山荘到着、正面は大絶景
燕岳、また会いにきました
2023年04月27日 14:39撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
4/27 14:39
燕岳、また会いにきました
燕山荘で受付します
2023年04月27日 14:39撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
4/27 14:39
燕山荘で受付します
ワクチン3回接種証明見せれば信州割が適用と言われ。
LINEでワクチン証明見せて、宿泊費割引&クーポン貰いました。
2023年04月28日 07:44撮影 by  L-41A, LGE
19
4/28 7:44
ワクチン3回接種証明見せれば信州割が適用と言われ。
LINEでワクチン証明見せて、宿泊費割引&クーポン貰いました。
お散歩タイム、蛙岩まで行きます
2023年04月27日 14:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
4/27 14:40
お散歩タイム、蛙岩まで行きます
槍ヶ岳を見ながらお散歩
モノクロで
2023年04月27日 14:42撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
22
4/27 14:42
槍ヶ岳を見ながらお散歩
モノクロで
表銀座縦走路、絵になります
2023年04月27日 14:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
23
4/27 14:50
表銀座縦走路、絵になります
槍さんアップ
2023年04月27日 14:51撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
34
4/27 14:51
槍さんアップ
色んな構図でパチリ
2023年04月27日 15:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
4/27 15:01
色んな構図でパチリ
昨日降雪が有ったので表面も真っ白
2023年04月27日 15:05撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
4/27 15:05
昨日降雪が有ったので表面も真っ白
蛙岩と槍ヶ岳
2023年04月27日 15:21撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
4/27 15:21
蛙岩と槍ヶ岳
ざくざくの雪道、こっちに来る人は少なそう
2023年04月27日 15:24撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
4/27 15:24
ざくざくの雪道、こっちに来る人は少なそう
蛙岩、冬ルート。難しそうだから引き返します。
2023年04月27日 15:28撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
4/27 15:28
蛙岩、冬ルート。難しそうだから引き返します。
大パノラマ見ながら戻ります
2023年04月27日 15:40撮影 by  L-41A, LG Electronics
10
4/27 15:40
大パノラマ見ながら戻ります
ダケカンバも絵になる
2023年04月27日 15:44撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
4/27 15:44
ダケカンバも絵になる
午後の日差しでテカテカ
2023年04月27日 15:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
4/27 15:50
午後の日差しでテカテカ
午後の日差しも良い仕事しています
2023年04月27日 15:52撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
4/27 15:52
午後の日差しも良い仕事しています
燕山荘へ、やはり雪が少ないのか
2023年04月27日 16:06撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
4/27 16:06
燕山荘へ、やはり雪が少ないのか
燕岳、奥に立山
2023年04月27日 16:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
4/27 16:10
燕岳、奥に立山
燕山荘に戻りました。「山男の像」と燕岳。
2023年04月27日 16:22撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
4/27 16:22
燕山荘に戻りました。「山男の像」と燕岳。
夕焼けの前に腹ごしらえ。
自炊、平日で空いてたので、談話室が使えました。
2023年04月27日 16:59撮影 by  L-41A, LGE
26
4/27 16:59
夕焼けの前に腹ごしらえ。
自炊、平日で空いてたので、談話室が使えました。
夕焼け撮影に外へ
2023年04月27日 18:11撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
4/27 18:11
夕焼け撮影に外へ
太陽が沈む
2023年04月27日 18:15撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
4/27 18:15
太陽が沈む
メガネ岩と夕焼けを撮影、焼け方イマイチでした😂
2023年04月27日 18:18撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
30
4/27 18:18
メガネ岩と夕焼けを撮影、焼け方イマイチでした😂
メガネの形をしています。メガネの中に燕山荘が見えますね
2023年04月27日 18:24撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
4/27 18:24
メガネの形をしています。メガネの中に燕山荘が見えますね
陽が沈み、空がオレンジ色に
2023年04月27日 18:30撮影 by  L-41A, LGE
28
4/27 18:30
陽が沈み、空がオレンジ色に
槍ヶ岳と夕焼け。
春霞かな、焼け方が薄いでした。
2023年04月27日 18:30撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
4/27 18:30
槍ヶ岳と夕焼け。
春霞かな、焼け方が薄いでした。
イルカ岩と槍ヶ岳、日が暮れる
2023年04月27日 18:46撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
4/27 18:46
イルカ岩と槍ヶ岳、日が暮れる
燕岳、ギャラリーも少ないのか、夕焼けもイマイチでした。
2023年04月27日 18:46撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
4/27 18:46
燕岳、ギャラリーも少ないのか、夕焼けもイマイチでした。
小屋にも灯りが灯り、お休みなさい💤
2023年04月27日 18:57撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
4/27 18:57
小屋にも灯りが灯り、お休みなさい💤
月が沈み外へ出ると、天の川が燕山荘に掛かる
※強風でブレ多発
2023年04月28日 01:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
38
4/28 1:50
月が沈み外へ出ると、天の川が燕山荘に掛かる
※強風でブレ多発
奇岩に掛かる天の川☆彡
2023年04月28日 02:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
30
4/28 2:09
奇岩に掛かる天の川☆彡
大天井岳に天の川が掛かる
2023年04月28日 02:25撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
31
4/28 2:25
大天井岳に天の川が掛かる
強風で体が冷える、日の出までもう少し寝ましょ
2023年04月28日 02:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
39
4/28 2:50
強風で体が冷える、日の出までもう少し寝ましょ
翌28日、日の出🌅
元気のない日の出
2023年04月28日 04:58撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
22
4/28 4:58
翌28日、日の出🌅
元気のない日の出
元気のない日の出なので、真っ赤に焼けず( 一一)
こんなに焼けないのは初めてです。
2023年04月28日 05:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
4/28 5:01
元気のない日の出なので、真っ赤に焼けず( 一一)
こんなに焼けないのは初めてです。
文句なしの快晴なんですけどね
2023年04月28日 05:05撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
4/28 5:05
文句なしの快晴なんですけどね
平日なのでギャラリーも少ないです
2023年04月28日 05:06撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
22
4/28 5:06
平日なのでギャラリーも少ないです
朝食後、山頂へ向かう。しげさんとバッタリ😊
私が来る予感がしたそうです。
2023年04月28日 06:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
4/28 6:19
朝食後、山頂へ向かう。しげさんとバッタリ😊
私が来る予感がしたそうです。
山頂バックに、しげさんに撮って頂きました
2023年04月28日 06:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
26
4/28 6:19
山頂バックに、しげさんに撮って頂きました
イルカ岩
2023年04月28日 06:24撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
4/28 6:24
イルカ岩
山頂へ
2023年04月28日 06:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
4/28 6:36
山頂へ
メガネ岩、中に燕山荘を入れて
2023年04月28日 06:39撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
4/28 6:39
メガネ岩、中に燕山荘を入れて
メガネ岩、大天井岳、槍ヶ岳
2023年04月28日 06:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
4/28 6:40
メガネ岩、大天井岳、槍ヶ岳
燕岳到着。
奥に北燕岳、立山が見えます。
2023年04月28日 06:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
4/28 6:50
燕岳到着。
奥に北燕岳、立山が見えます。
自撮りでパチリ
2023年04月28日 06:52撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
28
4/28 6:52
自撮りでパチリ
山頂は360°の大展望
2023年04月28日 06:56撮影 by  L-41A, LG Electronics
7
4/28 6:56
山頂は360°の大展望
下山前、休憩中のしげさんに撮って頂きました
2023年04月28日 08:17撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
4/28 8:17
下山前、休憩中のしげさんに撮って頂きました
燕岳、また来よう
2023年04月28日 08:20撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
4/28 8:20
燕岳、また来よう
下山開始、朝から暑い
2023年04月28日 08:29撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
4/28 8:29
下山開始、朝から暑い
今日も快晴だ
2023年04月28日 08:35撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
4/28 8:35
今日も快晴だ
樹林帯に入る前にパチリ
2023年04月28日 08:49撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
4/28 8:49
樹林帯に入る前にパチリ
急坂てくてく下り、中房温泉到着
2023年04月28日 10:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
4/28 10:50
急坂てくてく下り、中房温泉到着
貰ったクーポンで。安曇野だからワサビでしょ。
2023年04月28日 16:39撮影 by  L-41A, LGE
22
4/28 16:39
貰ったクーポンで。安曇野だからワサビでしょ。
ニャンただいま〜
お尻ですみません(=^・^=)
2023年04月28日 16:34撮影 by  L-41A, LGE
32
4/28 16:34
ニャンただいま〜
お尻ですみません(=^・^=)
撮影機器:

装備

個人装備
アイゼン チェーンスパイク ストック ピッケル 日焼け止め 防寒着 自炊道具 予備電池

感想

連続☀、残雪の北アルプスへ。
当初、立山を考えていましたが、登山者はビーコン義務付けとか勝手が分からす。
燕山荘HP見ると空きがあったので、燕岳に行先変更しました。
平日なので駐車場争奪戦もなく第1Pに駐車。
今朝は気温が低いので大汗かかずに登れました。
自炊とカメラが重く亀足状態。
着いた燕山荘、ワクチン3回証明見せれば信州割効くそうで、「そうだ、LINEでワクチン予約したから、スマホで証明書表示できるぞ」
宿泊費9000円→7200円、2000円のクーポンまで頂きました。
文句ないの快晴、夕焼けが楽しみ。ですが春霞で少ししか焼けませんでした。
深夜、天の川の撮影。しかし風が強くブレ多発。
朝焼けも元気のない日の出。こんな時もあるさ。
朝食後、山頂へ向かいます。しげさんとバッタリ。私が来る予感がしたそうです。
のんびり小屋泊の燕岳、朝焼けはイマイチでしたが、快晴の絶景と天の川が見られました。しかも信州割まで。
何度も来てしまう燕岳、また来よう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人

コメント

yasubeさん
こんにちは
素晴らしい燕岳や槍ケ岳に絶景
こういう絶景が見えるので大事して登るのですね。
星空も数えきれない数の星が見えましたね。
正に感動そのものですね。
おめでとうございます。
2023/4/29 14:37
いいゆさん、こんにちわ
天の川が見たくて燕岳に行ってきました。
平日、燕山荘もゆったり泊まれました。
天気予報、雲一つない晴れ予報。
天の川も輝いていました。ただ風が強かった。
春霞で朝焼けもイマイチでしたが、この素晴らしい景色、思い切り楽しんできました。
2023/4/29 15:06
yasubeさん こんばんは。
5月の1日と2日で燕岳予定を組んで妻に見せたら、却下・・・妻は仕事が入っていました。
てなわけで羨ましいね。
その内再度計画してみます、却下がないような日程でと言っても6月は都合で(甲状腺の手術)全く山へ行けない状態となるのではないかな・・・夏に入ってしまうよやっぱり今年もあきらめかな?
北アの女王様へ群馬の女王様が出向いたのだもの天気はバッチリ歓迎してくれましたね、星空と夕日と白い稜線今回も素晴らしい山歩きができましたね。
お疲れ様でした。
2023/4/29 17:10
yasioさん、こんばんわ
残雪の燕岳、今年も行ってきました。
月は0時ごろ沈むので、天の川も期待できる。(満月は星撮影はねぇ)
風が強く撮影に苦戦しましたが、天の川をカメラに納めることが出来ました。
夕焼け、朝焼けはイマイチでしたが 😂
奥様、お仕事ですか?
コマクサ咲く頃行けると良いですね。
2023/4/29 18:12
やすべーさん
天の川の写真、素晴らしいです😊
素敵な写真、ありがとうございます。
感動しました🥹
いつか、テン泊してみたいです♪
2023/4/29 18:28
HOKA_iwaiwaさん、こんばんわ
天の川を撮影するために登ったようなものです。😁
てっぺんに立つ山小屋、ロケーション最高なんです。
しかも朝焼けも小屋から見られる。(今回は焼けなかったが)
テント泊も人気ですよ。
コマクサの季節もお勧めです。 
2023/4/29 19:50
やすべーさん♪こんばんは😊

相変わらず写真がどれも素晴らしいですね!中でも天の川の写真が素敵過ぎます😍自分では見ることの出来ない景色を見せてもらえるのはとても有難いことです。感謝です😊

大満喫で疲れなど感じなかったかもしれませんが、お疲れさまでした😸
2023/4/29 19:00
とらZさん、こんばんわ
お久しぶりです。
燕山荘で天の川を初めて見た時から感動が忘れられず、今年も登ってきました。
天の川の撮影、やっと綺麗に撮れるようになりました。
登ること1000m越え。
疲れましたがご褒美も沢山貰いました。(*^^*)
2023/4/29 19:53
やすべーさん、こんばんは。
混雑する連休前の晴れ確定の2日間を逃すわけがない。きっと燕岳じゃないかなと駐車場に入ると目の前にやすべーさんの車がこの時期はバラクラバしてフードしてサングラスして誰だか分かり難いけど、自信をもって「やすべーさん」と声をかける事ができました。

第一ベンチあたり登ってる時から星空撮影してたんですね。樹林帯の富士見ベンチあたりでも風があったから稜線はビュービューだったでしょう。夕日も朝日も春霞で星空は強風だったけど十分に春の北アルプスは楽しめて良かったですね。

また何処かの山で会えると確信してます
お疲れ様&ありがとうございました!
2023/4/29 20:05
しげ🐠@shige3776さん、おはようございます
燕岳でバッタリ、嬉しかったです。
立山も候補でしたが、登山者はビーコン必要とか、検討しなきゃならない事があり。
ならば、てっぺんから天の川の見える燕岳に行こう。燕山荘も空きがあったので。
しげさんが登っている時、星が綺麗でしたか。
0時に月が沈む、快晴の夜、星空撮影にはワクワクする時間帯でした。
ですが風が強かった。 
春霞で朝焼けもイマイチでしたあが、山雪の燕岳からの展望は最高でした。

また何処かで。
アカヤシオか、咲き始めたシロヤシオか迷っている最中です。(*^^*)
2023/4/30 7:01
やすべーさん、おかえりなさい(^^)

2日間晴れで文句なしの燕岳でしたね!
しかもまさかの霧氷がついたとは!
降雪もあってほんと数日で景色も少し変わるのが北アルプスですよね(^^)
蛙岩までの景色もお写真たくさん楽しませて頂きました♩

自炊にすると夕暮れの素敵タイムも見れますね!これもいいですね✨
夕暮れのイルカ岩と槍。素敵です。
お疲れさまでした😊

2023/4/29 21:58
kodamamaさん、おはようございます
山荘でヤマレコチェックしていたら、kodamamaさんの燕岳レコを見て。
いいですよね〜、残雪の燕岳。
山荘の食事時間、夕焼け時間とバッティングする時があって。
そういう時は小屋泊でも自炊で行くことがあります。どうしても、あのポイントから夕焼け見たい、とか。😁
変わっていく空の色、好きなのです。😍
2023/4/30 7:07
yasubeさん、写真、本当に素敵で綺麗ですね。
前日に降雪で山の白さが際立って綺麗ですね。
そして霧氷も見られたのですね。
天の川と燕山荘も、素晴らしいです。
写真にうっとりしてしまいました。
2023/4/30 7:03
chiaki-さん、おはようございます

chiakiさんから燕岳に行くと聞き、29日前から小屋開きしてたんだと気づき。
立山も候補でししたが、天の川が見たくなって燕岳にしました。
登山口、まさか霧氷が付いてたなんて。
天の川と燕山荘も素敵でしょう。
これを撮りに登る人も多いのです。
去年はGW中に登ったので、夜中での星空撮影の方が何人もいました。
今年は平日だったので撮影中は私だけでした。😅
2023/4/30 7:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら