ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5403672
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬、富士見峠とアヤメ平へ。テレマーカーのついてない二日間。

2023年04月22日(土) 〜 2023年04月23日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
24:02
距離
15.6km
登り
690m
下り
671m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:26
休憩
3:01
合計
6:27
距離 9.4km 登り 677m 下り 106m
10:26
25
スタート地点
10:51
10:53
19
11:12
20
11:32
11:44
17
12:01
35
12:36
29
13:05
13:11
6
15:52
15:54
14
16:08
16:09
10
16:19
16:26
11
16:37
13
16:50
3
2日目
山行
1:41
休憩
0:03
合計
1:44
距離 6.1km 登り 13m 下り 581m
8:52
14
9:06
9:07
18
9:25
9
9:34
9:35
21
9:56
12
10:08
10:09
20
10:29
ゴール地点
歩数
一日目 17753歩
二日目 10967歩
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見下ゲート前駐車スペース
無料
コース状況/
危険箇所等
林道です。
馬洗い渕まで雪はほとんどなし。
馬洗い渕から先は雪道でした。
ワカン、6本爪アイゼン持って行くも、雪は程よく締まっていたため使わず。

ちなみにこのルート、最近やたら整備が入ってます。
廃墟と化していた富士見小屋は撤去されたし、昨年は林道全部に砂利をひいてめっちゃ歩きやすい道になった。トレラン大会のためという名目だったがそれだけのためにここまでやらないと思う。
富士見峠周辺の木道も新しいものに敷き替えられ、滑り止めのゴムもバッチリ敷いてある。
トイレもソーラーシステムのきれいなものがあるし。
こんな人があまり入らないところに、なんか変だなあ・・・
もしかして、ここも乗り合いタクシー通そうと思ってるんじゃないかなあ・・・と私は邪推してしまった。
鳩待の混雑も緩和されるし
富士見下はそもそもスキー場だから広大な駐車場があるし
ここを通せば夏はクローズのスキー場のホテルも潤うもんね。
あとは富士見小屋の跡地に切符売り場系のちょっとした建物だけ建てればOKだもん。
富士見峠からなら、竜宮や見晴らし近いしね。
需要はあると思う。

もしそうなったら、アヤメ平は行列の出来る湿原になるなあ。
そして尾瀬に無料で気軽に入れるコースは無くなるなあ(歩けばどこも無料だけど)
まあ、どうなるかは知らないけど、なんとなくそんな予感がします。

その他周辺情報 尾瀬ぷらり館 600円
そうだ、富士見には水が無い!!
道の駅「尾瀬かたしな」で「花の谷湧水」を汲んだ。
げろっ・・・重たそう・・・
2023年04月22日 09:08撮影 by  SH-M15, SHARP
4/22 9:08
そうだ、富士見には水が無い!!
道の駅「尾瀬かたしな」で「花の谷湧水」を汲んだ。
げろっ・・・重たそう・・・
富士見下の駐車スペース
2023年04月22日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 10:24
富士見下の駐車スペース
ゲートを越えて行きます。
凄いカッコやな・・・重そう!!
2023年04月22日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 10:29
ゲートを越えて行きます。
凄いカッコやな・・・重そう!!
スミレ、たくさん咲いていました。
2023年04月22日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 10:48
スミレ、たくさん咲いていました。
重い重いと文句たらたら。
しかし雪が無い夏山ならこの荷物背負わせたら、ものの15分で音を上げるくせに、これは背負って歩けるんだ・・・
2023年04月22日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 10:50
重い重いと文句たらたら。
しかし雪が無い夏山ならこの荷物背負わせたら、ものの15分で音を上げるくせに、これは背負って歩けるんだ・・・
少し雪が出てきた。
2023年04月22日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 11:30
少し雪が出てきた。
馬洗い渕です。
雪はだいぶんとけて水面が少し見えてきてる。
ここで大体半分くらい。
2023年04月22日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 11:30
馬洗い渕です。
雪はだいぶんとけて水面が少し見えてきてる。
ここで大体半分くらい。
やっと雪がつながったようなので、スキーはくヒト。
私は座っておやつタイム。
2023年04月22日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 11:36
やっと雪がつながったようなので、スキーはくヒト。
私は座っておやつタイム。
ゴキゲンになったヒト
2023年04月22日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 11:48
ゴキゲンになったヒト
だがしかしトラップ多し。
2023年04月22日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:03
だがしかしトラップ多し。
無理やり超えたここで、板がかすかにパキッと嫌な音を立てたらしい。
2023年04月22日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:09
無理やり超えたここで、板がかすかにパキッと嫌な音を立てたらしい。
おお、あの上がアヤメ平だ。
まだたっぷり雪はありそうとほくそえむ男
2023年04月22日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 12:31
おお、あの上がアヤメ平だ。
まだたっぷり雪はありそうとほくそえむ男
滑りやすい斜面を見つけて滑ってみるヒト。
滑った分登り返さねばならないのに、めちゃくちゃ元気やん!!
2023年04月22日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 12:37
滑りやすい斜面を見つけて滑ってみるヒト。
滑った分登り返さねばならないのに、めちゃくちゃ元気やん!!
まだまだ尾瀬は寒いぜ!!
2023年04月22日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:56
まだまだ尾瀬は寒いぜ!!
着いた。富士見峠!!
ソーラー発電システムのトイレはまだ閉鎖されていた。
2023年04月22日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 13:06
着いた。富士見峠!!
ソーラー発電システムのトイレはまだ閉鎖されていた。
右手に昨年まで廃墟として建っていた「富士見小屋」はきれいに撤去されていた。尾瀬の歴史が一つ終わったね。
2023年04月22日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 13:07
右手に昨年まで廃墟として建っていた「富士見小屋」はきれいに撤去されていた。尾瀬の歴史が一つ終わったね。
まだまだたっぷり雪。
2023年04月22日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 13:11
まだまだたっぷり雪。
ここでは遠望も無いので少し登る。
2023年04月22日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 13:13
ここでは遠望も無いので少し登る。
富士見田代。
歩いている所、池の上です。
2023年04月22日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 13:18
富士見田代。
歩いている所、池の上です。
眺めが良いからここが良いよね。
2023年04月22日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 13:19
眺めが良いからここが良いよね。
まずはカンパイ
2023年04月22日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 13:26
まずはカンパイ
テント設営。
風が強くなりそうなので樹林帯の中にした。
倒れて来そうな木でないことをしっかり確認!!
2023年04月22日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 13:34
テント設営。
風が強くなりそうなので樹林帯の中にした。
倒れて来そうな木でないことをしっかり確認!!
芸術だね。
2023年04月22日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 13:37
芸術だね。
雪は程よい締まり具合で、ブロックがきっちり切り出せた。
2023年04月22日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 13:39
雪は程よい締まり具合で、ブロックがきっちり切り出せた。
幕をかぶせておしまい。
2023年04月22日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 14:06
幕をかぶせておしまい。
居住空間
コーヒー飲もうとしたら、ダンナがコーヒーセットを忘れてきたとの事。コップもコーヒーもない!!
2023年04月22日 14:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 14:53
居住空間
コーヒー飲もうとしたら、ダンナがコーヒーセットを忘れてきたとの事。コップもコーヒーもない!!
二本目のビールを飲もうとザックから取り出したら、なんと空っぽ!!え〜〜〜!!缶開いてないのに、プルタブの隙間からザックの中に全部あふれていた。
おかしいな。今日は滑るときはザック降ろしてたし、特別衝撃が加わるようにことしてないのに・・・
2023年04月22日 14:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 14:49
二本目のビールを飲もうとザックから取り出したら、なんと空っぽ!!え〜〜〜!!缶開いてないのに、プルタブの隙間からザックの中に全部あふれていた。
おかしいな。今日は滑るときはザック降ろしてたし、特別衝撃が加わるようにことしてないのに・・・
で、ザックの中がビールまみれで干し物大会。
シュラフやダウンジャケット系はビニール袋に入っていて無事だった。コレが濡れていたら、すごすご戻るしかなかったな。
2023年04月22日 15:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 15:07
で、ザックの中がビールまみれで干し物大会。
シュラフやダウンジャケット系はビニール袋に入っていて無事だった。コレが濡れていたら、すごすご戻るしかなかったな。
お散歩に行きましょう。
2023年04月22日 15:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 15:45
お散歩に行きましょう。
アヤメ平に登っていくよ。
2023年04月22日 15:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 15:54
アヤメ平に登っていくよ。
尾瀬ヶ原が見えてきた。
え?なんかもうほとんど雪ないやん。
2023年04月22日 15:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 15:54
尾瀬ヶ原が見えてきた。
え?なんかもうほとんど雪ないやん。
奥に見えるのは日光白根。全く雪が無い。
丸沼スキー場GWまでやってるらしいが、どういう状況なんだろう?
2023年04月22日 15:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 15:55
奥に見えるのは日光白根。全く雪が無い。
丸沼スキー場GWまでやってるらしいが、どういう状況なんだろう?
木道見えてきてます。このなみなみゾーンをスキーはいたまま歩いたら、また板がバキッと嫌な音を立てたらしい・・・
2023年04月22日 15:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 15:59
木道見えてきてます。このなみなみゾーンをスキーはいたまま歩いたら、また板がバキッと嫌な音を立てたらしい・・・
おお、さっき下から見えていた雪庇だね。
2023年04月22日 16:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 16:02
おお、さっき下から見えていた雪庇だね。
トップに乗った。
うわあ、、、、雪ないやん!!
2023年04月22日 16:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 16:05
トップに乗った。
うわあ、、、、雪ないやん!!
せっかく板背負ってきたのに
2023年04月22日 16:06撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 16:06
せっかく板背負ってきたのに
板持って歩くヒト
2023年04月22日 16:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 16:08
板持って歩くヒト
この先も雪無いで〜〜〜
2023年04月22日 16:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 16:07
この先も雪無いで〜〜〜
ここがアヤメ平です。
ちなみにアヤメ平にアヤメは咲きません。キンコウカの葉っぱをアヤメと勘違いした人がつけた名前らしいです。
2023年04月22日 16:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 16:08
ここがアヤメ平です。
ちなみにアヤメ平にアヤメは咲きません。キンコウカの葉っぱをアヤメと勘違いした人がつけた名前らしいです。
流石にあきらめてここで板をデポしました。
2023年04月22日 16:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 16:09
流石にあきらめてここで板をデポしました。
しっかり湿原化してます。
雪は無いし、まだ全然お花もないというとっても中途半端な状態。
2023年04月22日 16:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 16:09
しっかり湿原化してます。
雪は無いし、まだ全然お花もないというとっても中途半端な状態。
至仏山見えてる。
先週から鳩待峠までの道は開通してるので、今日はたくさんのスキーヤーが入ってるはず。
もう右の方にはほとんど雪が無い。
2023年04月22日 16:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 16:07
至仏山見えてる。
先週から鳩待峠までの道は開通してるので、今日はたくさんのスキーヤーが入ってるはず。
もう右の方にはほとんど雪が無い。
トボトボ歩くヒト
2023年04月22日 16:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 16:11
トボトボ歩くヒト
中原山トップです。
正面が至仏山。左の三角が笠ヶ岳。
ホントはあそこに行くつもりだったんだが・・・
2023年04月22日 16:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 16:22
中原山トップです。
正面が至仏山。左の三角が笠ヶ岳。
ホントはあそこに行くつもりだったんだが・・・
振り返るアヤメ平。
冬道は丁度あの辺りに出てきます。
かなり急なんです。
2023年04月22日 16:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 16:27
振り返るアヤメ平。
冬道は丁度あの辺りに出てきます。
かなり急なんです。
雪が薄くなっている所、踏み抜いてこけた。
ヤバい、左ひざ少し捻った。
2023年04月22日 16:33撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 16:33
雪が薄くなっている所、踏み抜いてこけた。
ヤバい、左ひざ少し捻った。
燧キレイ
でもやっぱこっちも雪ないなあ。
2023年04月22日 16:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 16:35
燧キレイ
でもやっぱこっちも雪ないなあ。
平が岳はさすがに雪がたっぷりありそうだが、不穏な雲が付いている。
2023年04月22日 16:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 16:35
平が岳はさすがに雪がたっぷりありそうだが、不穏な雲が付いている。
板デポ地点までいそいそ戻るヒト
2023年04月22日 16:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 16:38
板デポ地点までいそいそ戻るヒト
手に取って「あっ!!」と・・・
エッジが外れて取れてるじゃん。
2023年04月22日 16:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 16:38
手に取って「あっ!!」と・・・
エッジが外れて取れてるじゃん。
あ〜〜あ
2023年04月22日 16:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 16:38
あ〜〜あ
天を仰ぐスキーヤー
2023年04月22日 16:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 16:38
天を仰ぐスキーヤー
滑れない板は手にさげていくしかない
2023年04月22日 16:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 16:42
滑れない板は手にさげていくしかない
夕日の中を降りていく
2023年04月22日 16:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/22 16:53
夕日の中を降りていく
天は俺を見放した〜〜〜
2023年04月22日 16:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 16:55
天は俺を見放した〜〜〜
テントに戻ってきました
2023年04月22日 16:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 16:57
テントに戻ってきました
木道も一部出てました。
この周辺の木道、ここ数年ですごい整備入って、ノンスリップ木道になっているのです。そんなに人が来ないところなのに何故?
2023年04月22日 16:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 16:58
木道も一部出てました。
この周辺の木道、ここ数年ですごい整備入って、ノンスリップ木道になっているのです。そんなに人が来ないところなのに何故?
干し物も乾いた様子。
2023年04月22日 16:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 16:58
干し物も乾いた様子。
餃子焼こうと思ったら、全部溶けて、わけのわからない代物になっていた・・・鍋に入れるしかないな。せっかくフライパン持ってきたのに・・・
2023年04月22日 17:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 17:21
餃子焼こうと思ったら、全部溶けて、わけのわからない代物になっていた・・・鍋に入れるしかないな。せっかくフライパン持ってきたのに・・・
でも丁度今日のメニューは煮込みラーメンにしてたので、餃子はとっても合う。
ビールは無いので菊水で。
2023年04月22日 17:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 17:40
でも丁度今日のメニューは煮込みラーメンにしてたので、餃子はとっても合う。
ビールは無いので菊水で。
夕暮れ
2023年04月22日 18:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 18:18
夕暮れ
朝です。
100均のローソク、朝までしっかり持っていました。
2023年04月23日 06:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 6:31
朝です。
100均のローソク、朝までしっかり持っていました。
夜、めちゃくちゃ寒かったです。
ほら、外に出たら霧氷祭りですやん。
2023年04月23日 06:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/23 6:32
夜、めちゃくちゃ寒かったです。
ほら、外に出たら霧氷祭りですやん。
おお、キレイだ
2023年04月23日 06:35撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/23 6:35
おお、キレイだ
青空に映える
2023年04月23日 06:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 6:44
青空に映える
白い枝
2023年04月23日 06:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/23 6:44
白い枝
日が当たった途端、儚く溶けゆく氷の芸術
2023年04月23日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 6:46
日が当たった途端、儚く溶けゆく氷の芸術
ひと時だけの霧氷タイムでした。
2023年04月23日 06:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 6:49
ひと時だけの霧氷タイムでした。
テントに戻る
フロアレステントの良い所は靴を脱がなくていい所。足が冷えないのでめっちゃ快適。
2023年04月23日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 7:07
テントに戻る
フロアレステントの良い所は靴を脱がなくていい所。足が冷えないのでめっちゃ快適。
昨日の残りの汁に麺を足した。
とってもグロテスクなモノが出来あがったがいろんな出汁が出てめっちゃ美味いのだ。(家でこれ出したら離婚訴訟事案だな)
2023年04月23日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 7:18
昨日の残りの汁に麺を足した。
とってもグロテスクなモノが出来あがったがいろんな出汁が出てめっちゃ美味いのだ。(家でこれ出したら離婚訴訟事案だな)
フルーチェ作ってみた。
2023年04月23日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 7:23
フルーチェ作ってみた。
コーヒーの粉無いので、ペットボトルのコーヒーをシェラカップで温めて飲んだ。
2023年04月23日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 7:26
コーヒーの粉無いので、ペットボトルのコーヒーをシェラカップで温めて飲んだ。
さあ、撤収しますかね。
2023年04月23日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 8:18
さあ、撤収しますかね。
深夜めっちゃ冷え込んだため、雪がカチカチになっていて撤収大変だった。そんなこともあろうかとペグは浅めに埋めていたのだが、それでも掘りだすの苦労した。
2023年04月23日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 8:27
深夜めっちゃ冷え込んだため、雪がカチカチになっていて撤収大変だった。そんなこともあろうかとペグは浅めに埋めていたのだが、それでも掘りだすの苦労した。
埋め戻して撤収完了。
雪がカチカチなのでこれくらいで勘弁してください。
2023年04月23日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 8:36
埋め戻して撤収完了。
雪がカチカチなのでこれくらいで勘弁してください。
林道なら履いて行けるとエッジ外れたままのスキーを履くヒト
2023年04月23日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 8:48
林道なら履いて行けるとエッジ外れたままのスキーを履くヒト
恐る恐る滑り降りて行った。
2023年04月23日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 8:51
恐る恐る滑り降りて行った。
案の定、外れた部分はしっかりもげてしまった・・・
ま、外側だから何とかなろう?
無くなってしまったことで、気が大きくなったこの男は滑って降りる事にしたようだ。
2023年04月23日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 8:52
案の定、外れた部分はしっかりもげてしまった・・・
ま、外側だから何とかなろう?
無くなってしまったことで、気が大きくなったこの男は滑って降りる事にしたようだ。
で、とりあえずここで解散。
私はゆるゆる歩いて降ります。
2023年04月23日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/23 8:52
で、とりあえずここで解散。
私はゆるゆる歩いて降ります。
下りは早い。
もうアヤメ平を見上げる位置。
2023年04月23日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 8:57
下りは早い。
もうアヤメ平を見上げる位置。
上州武尊
2023年04月23日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 8:57
上州武尊
赤城
2023年04月23日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 8:58
赤城
アヤメ平を見上げる。
スキーの板が壊れなければここから滑って降りてくるはずだった?
2023年04月23日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 9:07
アヤメ平を見上げる。
スキーの板が壊れなければここから滑って降りてくるはずだった?
馬洗い渕に着いた。
ドラゴンアイになるのかなあ?
2023年04月23日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 9:38
馬洗い渕に着いた。
ドラゴンアイになるのかなあ?
あれ?なんだ、追いついちゃった。
登ってきたスキーヤーとおしゃべりしてたみたい。
2023年04月23日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 9:42
あれ?なんだ、追いついちゃった。
登ってきたスキーヤーとおしゃべりしてたみたい。
またまたスキー背負ってゲートにゴール。
2023年04月23日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 10:28
またまたスキー背負ってゲートにゴール。
駐車スペースは案外広いです。
この少し下にも広場があるので結構な台数停められます。
2023年04月23日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 10:29
駐車スペースは案外広いです。
この少し下にも広場があるので結構な台数停められます。
帰り道。
尾瀬戸倉スキー場の駐車場にあった看板。
5000円って(驚)
要はここには停めるなって事だねえ。
2023年04月23日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 10:48
帰り道。
尾瀬戸倉スキー場の駐車場にあった看板。
5000円って(驚)
要はここには停めるなって事だねえ。
ぷらり館のお風呂に行く。
いつ行っても、真っ暗で、やってるかやってないのかわかんない所だ。
2023年04月23日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 10:54
ぷらり館のお風呂に行く。
いつ行っても、真っ暗で、やってるかやってないのかわかんない所だ。
でもここのお湯はとてもつるつるして素晴らしいので好き。
まだ時間が早いから貸し切りでした。
狭いので混んでる時には避けたほうが良いです。
2023年04月23日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 10:56
でもここのお湯はとてもつるつるして素晴らしいので好き。
まだ時間が早いから貸し切りでした。
狭いので混んでる時には避けたほうが良いです。
帰り道「あづま茶屋」さんの天ざる。
摘みたて山菜の天ぷらはサクサク。
これで800円は激安だよね。
2023年04月23日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 12:23
帰り道「あづま茶屋」さんの天ざる。
摘みたて山菜の天ぷらはサクサク。
これで800円は激安だよね。
家に帰ったら、駐車場に笠地蔵が来ていた。
ココちゃんありがと〜〜♡
2023年04月23日 16:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 16:16
家に帰ったら、駐車場に笠地蔵が来ていた。
ココちゃんありがと〜〜♡

感想

晴れが約束された週末。
どこ行く?
乗鞍、苗場、尾瀬・・・・ダンナが候補地を並べる・・・
え?まって?そんなとこ雪しかないやん。
私はもう、この時期はお花を追いかけたいのだが・・・

まあ、今年は雪が少ないし雪歩き出来るのももうしばらくか・・・
しゃーない、今回は譲ってやろう。
ということで、尾瀬、笠ヶ岳に行くことにした。
だがしかし、尾瀬に近づくと、雪が無い。
笠は津奈木ゲートの所から、坤六峠に向かう林道を少し歩いて(坤六峠まではまだ冬季通行止めで除雪されていない)ナメ沢の手前位から入るのだが、もちろん冬季ルートで道なんかない。
雪がつながっていなければ行けないのだ。
とりあえず偵察に津奈木ゲートまで行ってみたが、これはムリだねとあきらめた。
そもそも津奈木ゲートの所から坤六への道はしっかりゲートで閉じられていて車置くところもないし。
ということで、諦める。

先週から鳩待峠までの道は開通して、バスや乗り合いタクシーは入っているので、それに乗って悪沢岳経由で笠を目指すという手もあったのだが、なんかわざわざ人がいっぱい居そうな鳩待ちに行く気もせず、富士見へシフトすることにした。
ここなら林道をたらたら歩いていくだけだからどんな雪の状況でも行けるしね。
もちろん、非除雪の林道ならしっかり雪が付いててスキーで行けるというダンナの目論見もあるようだし。

富士見下からスタート。
雪なんか全然なかった。
ついでに山菜も全然なかった。
トボトボ(ダンナ)歩いて、馬洗い渕のあたりから雪がつながったのでスキー履けた。
スキーが履ければゴキゲンのオヤジ。
富士見峠に到着。少し上の富士見田代にテントを張ってアヤメ平へお散歩に行った。

だがしか〜〜し(笑)
アヤメ平にはもう見事に雪が無かった。
ゴリゴリ進んだせいか、スキーがバキッと!!
失意のテレマーカー
もうやる気も何もなく、翌日尾瀬ヶ原迄行こうというお誘いもパスで下山するだけになったのでした。
ザックはビールが漏れて水浸しだったし・・・
とってもツイてないテレマーカーの週末だったのでした。

だからお花ハイクに行こうって言ったのに(爆笑)

さて、GWは東北に行くぞと言っているが、どうなることやら(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

雪山行ってないので山の季節感から取り残されてますが下界の花の咲く時期から察する状況通りで。
色々と災難ですが流石ご夫婦ですね。

ご主人ヤマレコ登録されたと思ったら写真容量の問題で。
プレミアムの年会費、今までのレコにあげた写真の保管料みたいなもんですか。
プラン、ワンランク上がると結構金額跳ね上がるって最近気付きました。
2023/4/25 18:11
tomhigさん
トムさんほど力のある人が引きこもってるのもったいないよ。
岩だけじゃなくて、フィールドにも出ておいでよ。
そうそう、私の写真容量60%を超えたので念のため。
(10年で60%だからまだまだ余裕あるとは思うけど)
トムさんも容量不足になってきたら、猫ちゃんの名前でも使ってみては?
ぬいぐるみちゃんを使ってる人もいるみたいだしsmile
あ、猫ちゃんは一緒に行かないからダメかsweat01
2023/4/26 0:13
雪がない〜〜〜!
そして残念なこと続きでしたねぇ。
そんなに重なるか?って感じ。漫画みたい。
それでも楽しんじゃうテク夫妻、さすがです!!!
物干しにしちゃうあたり、ちょっとウケました(笑)
GWも、お天気が怪しい・・・あ、東北方面は大丈夫か。
楽しいレコを待ってまーすo(^o^)o
2023/4/25 18:58
さだおさん
ホント雪が無いでしょ?
今年はダメだねえ。
お花も次々咲いていて乗り遅れそうだし・・・
季節が変だねえ。
ホント今回はなんだか不幸が重なったわ。
コーヒーは無いわ、コップは無いわ、ビールは無いわ、ギョーザは違うものになってるわ・・・
朝日の時間は雲出てたし・・・
めっちゃ冷え込んだけど、準真冬仕様の装備で行ったため、シュラフの中はポカポカでぐっすり寝れたのだけが救いだわscissors
GWの予定はまだ未定だよ。後半の5連休は確保してあるけどね。
天気次第かなあ。
2023/4/26 0:19
わーい!
尾瀬にノンスリップのゴムが増えた?
最高じゃん!
ワタクシのためにつけてくれたのだろうか?
それにしても、今年は雪少なすぎ!
やっぱり乗鞍あたりにすればスキーがパキッとなることを防げただろうに…。
残念がるパパさんの顔が目に浮かぶよ

蕨山のシロヤシオは、週末までは持ちそうだよ〜〜!
2023/4/25 21:08
cocoちん
ホント、ここの木道は最高だよ。
尾瀬ヶ原に降りる道の半分くらいはノンスリップ木道だ。
そのあとは木道ではない道になって、竜宮から見晴らしの間が、老朽化したボロボロ木道になるんだけどね。これがボロボロ過ぎて滑らないんだわgoodあなたのためのルートみたいよsmile
雪無しの林道歩きはイヤだから、今度一緒に鳩待からアヤメ平越えて行ってみない?
見晴らしでテントもいいかもねnote
2023/4/26 0:24
初めてtekuさんとスライドした私には思い出の田代原。関西からはなかなか行けず、いつもテント泊のtekuさんのレポ、凄いなー!面白いなー!逞しいなー! 
写真のコメ笑っちゃいました。
パパさんがスキーヤーでtekuさんが歩いてもさほどスピードが変わらない。いかにtekuさんの歩きがパワフルか分かります(*^^*)
そんな雪でも滑りたい!うちは旦那が嫌がるからあまり行けてないけど、パパさんの気持ちよ〜く分かる。今回も笑いながら読ませていただきました♪
2023/4/26 7:36
yama504504さん、こんばんは〜〜〜
そうそう、あの時は馬洗い渕にテント張ってたんだ。
尾瀬は関西からは遠かろう。
よくあんな時期に尾瀬に行こうと思ったねえsmile
尾瀬はやっぱり至仏山のお花の時期か、尾瀬ケ原の草紅葉の時期が良いと思う。
私、スピード出してないですよ。
写真にもある通り、踏み抜きで左ひざ捻って違和感があったからゆっくりです。
三日無理せず休ませてようやく違和感なくなりました。
GWに影響なさそうでよかった。天気悪そうだけどsweat01
yamaさんはスキー好きなのねnote私は歩く方がいいのだけどgood
しかしホント、笑うしかないくらいツイでない二日間でした。
2023/4/26 21:55
ビール洩れ事件(!)大変でしたね。
ザックの中で缶ビールが漏れたというのは今まで聞いたことがありません。
念のため缶ビールもビニール袋に入れた方が良いようですね。

富士見田代まで行ったのに尾瀬ヶ原に行かないなんて勿体ない。
尾瀬ヶ原も雪は少ないんでしょうか。
2023/4/26 8:56
hakkutuさん
ホント、私もこんなこと初めてでビックリです。
私はクーラーバッグに入れて持ち運ぶのだけどダンナは手ぬぐいに巻いて詰め込むみたいで、ダイレクトにザックの中にあふれたみたい。
買う前にお店の人が落としたとか、ちょっとゆるんでいたんでしょうかね?
私はあんまりビールは持って歩かないのです。
ザックに入れるのは主に発泡酒です。
おんなじやんって??
いえいえ違います。飲んでから缶をつぶしてみると判るのですが、ビールの缶より発泡酒の缶の方が、ほんのり分厚くて丈夫なんです。
何故なんでしょうね?
尾瀬ヶ原は上から見下ろす限り半分は茶色かったです。
ここから尾瀬ヶ原はワタクシ何度も行ってるからそんなに執着は無いのですよ。
スキーが壊れた旦那が「スキー靴のまま尾瀬ヶ原まで行くのはイヤだ」と言った気持ちもわかりますしね
あとは、至仏山の花の時期を外さないようにしなきゃねgood
2023/4/26 22:01
時々寄らせていただいてます。
富士見小屋の跡は、おそらくですが、野営場建設かもしれません。環境省のパブコメに出てました。尾瀬、一時よりは訪問者減っていますが、これで悪影響なくビジターが増えるといいなと思います。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195220079&Mode=0
2023/4/26 16:41
tomoshigeさんはじめまして。
富士見小屋跡、テント場ですかcoldsweats02
ひゃ〜〜〜あそこにテント張りたいかなあ???
水もないし・・・(ちょっと下の沢は夏は流れているのかな?)
私なら見晴らしに降りるなあ(笑)
尾瀬って訪問者減ってるんですか?
この日の戸倉の駐車場もほぼ満車のようでした。
コロナもあけたので、今年は多くなるかもですね。
まあ、私は、誰もいない静かな尾瀬が好きですが
日本人なら知らない人は無いくらい有名な尾瀬ですもんね。
山登らーでなくても、一度は行ってみてほしいなと思う場所ではあります。
でも、世間一般の人はバスを降りたら目の前が尾瀬ヶ原だと思っているのよね。
以前に知り合いに、尾瀬に行くのに誘われてるの。歩くとこ無いんだしパンプスとショルダーバッグでいいわよね?って聞かれて、「あなたに尾瀬はムリだからやめときなはれ」って引き留めたことがあります。100m歩くのも嫌な人なんだもの。
一時間は登らなきゃ帰れないよって言ったら、断ったって言ってましたcoldsweats01
2023/4/26 22:26
おそろしく亀コメですんません。
とにかく多忙にてsweat01

これだけ色々あると盛りだくさんすぎて
逆にすごい
ま、これだけ色々ありますと
逆に記憶に刻み込まれそうな
すっかり足を向けていない尾瀬も
変化していくようですね。

ところで、GWの天気が思わしくないですね。
姐さんはまた遠隔地ツアーでしょうか。
お気をつけて。
2023/4/28 19:29
青ぺんさん
お疲れなのに律儀にコメントありがとねheart01
ホントね〜〜〜不幸って続くんだねえ
まあ、笑いとばせるレベルの不幸ばっかりで幸いだったんだけど。
たいていの事は、なんとなくなんとかなるって事ですわgood
尾瀬はいいよ。たまには行ってみてよ・・・
って、確か桃ぺんも、ココちゃん並みに木道ダメ子ちゃんだっけcoldsweats01
連休は天気が悪いからまだ未定です。
2023/4/29 0:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら