矢倉岳 うどんに間に合うか?🍋地蔵堂から周回コース


- GPS
- 05:02
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 654m
- 下り
- 642m
コースタイム
天候 | 雲ときどき晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースなので 道標、ピンクリボン多数あります 渡渉一ヶ所 矢倉岳から万葉公園 植林地内でルートから外れやすい個所があります よく見ると登山道はあるので確認しましょう |
その他周辺情報 | 足柄古道万葉うどん https://hitosara.com/0002102230/ トイレ🚽 地蔵堂駐車場 ペーパーあり 聖天堂 ペーパーあり |
写真
感想
矢倉岳 日帰りハイキングコース
過去に何度か候補になっていたこの山へ
前日テレパシーで繋がったkirinSantaさんと
向かうことになりました🚗💨
ぼっこりお山らしく
最初からグッと登り上げる
植林地の景色に飽きてしまったころ
連なる鉄塔ながめて
「これ、ロープウェイ🚡せめてリフト🛗
作れるんじゃない」
ともらすあたり 感性似てます
山頂には先着ソロ2名とペア1組
静かと思いきや
後からぞろぞろグループが来登!
賑やかな食事タイムとなりました
席を譲った殿方から得情報をgetして
揚々と下山
万葉公園にはラブレターがいっぱい💌
昔は矢倉岳山頂で若い男女が踊っていたとは⁈
食後に急登をこなした後の発見がありました
初めて知った足柄古道
いまも残る石畳は雰囲気を残しつつ
最後は矢倉岳を眺めながら舗装路歩き
実際より総距離がある印象…
ご褒美うどん🍜
今回は品切れ免れて一安心
肌寒くて富士山も見えなかったけど
kirinsantaさんのおかげで
満喫山歩ができました☺️
行ってみたかった矢倉岳。今日は富士山見えなかったけど、見えてたら広い山頂でどアップで富士山見ながらのんびりできるお山でした。もみじの木がたくさんあったので秋とか、富士山眺めに冬に登るのも楽しそう。
もう散ってしまっていたけど、桜の木もたくさんあり一年中楽しめそうなお山です。
とても綺麗に整備されていて、大切にされてるお山という感じの素敵なお山でした。
下山後に食べた万葉うどんさんのうどんはとてもコシがあって食べごたえ十分。とても美味しかったけど、あつころんさんの食べた湯うどんのレモン入りの温かい汁は初めて食べた味。あつころんさんは、「レモン間違って入っちゃったのかな?」と言っていましたがそんな訳はありません。爽やかでクエン酸補給もできました。ちなみに私が食べた冷たいうどんの汁にはトロロが入ってました。クーポンで大盛かお代わりが無料とのこと。2人共しっかりおかわりして、いつものことながら消費カロリー以上にきちんとカロリー回収し大満足な1日でした。
前から行きたいと思ってる矢倉岳
気がかりは
駐車場とうどんの行列だったけど
どちらも問題なかったってことかな?
駐車場はたぶん9時には満車確定
地蔵堂ならバス便は多いみたい
心配したうどんは14時ピーク過ぎだったのか1組待ちで、次々打っていたから大丈夫🙆♀️だったわ
帰りのバスは万葉公園からも4月5月10月11月の限定であるみたい。本数少ないけど。万葉うどんは、湯うどんかザルうどんならはじめから大盛オーダーをオススメします!
情報ありがとう✨
うどん食べたーい
山よりうどん😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する