記録ID: 5409697
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
鈴鹿50名山(サクラグチ・能登ヶ峰)
2023年04月29日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:24
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,252m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・4:30頃出発時には駐車車両なし。 ・下山時13:00頃には駐車車輛4台。 ・きれいに整備されたトイレがあります(夜間も自動で電気がつきます) 非常に使いやすいトイレでありがたいことです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山ポスト:登山口には無し ●うぐい川公園〜サクラグチ(西峰・本峰・東峰) ・登山口までは民家の近くを歩くので迷惑にならないように。 ・ゲートを開けて山に入りますが、登り口は見つけにくいかも。 ・ここからサクラグチまでほぼ急登が続きます。 ・西峰と本峰は展望なし、東峰は展望あり。 ・休憩に適した広さがあるのは本峰 ●サクラグチ〜横谷山 ・横谷山方面を記す標識があるのでそれに従います。 ・山頂は展望なし。休憩できるスペースは有。 ●横谷山〜鹿の楽園 ・テープ類はあるにはあるのですが、見つけにくい箇所も多く、アセビの巨大立体迷路状態になっているので(特に鹿の楽園手前までの森)、こまめにルート確認する必要があります。 ・森を抜けて鹿の楽園を見上げる箇所に出れば登りやすい斜面です。 ・鹿の楽園はのんびりとした休憩適地です。 ●鹿の楽園〜能登ヶ峰 ・樹林帯を歩いてそれほど時間もかからず山頂です。テープ類多いです。 ・山頂は展望なし。休憩スペースは有。 ●能登ヶ峰〜うぐい川公園 ・テープ類多めの登山道を歩くこと約30分で林道に出ます。 ・林道に出てからうぐい川河川敷までも約30分ですが、結構長く感じました。 ・河川敷から駐車場までは5分くらい。 |
その他周辺情報 | ●下山後の食事・甘味:甲賀土山SAの「たこ焼き」と「ソフトクリーム」 |
写真
今週は、鈴鹿50座が2つも回収できるサクラグチ・能登ヶ峰の登山口近くのうぐい川公園にきました!コースタームが8時間弱なので、山シーズン開始間もないこの時期に歩けるのかの確認もあります。
感想
♪鈴鹿50名山(サクラグチ・能登ヶ峰)♪
数日前まで4月末の天気が土日とも怪しく、2日連続の登山を計画していたが、どうも計画倒れになりそうな気配がしていた。しかし、土曜日は天気が何とか持ちそうな予報に変わったため、土曜日だけ登る計画に切り替えた。
今回も鈴鹿50名山からサクラグチ(北岳)と能登ヶ峰をチョイス。山シーズン初めにしてはコースタイムが少し長めだが、ガンバロウ。
本日は早朝日の出より少し早めに駐車場をスタート。雨の予報は夕方くらいからだから、予定通りなら雨に降られる心配もなさそうだ。
まずはサクラグチへ向かう。途中、木々の間から時折景色が見える箇所もあるが、基本的にずっと樹林帯の急登をひたすら登る。本峰は少し広めなので休憩を取り横谷山まで行くが、東峰以外は展望がないのが少し残念。
さて、ここから地図上の破線ルートへ突入。テープ類はそこそこあるものの、鹿の楽園までの森の中はアセビの巨大迷路状態。結構ルートを探すのに時間がかかってしまった。
鹿の楽園から能登ヶ峰までは思ったより近かったが、ここからの下山、特に林道に出てからが長く感じた。うぐい川が見えてくればあとは駐車場までほんの少し。ここサクラの季節には相当美しい光景になりそう。
結構長い時間歩いたが、途中で出会った登山者はなんとゼロ。途中、タヌキ・ヤマドリなど野生生物には出会ったが・・・。まれにみる静かな静かな山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人