ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 541380
全員に公開
ハイキング
東海

御堂山(国坂峠〜林道下る)

2014年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:43
距離
8.1km
登り
510m
下り
516m

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:03
合計
2:43
距離 8.1km 登り 512m 下り 519m
8:51
98
スタート地点
10:29
10:32
62
11:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蒲郡音羽インターからオレンジロードで蒲郡方面へ向かう
7分ほどで国道247号線に左折する
豊岡平田門の信号機を左折して県道368号線へ入り国坂峠に向かう
道なりに進んでいくと峠の手前道路の右側にとよおか湖への案内標識が設置されている右折して道なりに進んでいくと「とよおか湖」に出る
湖が見えてきて最初の駐車スペースが登山口近くにある
本日は国坂峠から上って駐車スペース近くへ下山しました。

(道なりにさらに進むと豊岡湖の堰の手前にも数台止められるスペースあり)堰の下が公園になっているのでトイレを利用できる
豊岡湖堰のところの駐車スペースです。
堰を渡って湖の反対側へ出られます。
(国坂峠に通じる車道、下山口近くです)
反対側には別の駐車スペースもあります。
2014年11月03日 08:51撮影 by  ISW12HT, HTC
1
11/3 8:51
豊岡湖堰のところの駐車スペースです。
堰を渡って湖の反対側へ出られます。
(国坂峠に通じる車道、下山口近くです)
反対側には別の駐車スペースもあります。
堰の上からの眺めです。
2014年11月03日 08:54撮影 by  ISW12HT, HTC
1
11/3 8:54
堰の上からの眺めです。
豊岡湖北側車道を国坂峠に向かって下りて行きました。
県道368号線を道なりに進むと右側に登山口が見えてきます。
左側は五井山への林道になります。
2014年11月03日 09:17撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 9:17
豊岡湖北側車道を国坂峠に向かって下りて行きました。
県道368号線を道なりに進むと右側に登山口が見えてきます。
左側は五井山への林道になります。
国坂峠右側の登山口です。
豊岡湖から30分弱です。
ゲートを開けて中に入ります。
2014年11月03日 09:39撮影 by  ISW12HT, HTC
1
11/3 9:39
国坂峠右側の登山口です。
豊岡湖から30分弱です。
ゲートを開けて中に入ります。
ゲートの横は急な上り坂になっていますが
直ぐに尾根道に出ます。
2014年11月03日 09:40撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 9:40
ゲートの横は急な上り坂になっていますが
直ぐに尾根道に出ます。
尾根道を歩いていくと後ろに五井山が見えました。
2014年11月03日 09:48撮影 by  ISW12HT, HTC
1
11/3 9:48
尾根道を歩いていくと後ろに五井山が見えました。
T字尾根最初の分岐です。
御堂山山頂は左の方向です。
2014年11月03日 09:52撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 9:52
T字尾根最初の分岐です。
御堂山山頂は左の方向です。
案内にしたがって東のほうへ進みます。
2014年11月03日 09:53撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 9:53
案内にしたがって東のほうへ進みます。
なだらかな尾根をどんどん上がっていきます。
2014年11月03日 09:55撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 9:55
なだらかな尾根をどんどん上がっていきます。
お気に入りの展望スポット^^
蒲郡の街が見渡せます。
2014年11月03日 09:56撮影 by  ISW12HT, HTC
3
11/3 9:56
お気に入りの展望スポット^^
蒲郡の街が見渡せます。
ここからしばらく急なくだりになります。
2014年11月03日 09:58撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 9:58
ここからしばらく急なくだりになります。
御堂山の登山道唯一の岩下り^^w
2014年11月03日 10:03撮影 by  ISW12HT, HTC
1
11/3 10:03
御堂山の登山道唯一の岩下り^^w
急斜面の岩を巻いてすその方を通り抜けました。
2014年11月03日 10:04撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 10:04
急斜面の岩を巻いてすその方を通り抜けました。
低木の茂みとところどころの眺望を楽しみながら
マイペースで歩きます^^
2014年11月03日 10:05撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 10:05
低木の茂みとところどころの眺望を楽しみながら
マイペースで歩きます^^
北の方は五井山ですね。
2014年11月03日 10:06撮影 by  ISW12HT, HTC
2
11/3 10:06
北の方は五井山ですね。
樹林帯にはいりました。
道がちょっと広くなった。
2014年11月03日 10:06撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 10:06
樹林帯にはいりました。
道がちょっと広くなった。
手作りで年季の入った案内板
なんて書いてあるのかな・・?
たぶん一方は御堂山山頂ですよね^^?
2014年11月03日 10:09撮影 by  ISW12HT, HTC
1
11/3 10:09
手作りで年季の入った案内板
なんて書いてあるのかな・・?
たぶん一方は御堂山山頂ですよね^^?
走れそうな道〜!
2014年11月03日 10:09撮影 by  ISW12HT, HTC
1
11/3 10:09
走れそうな道〜!
ちょっと急な上り坂
2014年11月03日 10:13撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 10:13
ちょっと急な上り坂
行く手を阻む倒木!
2014年11月03日 10:15撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 10:15
行く手を阻む倒木!
緑の枝がまだ茂ったまま。。。持ち上がった根っこが
ダイナミック!
2014年11月03日 10:16撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 10:16
緑の枝がまだ茂ったまま。。。持ち上がった根っこが
ダイナミック!
道。。。わかりやすい^^
2014年11月03日 10:18撮影 by  ISW12HT, HTC
1
11/3 10:18
道。。。わかりやすい^^
お花の見当たらない山道で
目立ってた赤い実!
2014年11月03日 10:21撮影 by  ISW12HT, HTC
2
11/3 10:21
お花の見当たらない山道で
目立ってた赤い実!
千両みたいだけど危険らしいの・・?
「気をつけるように」って。。。注意書きがありました。写真だけね^^
2014年11月03日 10:21撮影 by  ISW12HT, HTC
2
11/3 10:21
千両みたいだけど危険らしいの・・?
「気をつけるように」って。。。注意書きがありました。写真だけね^^
木漏れ日のお散歩道、、あとわずかです。
2014年11月03日 10:26撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 10:26
木漏れ日のお散歩道、、あとわずかです。
下ったところに案内があります。
2014年11月03日 10:26撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 10:26
下ったところに案内があります。
直進の城址が御堂山の山頂になります。
2014年11月03日 10:27撮影 by  ISW12HT, HTC
1
11/3 10:27
直進の城址が御堂山の山頂になります。
石碑がありました。
なんだか新しい感じ^^?
2014年11月03日 10:29撮影 by  ISW12HT, HTC
1
11/3 10:29
石碑がありました。
なんだか新しい感じ^^?
こっちは古い感じ^^w
2014年11月03日 10:29撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 10:29
こっちは古い感じ^^w
山頂の見晴らしはこんな感じwww
海がよく見えました。
2014年11月03日 10:30撮影 by  ISW12HT, HTC
2
11/3 10:30
山頂の見晴らしはこんな感じwww
海がよく見えました。
お気に入りのビュースポットです!
2014年11月03日 10:31撮影 by  ISW12HT, HTC
2
11/3 10:31
お気に入りのビュースポットです!
少し歩き回ってたら、、中のほうから光が!
薄暗い中に、、、そこだけ白く輝いてたわ^^
2014年11月03日 10:33撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 10:33
少し歩き回ってたら、、中のほうから光が!
薄暗い中に、、、そこだけ白く輝いてたわ^^
別のお山に向かってる道
私は階段を下りて相楽の森方面へ下山します。
2014年11月03日 10:35撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 10:35
別のお山に向かってる道
私は階段を下りて相楽の森方面へ下山します。
石像が次々に現れます。
2014年11月03日 10:35撮影 by  ISW12HT, HTC
1
11/3 10:35
石像が次々に現れます。
しっかりした石段が続いています。
2014年11月03日 10:38撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 10:38
しっかりした石段が続いています。
ここにも石像。
2014年11月03日 10:39撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 10:39
ここにも石像。
落ち葉いっぱいの道を九十九折れに下っていきます。
2014年11月03日 10:40撮影 by  ISW12HT, HTC
1
11/3 10:40
落ち葉いっぱいの道を九十九折れに下っていきます。
観音寺と相楽山荘への分岐になりました。
右に進みます。
2014年11月03日 10:42撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 10:42
観音寺と相楽山荘への分岐になりました。
右に進みます。
町の気配がしてきました。
2014年11月03日 10:43撮影 by  ISW12HT, HTC
1
11/3 10:43
町の気配がしてきました。
アザミのお花♪
2014年11月03日 10:48撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 10:48
アザミのお花♪
道はなだらかはっきり!
2014年11月03日 10:48撮影 by  ISW12HT, HTC
1
11/3 10:48
道はなだらかはっきり!
もう最後のアザミに、、、虫がおねだり中!^^w
2014年11月03日 10:49撮影 by  ISW12HT, HTC
2
11/3 10:49
もう最後のアザミに、、、虫がおねだり中!^^w
前方がかなり明るくなってきました。
2014年11月03日 10:50撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 10:50
前方がかなり明るくなってきました。
キノコのテーブルにどんぐりがのっています。
誰かさんのランチかな・・?(鹿?イノシシ?)
2014年11月03日 10:50撮影 by  ISW12HT, HTC
4
11/3 10:50
キノコのテーブルにどんぐりがのっています。
誰かさんのランチかな・・?(鹿?イノシシ?)
相楽の森の登山口です!
豊岡湖から林道でつながっています。
2014年11月03日 10:53撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 10:53
相楽の森の登山口です!
豊岡湖から林道でつながっています。
広々としたスペースに出ました。
豊岡湖側へは一般車両通行禁止になっています。
2014年11月03日 10:53撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 10:53
広々としたスペースに出ました。
豊岡湖側へは一般車両通行禁止になっています。
豊岡方面の林道を下ってくると、豊岡湖に出ます。
御堂山山頂から60分弱です。
2014年11月03日 11:20撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 11:20
豊岡方面の林道を下ってくると、豊岡湖に出ます。
御堂山山頂から60分弱です。
林道の入り口に子供たちが手作りしたような看板が出ていました。
2014年11月03日 11:21撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 11:21
林道の入り口に子供たちが手作りしたような看板が出ていました。
豊岡湖の東側を湖に沿って歩きます。
2014年11月03日 11:23撮影 by  ISW12HT, HTC
11/3 11:23
豊岡湖の東側を湖に沿って歩きます。
豊岡も秋の色に染まっていました。
2014年11月03日 11:25撮影 by  ISW12HT, HTC
2
11/3 11:25
豊岡も秋の色に染まっていました。
御堂山を振り返ってありがとう!^^
素敵な空に。。。ありがとう!
2014年11月03日 11:33撮影 by  ISW12HT, HTC
3
11/3 11:33
御堂山を振り返ってありがとう!^^
素敵な空に。。。ありがとう!
撮影機器:

感想

冬でも楽しめる身近な里山ですね。
大きな目標に向かって体力作りしながら楽しめるのがいいです。

何度も訪れると倒木さえ顔馴染み^^w
挨拶したくなりましたwww

「とよおか湖」という山とは対照的な水の風景と整備された公園があり、
おトイレを利用できるというのもこのコースの魅力です

自分の時間の余裕に合わせていろいろなコースを楽しんでみたいと思います。
国坂峠で五井山と繋がっているので縦走に挑戦してみるのもいいかも?
東三河ふるさと公園から宮路山を通って五井山に繋がっているのでそこから御堂山往復や、砥神山を経て(大塚駅ー御津駅)ふるさと公園に戻るコースもありかな?。。。楽しみはどんどん広がります^^v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら